トップページ社会ニュース一覧年金の個人情報流出 全都道府県に及ぶ
ニュース詳細

年金の個人情報流出 全都道府県に及ぶ
6月22日 17時15分

日本年金機構が流出した個人情報およそ125万件の内訳を精査した結果、流出したのは101万4653人分の個人情報で、大阪や東京、神奈川などの都市部を中心に、すべての都道府県に及んでいることが分かりました。
日本年金機構は、今回の問題でシステムから流出した個人情報は少なくともおよそ125万件と発表しており、このうち重複したり、すでに亡くなったりした人の情報を除くなど精査し、その内訳をまとめました。
それによりますと、情報が流出したのは101万4653人で、このうち年金の受給者が52万8795人、まだ年金を受給していない被保険者が48万5858人となっていて、受給者、被保険者ともに、すべての都道府県に及んでいました。
都道府県別では大阪府が9万6884人と最も多く、次いで東京都が9万6172人、神奈川県が7万3826人、埼玉県が5万9756人、愛知県が5万5062人などとなっています。一方、最も少なかったのは山形県で3383人、次いで秋田県で3577人などとなっています。
これを受けて、日本年金機構は今月中に情報が流出したすべての人に通知を送り、おわびするとともに、基礎年金番号の変更を伝えることにしています。

関連ニュース

k10010123541000.html

関連ニュース[自動検索]

このページの先頭へ