独自ドメインのメールを無料(有料もあり)でホストできる『Zoho Mail』の紹介です。Google Appが有料になったので、最近めちゃくちゃお世話になっています。
目次
1) 独自ドメインの取得 2) Zoho Mailでユーザー登録 3) Zoho Mailでメール受信設定 4) 必要に応じてメールアドレスを追加 5) 必要に応じてPOP/STMPを設定
1) 独自ドメインの取得
初心者でも簡単!ドメイン取得は 【ムームードメイン】などでドメインを取得。
2) Zoho Mailでユーザー登録
Zoho Mailでユーザー登録。料金プラン(liteが無料)を設定します。
3) Zoho Mailでメール受信設定
ZohoでMailを受け取れるようになるまでの手順はこちら。実際にはステップ・バイ・ステップで指示を出してくれるのでほとんど迷わず進むことができます。
A) 独自ドメインを設定 B) Zohoで指定されたTXTレコードをムームードメインに設定して、ドメインの認証 C) メールアカウント(ユーザー)の作成 D) Zohoで指定されたMXレコードをムームドメインに設定 E) Zohoで指定されたSPFレコードをムームドメインに設定
もしここで詰まるようなら以下のサイトを参照すると便利です。
独自ドメインをZohoで使う。Google Appsが有料なので(泣) | Workabroad.jp
4) 必要に応じてメールアドレスを追加
さらにメールアドレスを追加する場合は、POP/STMPの機能もあるのでユーザーを追加していくのがオススメです。
5) 必要に応じてPOP/STMPを設定
ちょっとマニアックな話ですが、Zoho MailにはPOP/STMPも完備されています。 設定方法はこちら。
あとがき
めちゃくちゃお世話になっています。ほんとうに素晴らしいサービスっす!