- 人気コメント (7)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
fuka_fuka "豚とE型肝炎の関係がわかったのは、ここ10年ぐらいのことです。また、E型肝炎の潜伏期は2~9週間です"
-
khtokage 何度でも言うけど、リスクは承知の上で食べるのならスーパーの豚肉を自宅で生で食うべき。店のお墨付きを貰えないと食えないってのは自己責任じゃない。生食用の豚・鶏・牛肉は流通しておらず店のも加熱用だ。
-
Harnoncourt いろいろ調べたが、そもそも豚のHEV感染率が上がっているんですね。スーパーの肉の3%くらいがHEV陽性という調査結果あり。しっかり加熱して食べましょう。
-
Taro416 昔は普通に出してる店があったから、不思議だった。“豚とE型肝炎の関係がわかったのは、ここ10年ぐらいのことです。”
-
mogmognya こういうの、ニュースでもっと大々的に流すべきだろ。「食べられなくなるの寂しい」なんて声拾いにいかないでさ。
-
nankichi 飲食店には食品衛生責任者がいるが、鮮度関係なくウィルスがいることを彼らに認知徹底させることはできないのか。
-
DrPooh 『提供する側が知らないのであれば、消費者に教えることもできません』。先頃ネットで話題になった案件がまさにその実例。
-
toaruR 『どんなに新鮮でもE型肝炎ウイルスに感染するリスクはある』……とりあえず、E型肝炎ググっておくか\(^o^)/
-
mobanama "プロであるはずの飲食店ですら「新鮮なら大丈夫」と誤解している現状では、豚の生食が禁止されるのもいたしかたないと私は考えます"
-
counterfactual 文章の雰囲気がすごく似てる・・・
-
yP0hKHY1zj また感染確率が示されていない。これだと「飛行機事故に死のリスクがある」って言ってるのとなんら変わりなく、元々怖がっている人を納得させられても、何百回も経験して安全だと信じている人の考えは変わらないよ。
-
You-me 安全管理できた上で、生やレア提供できたらいいけどね(たとえばげんこつハンバーグのさわやかみたいな)/卸が生食用といってないのに小売で生で食べさせるみたいな欺瞞の横行だものねぇ
-
nowa_s 意思決定のための重大な情報が与えられてないときの「自己責任」とか無茶もいいとこ。知ろうとしない客にも問題はあるかもしんないけど、店の方すら自分が出してるモノが何なのかを知らないとか、ヤバ過ぎ
-
takehiko-i-hayashi 良記事
-
hidea 「豚とE型肝炎の関係がわかったのは、ここ10年ぐらい」そうなのか。
-
nankichi 飲食店には食品衛生責任者がいるが、鮮度関係なくウィルスがいることを彼らに認知徹底させることはできないのか。
-
Harnoncourt いろいろ調べたが、そもそも豚のHEV感染率が上がっているんですね。スーパーの肉の3%くらいがHEV陽性という調査結果あり。しっかり加熱して食べましょう。
-
khtokage 何度でも言うけど、リスクは承知の上で食べるのならスーパーの豚肉を自宅で生で食うべき。店のお墨付きを貰えないと食えないってのは自己責任じゃない。生食用の豚・鶏・牛肉は流通しておらず店のも加熱用だ。
-
kuippa 食品衛生の追加講習ではなんか聞いた気もするので周知はしようとしてると思うんだけど、お米トレーサビリティ法ですら実行力ないからねぇ 有鉤条虫が脳に巣食う写真みせてそれでも食べる?って聞かないと
-
toratorarabiluna273momomtan 「…豚の生レバーを提供していた飲食店は確率は低いとはいえ「死ぬこともある」ということを承知していたのでしょうか。またお客さんのほうも「死ぬこともある」ということを承知して食べていたのでしょうか。むろん
-
mogmognya こういうの、ニュースでもっと大々的に流すべきだろ。「食べられなくなるの寂しい」なんて声拾いにいかないでさ。
-
nekomimist "豚とE型肝炎の関係がわかったのは、ここ10年ぐらいのことです" なるほど。
-
DrPooh 『提供する側が知らないのであれば、消費者に教えることもできません』。先頃ネットで話題になった案件がまさにその実例。
-
rmomu 豚の生とか怖すぎ
-
fatpapa 「プロであるはずの飲食店ですら「新鮮なら大丈夫」と誤解している現状〜」ホントこれに尽きるわ。危険性侵してでも喰いたいならフグを自分で捌いて喰うつもりで調理用レバーを生で食えばええやん
-
soret 調理師免許ってそのへんの知識どうなってるんだろ
-
daybeforeyesterday うーむ
-
Taro416 昔は普通に出してる店があったから、不思議だった。“豚とE型肝炎の関係がわかったのは、ここ10年ぐらいのことです。”
-
h20p 禁止すると、別のリスクに集中するだけ。すべてのリスクを禁止できないしな。結局、自己責任判断を高めるしかない。ただの禁止は、国民に対してバカ扱いだしw 酒もいつかは禁止?www
-
fuka_fuka "豚とE型肝炎の関係がわかったのは、ここ10年ぐらいのことです。また、E型肝炎の潜伏期は2~9週間です"
-
ohira-y 『ただ、議論したいのなら、まずは正確な情報を把握することが必要です。プロであるはずの飲食店ですら「新鮮なら大丈夫」と誤解している現状では、豚の生食が禁止されるのもいたしかたないと私は考えます。』
