叡王戦本戦トーナメントへの意気込みを聞かれて
森内「いま終わったばかりで何も考えられないですけど、今回作って頂いた新棋戦で本戦入り第一号で光栄に思います。せっかく本戦に行くからには優勝目指してやりたいですし、コンピュータとも指してみたいですね。」
森内語録
・コンピュータを何台繋げてもらっても構わない。(森内竜王名人×川上量生特別対談)
-コンピュータと人間の頂上決戦について
・私がタイトルを持っている時は、会長からお話があればやりますとお答えてました。(ニコニコ超会議2015)
【将棋】第1期叡王戦 九段予選 開幕局完全生中継
http://live.nicovideo.jp/watch/lv222583832
- 
867:名無し名人:2015/06/20(土) 23:16:34.58 ID:36Bq3Z7X.net
 
- 
森内「コンピューターと指してみたいですね」 
 
 
- 
869:名無し名人:2015/06/20(土) 23:30:21.40 ID:hlqlGgT6.net
 
- 
>>867 
 
開発者やスポンサーは涙が出るほど嬉しいだろうなこのセリフ 
 
本当叡王は周りを大切にできる人だよな 
 
 
- 
868:名無し名人:2015/06/20(土) 23:19:24.80 ID:ddQL3cqj.net
 
- 
優勝宣言頂きましたね 
 
かっこよすぎ 
 
 
- 
870:名無し名人:2015/06/20(土) 23:38:54.38 ID:x1n6IADLn
 
- 
ソフトから逃げない姿勢もかっこいいなあ 
 
 
- 
871:名無し名人:2015/06/20(土) 23:35:57.08 ID:tC3QBc79.net
 
- 
流れは完全に森内 
 
 
繰り返す 
 
 
流れは完全に森内 
 
 
- 
924:名無し名人:2015/06/20(土) 23:12:37.96 ID:17SdK7s9.net
 
- 
森内「(PCを)何台繋げてもらっても構わないですよ」 
 
 
- 
999:名無し名人:2015/06/20(土) 23:23:41.83 ID:17SdK7s9.net
 
- 
森内は誰と対局するのも本当に厭わないんだな、それがソフトでも 
 
しがらみとかメンツとかそういうのからも全部フリーになってる気がする 
 
 
- 
140:名無し名人:2015/06/21(日) 00:35:56.14 ID:xebKD7Te.net
 
森内 
 
「コンピュータと指したい」 
 
「何台繋げて貰っても構わない」
- 
そして名人獲得するのも森内 
 
 
- 
341:名無し名人:2015/06/21(日) 02:45:10.26 ID:dmDojsLH.net
 
- 
>>140 
 
森内さんかっこよすぎる 
 
 
- 
256:名無し名人:2015/06/21(日) 01:34:03.96 ID:VFHYNtnt.net
 
- 
とりあえず森内に優勝してもらいたいね 
 
何台も繋げるPC相手をみたい 
 
 
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1434802393/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1434810367/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1433934912/
小学館 (2014-02-21)
売り上げランキング: 12,123
 
