政府重視の物価4指標、2つは脱デフレ示す

2015/6/22付
情報元
日本経済新聞 朝刊
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 政府はデフレ脱却の目安として消費者物価指数(CPI)以外に「国内総生産(GDP)デフレーター」「単位労働コスト」「需給ギャップ」を重視している。このうちGDPデフレーターと単位労働コストははっきりと上向いている一方、需給ギャップはデフレ圧力のしぶとさを物語る。

 設備投資や輸出入など幅広い価格の動きを示すGDPデフレーターは1~3月期まで5期連続で上昇。賃金動向を示す単位労働…

関連キーワード

GDP、需給ギャップ、CPI、GDPデフレーター

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円)
6/22 大引
20,428.19 +253.95 +1.26%
NYダウ(ドル)
6/19 16:53
18,015.95 -99.89 -0.55%
ドル(円)
6/22 16:00
122.80-82 -0.31円高 -0.25%
ユーロ(円)
6/22 16:00
139.90-92 +0.59円安 +0.42%
長期金利(%)
6/22 15:20
0.425 +0.010
NY原油(ドル)
6/19 終値
59.61 -0.84 -1.39%

日本経済新聞の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報