読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

趣味の方法

これは趣味について考えるブログです

絶対に早起きできる方法

成功者は早起きしているッ!!!!!

私の知るCEOたちはかなりの早起きで、全員が朝3時半に起床しています。早起きなくして夢の実現ならずといっても過言ではないけど、老人って大抵メチャ早起きするよな。それじゃ老人は成功者ってことになるわけ? そんなわけねぇだろ。早起きしたら成功者とか馬鹿丸出しの標語だと言える。

あと私の知る CEO などいない。CEO とか外人だからなに言ってんだか分かりませんし、そんな人と知合いになりたくない。それならなんで『私の知るCEOたち』って書いたかというと、CEO は偉い。偉い人と知合いとか嘘書いたら、この人は偉い人と知合いだから偉い人なんだろうなぁって、みんなが思う。私はみんなから立派な人だと思われたい、だから嘘を書いたんですけど、みんなは私を偉くて立派な人だって思ってくれましたか?

それはともなく CEO は早起きである。この様な事情もあって、最近は早起きしたい人が増えている。

私は早起きしている

早起きする人は少ない。

しかし私は早起きをしたい。今の私は本を書いてて、数ページくらい明治の犯罪者を描いた小説のことを書く必要がある。それで少し調べたんだけど、犯罪者関連の書籍はかなり面白い。

f:id:cocolog-nifty:20150621143618p:plain

実はその辺りのことは、研究している人が何人かいる。

推理小説のマニアは理路整然とした人が多い。だからわりと整理整頓された知識を手に入れることが出来る。私が調べているのは推理小説とは少し離れた場所にあるジャンルなんだけど、参考にすることは出来る。先に調べてくれている人がいる分野は、すごく楽に調べることができる。だから必要なことはもう知ってるし、犯罪分野の書籍のある部分については、そこそこ知ってる。日本は謙譲が美徳だからそこそこって書いたけど、まあかなり知ってる。検索して出てきた論文とか読んでも、あーこの人勘違いしてんな、この辺りの読んでないんだろなって思えるくらいには知ってる。はっきり言って本を書くためには十分すぎる程の知識がある。だからさっさと書いたらいいんだけど、面白すぎるのでついつい調べて読んでしまう。

f:id:cocolog-nifty:20150621143619p:plain

こういう荒っぽい言説が大量に出てきてヤバいし、とにかく読むしかない。

f:id:cocolog-nifty:20150621143958p:plain

ところが残念なことに私は仕事をしているので、職場でこういうものを4時間くらいしか調べることができない。職場は喧しいし仕事もしないといけないので、集中力が途切れる。やはり落ち着いて読んだり調べたりしたい。

それなら仕事が終ってから読んだらいいんじゃないんですかって話になると思うんだけど、私は身も心も堕落しきって地下にめり込んでるみたいになっていて、スライミーに近い状況である。そんなきちんとした行動が取れる人ならば、職場で4時間もゴミみたいなもの読んだりしないし、熱心に本を書くと思う。これが今の TODO なんだけど、優先順位とかムシってて悲惨だと思うし、スライミー野郎だから必要のないことをいつまでも調べ続けている。

スライミー精神力だから、仕事が終ったらツマミ作って酒飲んで寝る。犯罪者の本も読みたいが、ツマミ作って酒飲んで寝たいという欲望もある。欲望と欲望の戦争みたいになるが、とにかくツマミ作ってそれ食べながら酒を飲んで寝る。

だから私は早起きをして犯罪者の本を読むことに決めて、実行している。決めた当日からやってる。なんでそんなにスンナリ早起きできるのかというと、前からやりたいことがあると朝の3時30分に起きて遊んだりしてたからで、私は絶対に早起きできる方法を知っている。

