ニュースこう読む(吉田忠則)

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

「ニセ農地」をあぶり出せ 耕作放棄地を課税強化  編集委員 吉田忠則

(1/2ページ)
2015/6/22 6:30
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 農業をまじめにやる気のない「農家」が、最も指摘されたくない弱みを突いたといえるだろう。耕作放棄地への課税を強化する――。政府の規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)が16日に出した答申だ。農業の衰退を防ぐには、たんに規制を緩めるだけではなく、むしろルールを厳しくすることが必要なときもある。

 答申は、農地にひそむ問題をじつに明快にあぶり出した。「農業をやる気がないのに、農地を持ち続ける人がいる…

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

関連記事

【PR】

【PR】

ニュースこう読む(吉田忠則) 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

政府の規制改革会議は耕作放棄地の課税強化を答申に明記した(16日、首相官邸)

「ニセ農地」をあぶり出せ 耕作放棄地を課税強化
 編集委員 吉田忠則
[有料会員限定]

 農業をまじめにやる気のない「農家」が、最も指摘されたくない弱みを突いたといえるだろう。耕作放棄地への課税を強化する――。政府の規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)が16日に出した答申だ。農業の…続き (6/22)

TPP交渉で残る焦点はコメの輸入枠の拡大だ

「静かなTPP」の裏にコメ農家の2つの諦め
 編集委員 吉田忠則
[有料会員限定]

 環太平洋経済連携協定(TPP)交渉で奇妙な光景が広がっている。農業分野は豚肉と牛肉の関税を引き下げることで事実上決着し、残る焦点はコメの輸入枠の拡大。ところが農産物の「聖域」の中でも最も重いはずのコ…続き (5/25)

食料自給率の目標は45%に引き下げられた

農業10年計画、甘い幻想排した「政治への抵抗」
 編集委員 吉田忠則
[有料会員限定]

 知らずに読めばきれいに仕上がったかのように見える政府の文書のなかに、じつは激しい攻防のあとが残されていることがある。政府は3月31日、今後10年の農政の指針となる「食料・農業・農村基本計画」を閣議決…続き (4/20)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

リーダーのネタ帳

[PR]