- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
nabeteru1Q78 これみてセンス無いって人が多いんだけど、実際、石破がそういう発言をしてるんだから、それを批判する枝野を叩くんじゃなくて、石破を叩くべきだと思うんだけどな。この倒錯した世論、何とかならないのか。
-
hiroujin 2010年の自民党の石破幹事長(当時)の発言「徴兵制が憲法違反であるということには、私は意に反した奴隷的な苦役だとは思いません」
-
yas-mal タイトルでここを切り取る朝日は…背中から撃ちたいのか? 枝野氏の「いずれ間違いなく、徴兵制は憲法違反じゃないと言い出す権力者がでてくる」は立憲主義崩壊に対する危惧としては正しい。
-
toshi20 見出しのせいで民主党sageコメントが多いけど、ちゃんと読めば言ってる事はまとも。石破氏の過去発言を引いて安保法制議論のような自民党の憲法解釈を当てはめれば、そういう流れだって作れるじゃんかって事でしょう
-
good2nd 万が一稲田が首相になったら徴農だろ。忘れちゃいかんよ。あいつらに合理性なんかあると思ってんの?
-
sika2 実際、隣の国には兵役義務があるし、若者は軍隊に掘り込め論者の老害なんていっぱいいるんだから、軍事的合理性がなくても徴兵制はありうるだろ。
-
sugimo2 もう勝つ気ないでしょこの人たち…('A`)
-
kuro_pp 効果的なんだろうが煽るやり方は感心できんな。
-
agricola 軍事的・経済的合理性は非合理的な理由で容易く放擲されるんだよ。そういう暴走を憲法のレベルで止めようというのが日本国憲法だろうに。
-
sugikota 高度化した兵器と作戦を扱う軍隊の練度うんぬんではなくて、消防隊とか救急隊の手伝いとか、ほかナショナリズムを調教するための徴兵制なら韓国とかシンガポールみたいに十分あり得る話なんだけど。
-
quabbin 本題はどーでもいい / どちらかというとブコメ、とりあえず民主党叩いておけば何か指摘できたことになると思い込んでいる人たちがチラホラ。もう少し自分の頭で考えたほうがいいんでは。
-
tikani_nemuru_M そもそも今やろうとしてる安保法制にどれくらい合理性があるのって話でな。合理性がないから徴兵制なんてないよ、とか断言しちゃうのもお花畑じゃねえの? 今の若者を鍛え直すには徴兵制だ、とか言い出しかねない。
-
st2001 高度に専門化してるのに徴兵制って教育コストかかりすぎで非現実的。民主党の論じ方見てると、そう遠くないうちに入り鉄砲に出女の足音が聞こえてきそうだ。
-
Gl17 稲田『徴農』大臣もいるし自民にゃガチ徴兵論者が事欠かないのに、指摘する側が非難に遭う不合理。今まさに合理的な反対論が国会で駆逐されつつあるという部分こそ主旨たのに、そこ読まない反応て合理だろうかとか。
-
Nishikino 憲法変えたら簡単なのにね
-
nymc その通りじゃないかな。当面は守られるかも知れないが、政権が変わったり世代が変わるにつれ、わずかずつでも解釈は拡大されていく。
-
hobbling 安保法制合憲の憲法学者三人は、現憲法での徴兵制も合憲と言ってるらしい。
-
kyousuke104 この件に限って枝野幸男に賛成します。本当に制限するならば、憲法に明文化しましょうね。だからこそ改憲ですよね。
-
naya2chan なんでこの頃右も左も極端なことを言う奴ばっかりなんだろうな。政治家の振る舞いを見て、世間はデマッターと化していく。
-
usaginomimi-hateb 政争のためには何でもありみたいです。軍人の暴走を憂える前に文民が暴走しそうです。
-
hatehenseifu 枝野もたまにゃまともなこと言うやん。このあとの展開で徴兵は必然です。イシバシ ゲルは戦場に行かなければ懲役300年だとか喚いていたし。
-
ledsun そんな予算があるなら介護保険に投下してください
-
sofa220 「合理性から徴兵制はあり得ない」って、「合理性」なんてその時代の状況によっていくらでも変わるから(笑)その時に憲法がブレーキにならない(解釈によっていくらでも変更可能)のは恐ろしい事だよ。
-
takashi1982 徴兵制に限らずここまで「解釈」で許されるなら、基本的人権に制約を加えることなんて、造作もないことだろうね。
-
