集団的自衛権:行使容認反対の祈り 四国霊場で僧侶ら

毎日新聞 2015年06月20日 11時56分

 四国霊場五十一番札所・石手寺(松山市)で20日、僧侶や信者らが、集団的自衛権を憂慮し停止を願う祈りを繰り広げた。

 同寺の加藤俊生(しゅんしょう)住職(57)らが、四国霊場八十八カ所を含む約400の寺に呼び掛けた。イラクの大量破壊兵器保有の疑いを強めた米英などが参戦したイラク戦争を引き合いに出し、「集団的自衛権行使が許されれば、同じ過ちを起こす」と主張。戦場で犠牲になる人々のことを想像してほしいと訴える。加藤住職は2001年の米同時多発テロ後、報復戦争に反対の立場から「不殺生祈りの会」を作り、活動を続けている。

 この日は、加藤住職が「自衛隊の海外派兵を許せば、日本人が殺人を行うことになる。子供や孫が殺人を行うことになる」とスピーチ。信者らがご詠歌を詠唱し、僧侶らが読経した。24日〜29日夕に、松山市内で集団的自衛権行使容認反対の座り込みを行う。【橘建吾】

最新写真特集