材料3つ!安全な「蚊よけオイル」の作り方 混ぜるだけ、簡単に蚊から身を守る
テンダー
ヨホホ研究所主宰の、泣く子も訛る社会派ヒッピー。 電気関係、ウェブ、文章表現、写真、選挙、先住民技術、などが研究対象。 2015年のテーマは弓矢と足跡追跡!マイ弓矢制作ワークショップやりたい。
- 出典
- ヨホホ研究所
この記事を友だちにシェアしよう
ヨホホ研究所主宰の、泣く子も訛る社会派ヒッピー。 電気関係、ウェブ、文章表現、写真、選挙、先住民技術、などが研究対象。 2015年のテーマは弓矢と足跡追跡!マイ弓矢制作ワークショップやりたい。
この記事を友だちにシェアしよう
刺されるとかゆいというシンプルな悩みだけではなく、病気を媒介することもあり、厄介な蚊。蚊の季節がやってくるたびに、蚊よけの手段に頭を悩ますことがたびたびです。
市販の蚊よけ用製品は、思うような効果が出ないことも。逆に効果が強いものほど人体への悪影響も懸念されます。
この夏は、オーガニックな「蚊よけオイル」を手作りしてみませんか?
記事提供:ヨホホ研究所
オーガニックなナチュラル蚊よけオイルの作り方
無人島に行くし、Natural Cures Not Medicine で取り上げられていた、蚊よけオイルを作ってみたよ。
なにしろ無人島の夜は、蚊とアブがすごいのです。蚊がすごくて寝れない人もいるくらい。
前述のリンク元によると、
混ぜ合わせると、蚊がぜんぜん寄らない虫除けオイルになる、とのこと!こりゃすごい!というわけで早速試作。
1.ウォッカとクローブを買ってきた。
リンク元は、アルコール(97%とか)、とのことだったけど、取りあえずウォッカでやってみた。度数37.5%なので、元のアルコールよりかなり弱いですな。
クローブはまとめて買いたかったけど、スーパーに小瓶(11g)しかなかった。1個220円くらいしたので、とりあえず今回は試作ということで1瓶。というわけで、全体の量も9分の1くらいにしてみよう。
クローブホール 100g 神戸アールティー Clove Whole 丁子 チョウジ 業務用
2.空き瓶にクローブを入れる
サラサラサラ、と。
3.ウォッカを足す
500ml ÷ 9 なので、55ml入れればいいのだけど、いくらなんでもそれは少なすぎないか?ということで勝手に 120mlくらいに変更。どうなりますやら。
4.四日四晩待て!
ぷかぷかと浮くクローブ。
このあと、4日経ったら、オイルを少量足して、腕に1、2滴つけるだけでアラ不思議!全然虫が寄らないとのこと!
この記事を描いてる段階で3日3晩。試しに腕と胸と背中にちょんちょんつけただけで、夕方の野外でナイフを10本研ぐ間、
全然 蚊が来なかった!
おお、これはすごい。オイルを入れるのは扱いやすくするためだと思われる。(粘度があった方が塗りやすい)
外で寝るとき、今までは近くで焚き火を焚いたり、匂いの強いものを塗ったりしてたんだけど、これはいいね!
他にもミントティーをたくさん飲むと刺されにくくなる、という話も聞いたことがあります。