ICI石井スポーツのスキーカスタムフェアへ行ってきました。
誰が呼んだか?w通称「かまけしフェア」ww。

まずは成果品?w。ICIのトートバッグww。
スカルパとスミスのシール

抽選ブースで集めまくった末等のポケットティッシュww。
そしてガランガランされた末等じゃないタオル。宮城スキー場協会のブースでGET。
そんな仙台会場は2010年以来。今回も秋田店からの無料バスで。
バフライダーな面々はkudouさん、kuriさん、yone-xさん。
皆さんかまけす気満々そう。あ、かずっち氏は前日に「済」とか。
バスは3時間半ほどで会場到着。いざ!会場へ。
会場広い。用品いっぱい。人もいっぱい。メーカーの人もいっぱい。
ライダーからデモからサービスマンまで。色々な話が聞けます。
そんな中から自分メモ的に。
まあ、ほぼ中央に陣取ってるBCエリアに居たんですが。

雪崩用エアバッグ。ブラックダイアモンド社のジェットフォース。
火薬でもガスでも無い、モーター。満充電で4回使えます。充電も楽そう。
火薬等の再装填が無いためお試しも簡単。
さっそく実演させて貰いました。の写真。撮影:yone-x氏。
モザイクしてますが、魂抜けた笑顔な私ですww
まずは電源スイッチ長押し。モーターが短時間作動して始動を確認。
右手で左肩付近のグリップを引く。モーター激しく作動音。あっという間に展開。
モーター、時々稼働しエアバッグがしぼまないように。
で、3分後に逆回転でしぼみます。
2次雪崩で埋没した場合のエアポケット確保のため。
想像以上に早く膨らみました。動画。
https://youtu.be/9Q_AbrbZ_KI
膨らむ前の様子。これは40Lモデル。
重量は3.5kgぐらい。通常のザックより2kgは重い。手に持つとずっしり。
背負うとそれほど感じませんが。ウェストサポートは弱いかな。比較:KODE。
重いと使わなくなる可能性も高い自分。1kg弱のデジイチ、殆ど持ち歩かなくなったしw。
大体雪崩れるような場所に近寄りません。自分、テレは中斜面が楽しいし。
パウダーよりもザラメが好きだし。シーズン3月~10月だしww。
でも機構に惹かれるw
背中の長さは、SMとML。自分のサイズはMLと確認しました。色は黒と赤。
火薬やガスは簡単に実験できないけど、モーターは簡単に試せます。
畳むのも楽。ひとつあればツアー時の宴会で楽しめますねぇ。ネタになりますww
まあ17諭吉もするんですが。でも機構に惹かれるw

スカルパブーツ。
T1、T2、ビンソンのユーザーだと言ったらシール貰っちゃいましたw。
なにか購入したわけではありません。
T1レースは製造中止。T1は細々と輸入されているが先行き不透明。
75mmからNTNに移行してるそうです。
T1レースはTXコンプへ。T1はTXプロへ。T2はターミネーターXへ。
一度、NTNを試乗してみて下さいとのこと。
試乗用にブーツをどんどん出してますから、と。
来春は機会を作って試乗会に行きたいなぁ…。
osanai氏曰く、今年はNTNしか出てない、そうです。

ディナフィットの山岳レース用ブーツ。30万円ww。軽量化の極致。
ここまで来ると美しい。

で、それ用のテックBIN。チタンを通り越して強化プラスチック製。75gって…。
ここまで来ると、ほんと美しい。展示用に欲しいくらいww
初めて見て感激した時以上に進化してます。
http://kamakesi01.blog.so-net.ne.jp/2010-06-23
アバランチ用風船。太股に装着。雪崩に遭ったらスイッチオン。
風船が膨らみ埋没地点を知らせる仕組み。
会場では、盛岡からのバフライダーメンバーなんちゃん、
秋田のハイスピードkamadaさん、そして創立以前?のコアメンバー
watanabe brothers お兄さんとも久々の邂逅。
BCクロカン談義など。
久々の仙台は大満足。
ヤマキックス氏を初め、有名人にも会えたしw
トラックバック 0
この記事のトラックバックURL:
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。