ニュース
早稲田大学、標的型メール攻撃により半年前にウイルス感染していたことが判明、3308人分の個人情報が流出
(2015/6/22 19:22)
早稲田大学は22日、同大学のPCがマルウェアに感染し、学生や教職員などのべ3308人分の個人情報流出が判明したと発表した。
早稲田大学によると、6月5日にマルウェアに感染した際に発生する特定サーバーへのアクセスが確認されたとの連絡が外部機関からあり、該当するPCをネットワークから切断し調査したところ、マルウェアに感染していることが判明した。
調査の結果、判明した感染の経緯としては、2014年12月11日に送付された医療費通知を装う標的型メールの添付ファイルを開封したことにより、当該職員が使用していた事務用PCがマルウェアに感染。2014年12月17日には、当該PCを経由して、管理サーバーの設定ファイルに残されていた管理用パスワードが盗まれたことにより、他の事務用PC数台にもマルウェアが感染した。
感染したPCからは、以下の情報が流出したことが判明している。
・学生31名の学籍番号
・学生60名の氏名、カナ氏名、性別、学籍番号、クラスナンバー
・事務用PC利用者2310名の氏名、所属、教職員番号
・職員1名の氏名、所属、メールアドレス、内線番号
・職員6名の氏名、所属、教職員番号、メールアドレス
・職員16名の氏名、教職員番号
・教職員、派遣社員など884名のメールアドレス
対象者には事実の報告を行っており、これら以外の個人情報の流出は現時点では確認できていないが、引き続き調査を進めているとしている。現時点でダイレクトメールや不審な連絡などの報告は受けていない。
早稲田大学では、6月5日に早稲田大学健康保険組合被保険者に対して、医療費通知を装ったメールは決して開かないよう周知を実施。6月8日には事務用PC利用者全員に対して、ウイルスメールに注意するよう再度周知するとともに、6月9日〜10日にはすべての事務用PCに対してウイルススキャンを実施。6月17日に総長を本部長とする対策本部を設置し、全学的なリスク案件として対応。6月19日には二次被害を防ぐため、業務で利用する特定の通信を除き、すべての事務用パソコンと外部との通信を遮断した。
再発防止については、引き続き全教職員に対してメール開封時の対応や不審メールの取扱いについて周知徹底するとともに、個人情報の取り扱いに万全を期すると説明。未知のウイルスへの対策、電子メールの添付ファイルの検査やネットワークの監視による攻撃および情報漏えいの検知、ファイルサーバーの暗号化など、セキュリティ対策の強化に取り組んでいくとしている。
URL
- マルウェア感染による情報流出について
- http://www.waseda.jp/top/information/28714
最新ニュース
- Google、画像検索結果からリベンジポルノを削除するための申請フォーム設置へ[2015/06/22]
- 早稲田大学、標的型メール攻撃により半年前にウイルス感染していたことが判明、3308人分の個人情報が流出[2015/06/22]
- オプティム、電子雑誌の全文・横断検索サイト公開、180誌以上の記事をインデックス化[2015/06/22]
- NTT東日本、“公衆タブレット”のトライアルを実施、NFC対応ICカードによる個人認証などを検証[2015/06/22]
- 新社屋「楽天クリムゾンハウス」への本社移転がスタート、全社的に電動昇降式デスク導入[2015/06/22]
- Windows 10 Insider Preview → Windows 10正式版へのアップグレードは、Windows 8.1/7ユーザー限定[2015/06/22]
- 「Yahoo!天気」10年来のお天気マークが新デザインに、“予期しない雨”に遭わないためのレーダー機能拡充も〜スマホアプリが刷新[2015/06/22]
- 富士通研究所、遠隔地からのファイル共有サーバーへのアクセスを高速化する技術を開発[2015/06/22]
- INTERNET Watchアクセスランキング[2015/6/15〜2015/6/21][2015/06/22]
- 子供を持つ家族向け会員サービス「Amazonファミリー」の「お友達紹介プログラム」がLINEに対応[2015/06/19]
- 「オンライン英会話」の認知率は29.2%、利用率1位は「レアジョブ」〜MMD研究所調査[2015/06/19]
- アイ・オー、Wi-Fi対応ネットワークカメラのエントリーモデル、多段ルーター環境でも利用可能[2015/06/19]
- クラウド会計「freee」のAndroid版アプリで請求書作成が可能に[2015/06/19]
- ヤマハシンセ40年の歴史アプリに、リミックスプレイができるパッドコントローラー機能を新搭載[2015/06/19]
- Google、動画を検証してキュレートするニュース動画サービス「YouTube Newswire」提供開始[2015/06/19]
- 「Yahoo!地図」アプリ、Android 4.0未満とiOS6のサポートを終了[2015/06/19]
- Yahoo!防災速報、「土砂災害警戒情報」「指定河川洪水予報」の通知に対応[2015/06/18]
- 「Photoshop CC」と「Bridge CC」に脆弱性、修正パッチ公開[2015/06/18]
- キュレーションアプリ「カメリオ」、公式チャンネルに「Impress Watch」「ねとらぼ」「週刊アスキー」など47メディア追加[2015/06/18]
- カカクコム、フリマアプリ公開、出品時に「価格.com」の商品情報を自動入力[2015/06/18]