もう賞味期限切れて即返品レベル!
オマケにもう落ち目の人だし、
三浦がやった時から4年も経過してるわけだよ。
今さら何やんの?
将棋連盟の中では三浦は越えられない壁だねw
あれも開発者の温情があった勝負だったけど
三浦が正直だから後腐れもなく運営は助かってる。
今から調子を上げていけばあるかもしれないけど・・・。
なお三浦の対局は2013年4月の模様
ファンとしては本人がやりたいというなら応援するだけだわ。
ナベも今では嫌だと言ってるが一度は相手にしたんだし棋士としてはPCの指し回しがどんなものか、どれぐらいの強さをもってるのか気になると思うんだよね。
言うてもNHK杯選手権者だし不安定ではあるけどやっぱ強いよ
早指し棋戦は6〜7割は羽生か渡辺が優勝するように出来てるけど、
あの2人がいなければ次に強いのはと考えるとウティの名前も当然あがるレベル
最後に森内が勝つゲームだ
興味があるんだろうな。
何にもしょってねーよこいつら!
だから恥ずかしい勝負して屁理屈こねて逃げたんだろ?
普通のアスリートなら恥ずかしすぎて謝罪するか引退だよ。
スポンサーのタイトルの価値落としただけじゃん。
もし負けた三浦のタイトルが竜王だったら読売の株も上がってただろう。
今さら糸谷出しても マジで ふーん? でお終い!
勿論将棋連盟を守ってただけだがその行為が監督不行き届きで
読売の情けなさ満載!
家庭用ソフトではもの足りないんだろ
森内の強さに疑いは持っていないが今更敗北が気にされる人ではないというのも少なからずあるだろ
言っちゃ悪いが名人持ってる時も格下に結構負けてた
しゃべり方はもごもごだけど言ってることがすっきりする
勝ち負けが大事なのは当然だけど将棋というゲームを楽しみたいんだよな森内は
主催・スポンサーという立場だと仕方ないのかもしれないが、ドワンゴの煽りマーケティングは既存将棋ファンにとっては相当嫌だったよ
トッププロ対クラスタソフトが見たい、と純粋に思ってる(思ってた)ファンも多いだろうし、tawakeを生んだのもドワンゴ
渡辺は一度見たので3番目くらいだな。
自分が第一人者だったらこうはいかない
羽生もタイトル持ちまくりの昔からコンピュータとやるって言ってたけど?
最近屁理屈こね出しただけでw
ここ数年の屁理屈は狂人化したというだけのはなし。
コンピュータ電王にも勝ってもらいたい。
しっかり皆に無視されてて心地よい
二日制は森内さんの要望だったんでしょうね。
お前何様?
勘違い低級乙www
面白そうだと考える人もいるだろうけど、大半はそんなものより人間と勝負したいと考える
似ているようで別物だもの
2日目の秒読みまで持ち込まれたら、途端に形勢が大崩れして負けるとかありそう。
それでも人間の面目?は守れるのか。
電気代が馬鹿高いのと練習環境作成が困難だから禁止されているけど。
実際問題、全盛期のGPSにPC1台のツツカナが勝っている。
森内は前からそういってるよ
いつも思うけど、その例えって全く的外れだよね。
原理的には一緒じゃないかね。
もう少し近い例えなら、電卓と暗算勝負するようなもんだ。
全部読み切れないから大局観云々人間は言うんだけど
原理的には将棋って計算で答えが出るゲームじゃん
20年後のPonanzaなら
今のPonanza×クラスタにノートPCで勝ちそうだよな
20年もすりゃ米粒ほどのチップで勝てるようになってると予想。
ノートPCはもう無くなってるだろうねえ
どう間違ってるのか説明もせずに「的外れ」といった
意味の広い言葉で反論したつもりになるのは
高卒とかの馬鹿のやることだからやめた方が良いよ
略して
MAO
涙の沈黙wwww
ギタシンなんか、今から考えたら凄い挑戦をしてた棋士なのにブログにまで突撃して警察沙汰レベルの中傷書く奴らもいたんだし。将棋ファンだけがこんなんでは無いけど、将棋ファンには、プロ棋士への敬意とか憧れとかが割とガチでキチガイじみている(いた)のも多かった。
この譬えに対してよく見るリアクションだけど、
具体的にどこがどう的外れだってのは見たことがないな。
あるならどうぞ。
制限なしはたぶん勝てない気がする
将棋もやけど、それ以上に人柄も魅力的
羽生さんは直線最大で30~35手くらいは読むらしいけど、
本筋の変化を絞りに絞っての話だよね
ウティも同じくらいのスペックがあるだろうけど、
それで数百億局面読むコンピュータと互角に戦えるのだから
人間ってほんと不思議だわ。
俺なんかまだビギナーだからカンがなくて網羅的に読まなくちゃならなくて大変。
数手指した先の局面評価も全然正確にできないし。
本筋の手が早く分かるようになりたいわー
将棋の人間vsソフトは、棋士がミスせずベストパフォーマンスを発揮できるのならば、ソフトと互角以上の結果を残せる可能性が十分ある。
でも車vs人間は、例え人間が最高の走りをしても車の方が圧倒的に速く、物理的に勝負にならない。
そういった意味では、49の言うように電卓vs人間の計算勝負に例えた方が近そうだね。
ミスせず時間さえかければ人間だって電卓程度の計算は可能だけど、時間を制限した短時間勝負なら電卓の方が圧倒的に有利という。
というか電卓の計算ってまんまソフトの事になるから例える意味無いかw
将棋もあと10年もすればスマホアプリが名人級になるのか
なんか寂しいけど仕方ないか
その10年後は囲碁アプリが本因坊クラスかな
うーん。時間とスピードという話になると、
「ボルトだって時間かければ車と同じ距離走れる」という言い換えもできる気がする。
まあ当然競技自体が別だし相違点も多いとは思うけどね
ソフト自体、プロ棋士をお手本に、プロ棋士の大局観と読みのエッセンスを抽出してて
それをハードの強さにまかせてブン回してるんだから
ある意味、プロ棋士は自分の幻影の強化版を相手に戦ってるわけで
よくあるバトル漫画での、自分のコピーを強化したの(しかも複数プロ棋士の無想転生状態)と戦ってる状態だわな
何かご都合主義なイベントが起きないと勝てない展開。
チェスが今やスマホでGMに勝っちゃってるからな
PCやスマホの処理能力の向上は以前ほどではなくなってるので、10年後もそれほどスペックが上がってないという可能性もあるけど
ハブ渡辺は勿論自分で結論知ってるんだろ。
実際問題、ギリギリでも勝負なるなら二人は今出るだろ、勝負にならなくなる前に。
森内もソフトの胸を借りる気分だろ。
なんか、そのスマホと勝負したGMはもう最初から気力が萎えてたんじゃないかと思ってしまう。。
(本気でも勝てないんだろうけど)
スマホがどのくらい強いかは、最強PCソフトとかとやらせて分かってただろうし。
俺だって、激指13七段+++とやれと言われても最初から勝てる気ゼロだもの。。(同列に語るのは失礼だが、萎える気持ちが凄く分かる
全盛期なら…と思うけど大山さんは無理かもしれん
あの人、対人特化型だから…
そうは言うけどチェスはもう人間にノーチャンスなんだよなあ。
将棋は確かにチェスよりかなり複雑だが
同じ道をたどらないと言えるかなあ
公式な対局は大変だから遊びでプロとコンピュータの対局もっと作ってくれると嬉しい