shinonomen 枝野氏は、多くの国民は自衛隊員が死ぬリスクが高まるだけでは他人事であり、自分に直接関係ないと本気で反対しないと思っているのだろう。そうではないと信じたいのだが。
-
ryozo18 枝野氏「いずれ間違いなく、徴兵制は憲法違反じゃないと言い出す権力者がでてくる 」権力者「トラスト・ミー」
-
AKIMOTO 憲法解釈で乗り切るのも合理的だというなら、徴兵も合理にする道筋はいくらでもありそう、って言ってるだけでは
-
ureyubo 短絡的
-
nekora 集団的自衛権認めまくりの米軍ですら廃止して久しく、あの中国人民解放軍ですら形骸化している徴兵制ww
-
trash__box そもそも憲法解釈の変更って今回初めて出た問題じゃなくて、独立後63年間ずっとそれでやってきたんだから、その流れで徴兵制になるならとっくになってるでしょ。徴兵言って危機を煽りたいだけ。デタラメ言うなっての
-
Ayrtonism 現政権がやるとは言ってないからなあ。危惧としては圧倒的に正論。
-
sajiwo さすがに徴兵制をやるというなら、国民投票や解散総選挙くらいやるんじゃないかと思うんだけど、そうなったらさすがに若年者の投票率はアホみたいに上がるんじゃないだろうか。
-
khtokage 「今回の解釈変更を認めると同様に徴兵制やりかねない」って事だよね?石破発言もあるし。タイトルだけで批判は云々とあるけど他にどういう読み方があるのか分からない…「解釈変えるなら俺らが徴兵制仕掛けるぞ」?
-
toratsugumi 21世紀になって真顔で徴兵制云々を言い出す奴は所属政党関係なく、無条件に知恵遅れ認定、と言うことで一つよろしく。非合理性を許容して云々と言い出す奴も、有意差はない、と言うことで。
-
infobloga 徴兵制も理論的にはそうなんだけど、もっと現実味があるのは人権関係の規定を「解釈改憲」で無効化していく事態なんじゃないかと思う。自民党の 憲法改正案を見れば「自民党がやりたいこと」の恐ろしさが分かる
-
satohu20xx 徴兵制がいやならそれをいい出したときに自民党じゃないところに入れればいいだけの話では?
-
sin20xx 解釈変更の危険性については議論すべきで、その影響もよく理解すべき。一方で、それと同じぐらい今日本が直面している現実と、国際社会で果たすべき役割の変化も理解すべき。これは同じ重さの話で両方とも行うべき事
-
yetch 65歳から1年間、徴兵しよう。
-
bahrelghazali 日本が暴走して、徴兵制の実現まで行き着く可能性はゼロではないだろう。議論するのは無駄ではない。ただ、その一方で「中国が暴走するわけがない」と、その危険性を無視しているようでは、自民と同じだ。
-
zapperd この辺の戦争絡みのなんちゃらを憲法に明記すれば済む事なのに、なぜか憲法改正に反対し続ける脳みそうんこな奴が多過ぎるんだよな
-
quabbin 本題はどーでもいい / どちらかというとブコメ、とりあえず民主党叩いておけば何か指摘できたことになると思い込んでいる人たちがチラホラ。もう少し自分の頭で考えたほうがいいんでは。
-
hidamari1993
-
tikani_nemuru_M そもそも今やろうとしてる安保法制にどれくらい合理性があるのって話でな。合理性がないから徴兵制なんてないよ、とか断言しちゃうのもお花畑じゃねえの? 今の若者を鍛え直すには徴兵制だ、とか言い出しかねない。
-
st2001 高度に専門化してるのに徴兵制って教育コストかかりすぎで非現実的。民主党の論じ方見てると、そう遠くないうちに入り鉄砲に出女の足音が聞こえてきそうだ。
-
amy385
-
uimn
-
Gl17 稲田『徴農』大臣もいるし自民にゃガチ徴兵論者が事欠かないのに、指摘する側が非難に遭う不合理。今まさに合理的な反対論が国会で駆逐されつつあるという部分こそ主旨たのに、そこ読まない反応て合理だろうかとか。
-
t-shinohara0701
-
hatebupost
-
Nishikino 憲法変えたら簡単なのにね
-
nymc その通りじゃないかな。当面は守られるかも知れないが、政権が変わったり世代が変わるにつれ、わずかずつでも解釈は拡大されていく。
-
yingze
-
hobbling 安保法制合憲の憲法学者三人は、現憲法での徴兵制も合憲と言ってるらしい。
-
tg30yen
-
kyousuke104 この件に限って枝野幸男に賛成します。本当に制限するならば、憲法に明文化しましょうね。だからこそ改憲ですよね。