それで絶対に早起きできる方法なんですけど、結論としては早寝をすることです。早起きしたい人は早寝をしろ!!!! 以上!!!! と書いたものの、インターネット人間は頭でっかちである。早寝したら早起きできると書いたところで、屁理屈をこねゴチャゴチャ吐かすに決まっているんだろうから、 納得させるには理屈を書かねばならないようだな……

早寝で早起きの理屈

まず基本的に人間は寝たら絶対起床する。最終的には起床できずに死ぬけど、人間はわりと長く生きると思う。というか私は絶対に死にたくないので、死を認めないことにしている。だから私の中では、全ての人間は寝たら絶対起床する。

次に睡眠時間には限界がある。メチャ疲れてもう3日くらい寝るッ!!って決めたとして、3日連続で寝るのは難易度が高い。しかしながら、高橋名人は24時間くらい連続で寝て寝溜めするって、なんかコロコロコミックに書いてあった。これが一般常識になってしまったため、最近は高橋名人が24時間眠れるんだから、24時間連続で眠れるだろっていう説を提唱する人が多い。だけど高橋名人16連射できる。調子が良いときには17連射する。常人はせいぜい5.6連射くらいです。つまり常人は高橋名人の1/3程度の能力しか持っていない。よって睡眠時間も1/3の8時間が限界だという結論を出すことができる。そんなわけで、睡眠時間については、一般人は高橋名人の1/3と覚えると便利だと思う。そりゃ12時間とか18時間とか寝る時あるかもしれないけど、普通は8時間ってことです。

人間は8時間寝ると起きる。だから起床する8時間前、できれば9時間前に寝ると、起床したい時間に起床することができるという理屈が成り立つ。疲れすぎてて9時間寝ても起きられない場合もあるけど、そういう場合は疲れてるんだから、寝たらいいと思う。疲れてる時に、早起きして遊ぶ意味ない。

以上の解説で、頭でっかちインターネット人間も、納得安心感心しましたと思っていますね。ありがとうございます。

早起きのメリット

ぶっちゃけた事を書くと、早起きにはそんなにメリットない。私も早起きするけど、早起きしても明治時代の娯楽小説読んでるだけだから、CEO になるの難しいと思う。早起きすると明治時代の娯楽小説読を読めるというメリットあるけど、ほとんどの人はこんな本を読むために、早起きするモチベーションない。

f:id:cocolog-nifty:20150621143723p:plain

ただ早寝して寝たいだけ寝て、結果的に早起きになったり、普通くらいの時間に目覚めたりするのは良いと思う。睡眠時間長い場合は、たいてい疲れている。疲れているとロクなことがない。点滴打ってもいないのに、睡眠だけで疲れ取れるの最高だと思う。早寝をすると、自動的に健康出来るできる。

これは個人的な嗜好なんだけど、私は目覚ましで起きると朝から気分が悪い。なんで気分が悪いのかというと朝から聴きたくもないのに、ペッペラポッペラパラパラ、チャンチャカチャカチャカチャッチラみたいなおかしな音を聴かなくてはならないからである。そりゃ自分の意思でペッペラポッペラパラパラ、チャンチャカチャカチャカチャッチラって音が聴きたいなぁって思って聴くならいいけど、起床するためだけに嫌な音を鳴らすのは狂ってる感じがする。そういう音を聴かずに起床できるというのは気分が良い。

あと起床を自分でコントロールしている感が良い。目覚ましで起きるのも、セットするのは自分だから、自分で自分をコントロールしていることになる。だけど起床という機能が人体に付いてるんだから、普通に起床したほうが気分が良い。気分良くなるためだけに、早起きする価値があるのかっていうと微妙なんだけど、私は気分が良いほうが好きなので、早寝をして早起きをしているというわけです。

最後になりましたけど、成功者は早起きしてるっていうのあるけど、金あったら自由度の高い生活送れるんだから、早起きだろうと夜更しだろうと自由に選べるってだけだと思う。普通に仕事してる人は早寝するのが難しいので、無理して早起きして身体壊さないようにしたほうが良いと思いますよ。