ニュース詳細
国会の会期 9月27日まで95日間延長の方針6月22日 13時10分
k10010123201_201506221301_201506221304.mp4
自民党の谷垣幹事長は、党の役員会で、24日に会期末を迎える今の国会の会期について、後半国会の最大の焦点である安全保障関連法案を確実に成立させるため、9月27日まで95日間延長する方針を明らかにしました。
通常国会としては、過去最長の延長幅となります。
通常国会としては、過去最長の延長幅となります。
自民・公明両党は、今の国会の会期末を24日に控えて22日午前中から幹事長や国会対策委員長らが会談して会期の延長幅を協議しました。
そして、正午から開かれた自民党の役員会で、谷垣幹事長は後半国会の最大の焦点である安全保障関連法案を今の国会で確実に成立させるため、国会の会期を9月27日まで95日間延長する方針を明らかにしました。
自民・公明両党は、安倍総理大臣と山口代表が党首会談を行っていて延長幅を正式に決定することにしています。
そして、22日夕方、野党各党に対しこうした方針を伝えたうえで、衆・参両院の議長に会期の延長を申し入れることにしていて、22日夜開かれる衆議院本会議で与党などの賛成多数で延長が議決される見通しです。
会期の延長は、通常国会では、これまで鈴木内閣が昭和56年12月に召集した第96通常国会で、94日間延長されたのが最も長い延長幅でしたが、今回は、それを1日上回って通常国会としては過去最長の延長幅となります。
そして、正午から開かれた自民党の役員会で、谷垣幹事長は後半国会の最大の焦点である安全保障関連法案を今の国会で確実に成立させるため、国会の会期を9月27日まで95日間延長する方針を明らかにしました。
自民・公明両党は、安倍総理大臣と山口代表が党首会談を行っていて延長幅を正式に決定することにしています。
そして、22日夕方、野党各党に対しこうした方針を伝えたうえで、衆・参両院の議長に会期の延長を申し入れることにしていて、22日夜開かれる衆議院本会議で与党などの賛成多数で延長が議決される見通しです。
会期の延長は、通常国会では、これまで鈴木内閣が昭和56年12月に召集した第96通常国会で、94日間延長されたのが最も長い延長幅でしたが、今回は、それを1日上回って通常国会としては過去最長の延長幅となります。