-
ublftbo “ただ、議論したいのなら、まずは正確な情報を把握することが必要です。” / “価値感”→「価値観」(辞書的には)
-
SISAO-F
-
panchan48
-
kazuniestyle
-
toaruR 『どんなに新鮮でもE型肝炎ウイルスに感染するリスクはある』……とりあえず、E型肝炎ググっておくか\(^o^)/
-
xalade
-
mobanama "プロであるはずの飲食店ですら「新鮮なら大丈夫」と誤解している現状では、豚の生食が禁止されるのもいたしかたないと私は考えます"
-
maltesergeezer
-
blackblueash
-
nabinno
-
b0101
-
doopylily55
-
counterfactual 文章の雰囲気がすごく似てる・・・
-
yP0hKHY1zj また感染確率が示されていない。これだと「飛行機事故に死のリスクがある」って言ってるのとなんら変わりなく、元々怖がっている人を納得させられても、何百回も経験して安全だと信じている人の考えは変わらないよ。
-
BigHopeClasic
-
You-me 安全管理できた上で、生やレア提供できたらいいけどね(たとえばげんこつハンバーグのさわやかみたいな)/卸が生食用といってないのに小売で生で食べさせるみたいな欺瞞の横行だものねぇ
-
bobcoffee
-
p260-2001fp
-
sunin
-
nowa_s 意思決定のための重大な情報が与えられてないときの「自己責任」とか無茶もいいとこ。知ろうとしない客にも問題はあるかもしんないけど、店の方すら自分が出してるモノが何なのかを知らないとか、ヤバ過ぎ
-
takehiko-i-hayashi 良記事
-
nyaffn
-
hidea 「豚とE型肝炎の関係がわかったのは、ここ10年ぐらい」そうなのか。
-
nankichi 飲食店には食品衛生責任者がいるが、鮮度関係なくウィルスがいることを彼らに認知徹底させることはできないのか。
-
kat_cloudair
-
Harnoncourt いろいろ調べたが、そもそも豚のHEV感染率が上がっているんですね。スーパーの肉の3%くらいがHEV陽性という調査結果あり。しっかり加熱して食べましょう。
-
khtokage 何度でも言うけど、リスクは承知の上で食べるのならスーパーの豚肉を自宅で生で食うべき。店のお墨付きを貰えないと食えないってのは自己責任じゃない。生食用の豚・鶏・牛肉は流通しておらず店のも加熱用だ。
-
shirayukimi
-
kuippa 食品衛生の追加講習ではなんか聞いた気もするので周知はしようとしてると思うんだけど、お米トレーサビリティ法ですら実行力ないからねぇ 有鉤条虫が脳に巣食う写真みせてそれでも食べる?って聞かないと
-
kaos2009
-
j3672
最終更新: 2015/06/22 10:16
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 《204》 豚の生食のリスク - 内科医・酒井健司の医...
- 2 users
- 暮らし
- 2015/06/22 15:57
-
- b.hatena.ne.jp
- はてな
関連商品
-
Amazon.co.jp: ゴシックとは何か―大聖堂の精神史: 本: 酒井 健
- 7 users
- 2006/08/18 22:01
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: バタイユ入門: 本: 酒井 健
- 6 users
- 2007/08/12 18:48
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: シュルレアリスム―終わりなき革命 (中公新書): 酒井 健: 本
- 4 users
- 2011/07/21 00:56
-
- www.amazon.co.jp
関連エントリー
おすすめカテゴリ - ミニマリズム
-
断捨離のススメ。モノを捨てられない「性格」など存在しない | ライフハッカ...
-
- 暮らし
- 2015/06/22 07:03
-
-
ベッドを捨ててエアリーマットレスを買ったら予想以上に快適だった | 極限まで...
-
- 暮らし
- 2014/08/30 20:03
-
-
なぜミニマリストは魅力的なのか? - 少ない物ですっきり暮らす
-
- 暮らし
- 2015/06/19 06:21
-
- ミニマリズムの人気エントリーをもっと読む
新着エントリー - 暮らし
-
ワーキングマザー&フリーランスエンジニアの働き方(営業編) - haru_skywalk...
-
- 暮らし
- 2015/06/22 15:38
-
-
うさぎのうんちがマイブームに見えた うさぎのうんちって食べられるのかな..
-
うさぎのうんちがマイブームに見えたうさぎのうんちって食べられるのかなあ炒めたらおいしそうだよね草食だし割と栄養残ってそうツイートする
- 暮らし
- 2015/06/22 13:44
-
-
ブームというか我が家のウサギはリンゴを齧ったあとにペレットを食べると..
-
ブームというか我が家のウサギはリンゴを齧ったあとにペレットを食べると美味いことに気づいたようで食事の時にはリンゴ>餌>リンゴ>餌でループするようになったいつもポーカーフェイスでなに考えて...
- 暮らし
- 2015/06/22 13:40
-
- もっと読む