-
ro0ck25cm
-
naya2chan なんでこの頃右も左も極端なことを言う奴ばっかりなんだろうな。政治家の振る舞いを見て、世間はデマッターと化していく。
-
usaginomimi-hateb 政争のためには何でもありみたいです。軍人の暴走を憂える前に文民が暴走しそうです。
-
vividoc
-
hatehenseifu 枝野もたまにゃまともなこと言うやん。このあとの展開で徴兵は必然です。イシバシ ゲルは戦場に行かなければ懲役300年だとか喚いていたし。
-
and_hyphen
-
ledsun そんな予算があるなら介護保険に投下してください
-
sofa220 「合理性から徴兵制はあり得ない」って、「合理性」なんてその時代の状況によっていくらでも変わるから(笑)その時に憲法がブレーキにならない(解釈によっていくらでも変更可能)のは恐ろしい事だよ。
-
nyas10
-
fs001493
-
takashi1982 徴兵制に限らずここまで「解釈」で許されるなら、基本的人権に制約を加えることなんて、造作もないことだろうね。
-
shinonomen 枝野氏は、多くの国民は自衛隊員が死ぬリスクが高まるだけでは他人事であり、自分に直接関係ないと本気で反対しないと思っているのだろう。そうではないと信じたいのだが。
-
ryozo18 枝野氏「いずれ間違いなく、徴兵制は憲法違反じゃないと言い出す権力者がでてくる 」権力者「トラスト・ミー」
-
AKIMOTO 憲法解釈で乗り切るのも合理的だというなら、徴兵も合理にする道筋はいくらでもありそう、って言ってるだけでは
-
kiku-chan
最終更新: 2015/06/21 22:48
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 「憲法解釈変えたら次は徴兵制ですよ」民主・枝野幹事長...
- 2 users
- 政治と経済
- 2015/06/22 10:40
-
- b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
rabbitbeatの日記
- id:rabbitbeat
- 2015/06/22
関連商品
-
ぼくらの民主主義なんだぜ (朝日新書)
- 3 users
- 2015/05/15 00:19
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 民王 (文春文庫): 池井戸 潤: 本
- 2 users
- 2013/07/15 20:48
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 憲法 第六版: 芦部 信喜, 高橋 和之: 本
- 1 user
- 2015/05/04 03:08
-
- www.amazon.co.jp
-
ヴァイマル憲法とヒトラー――戦後民主主義からファシズムへ (岩波現代全書)
関連エントリー
おすすめカテゴリ - 企業メディア
-
“正解”を着こなすイマドキ男子のファッション事情 - 電通報
-
- 暮らし
- 2015/06/18 07:04
-
-
スポーツやゲーム、お酒もOK!「イモトのWiFi」のエクスコムグローバルはオン...
-
エクスコムグローバルオフィスのここがすごい! カフェスペースのほかに、ボルダリングや太鼓の達人まで! 身体を動かしてリラックスもできるラウンジ 19時以降は友人や取引先を呼んでラウンジでお酒を...
- 暮らし
- 2015/06/22 08:17
-
- 企業メディアの人気エントリーをもっと読む
新着エントリー - 政治と経済
-
元法制局2長官、安保法案を批判 衆院特別委 :日本経済新聞
-
- 政治と経済
- 2015/06/22 13:08
-
-
政府、検討認める 70年談話閣議決定見送り :日本経済新聞
-
- 政治と経済
- 2015/06/22 12:56
-
-
元法制局長官「国民危険にさらす」 憲法解釈変更を批判:朝日新聞デジタル
-
- 政治と経済
- 2015/06/22 12:13
-
-
第338回:知財計画2015の文章の確認: 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
-
- 政治と経済
- 2015/06/22 10:33
-
- もっと読む