結城義晴のBlog [毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2015年02月14日 (土曜日)

マルト米国研修成果発表会といわき市のマルト・ベニマル複占競争


雪が積もればクリスマス。
思いが募ればバレンタイン。
〈山﨑眞幹・作詞作曲〉
DSCN0081
チョコレート、ありがとう。

昨日から今日まで、
2日間は福島県いわき市。

上野から常磐線の特急「ひたち」で、
いわき市勿来へ。

冬の田園地帯を駆け抜ける。
DSCN9976-1

川を越える。
DSCN9984-1

2時間の旅。
その間、景色もそこそこに、
仕事に没頭。

勿来のマルト本社社屋。
DSCN0001-1

いわきをドミナントとするスーパーマーケット。
DSCN0003-1

玄関には大きなパネル。
DSCN0030-1

マルトグループの経営理念、
社是、社訓。
DSCN0032-1
社是は、
商売とは
心からありがとうといってくださる
お客様という名の友人をつくること

いいねえ。
岡田徹。

マルトは毎年、
優秀な成績を収めた社員を、
アメリカ視察に派遣する。

この2年、私が、
視察のコーディネーターを務める。

そのアメリカ研修に参加したメンバーたちの発表会。
DSCN9986-1

安島浩社長の挨拶。
なぜアメリカに派遣するのか、
アメリカで何を学び、何を実行するのか。
DSCN9988-1

そして発表会に先立ち
30分間、私の講話。
DSCN9992-1

その後、本部社員、店長などが
各自、アメリカ視察で学んだこと、
帰ってから取り組んだ内容を発表する。
DSCN9999-1

実績数値を報告し、
取り組みの成果と課題を報告する。DSCN9997-1

安島社長をはじめ、
安島誠専務もメモを取り、
全員の発表に聞き入る。
DSCN0005-1

最後に、私からの総評。
DSCN0016-1

各自の発表をそれぞれ講評。
DSCN0015-1

それぞれよい取り組みを進めているが、
さらに優先順位をつけて
具体的に進めることの重要性を説いた。

勝手ながら、発表内容を再考し、
再提出せよと提案。

安島社長も賛成してくれ、
全員、さらに課題を持ち帰った。
DSCN0019-1

最後は全員で写真。
DSCN0022-1

少し硬いので、
もう一度。
DSCN0025-1
マルト社員諸君、
頑張れ!

その夜は、幹部の皆さんと、
小名浜の老舗割烹「一平」で会食。
アンコウ料理の名店だ。
DSCN0035-1

白ワイン、赤ワインをいただきながら
スーパーマーケット産業の話から、
ゴルフ談義まで、おおいに楽しんだ。
DSCN0034-1

前列は安島浩社長、安島誠専務。
後列はファミリー社長の安島由美子さん。
アメリカ研修会の団長を務めた栄島一雄さん。
そして左は水野正伸さん。
DSCN0037-1
アンコウ料理を堪能し、
心が溶けていくような
楽しい夕べだった。

マルトの皆さん、
ありがとうございまいました。

そして、今日は、
栄島さんと水野さんのアテンドで
いわき市の店舗視察。

といっても、地元ローカルチェーンのマルトと、
東北リージョナルチェーンの
ヨークベニマル。
いわきもアメリカ並みに複占状態だ。

マルト城東店。
DSCN0050-1

しっかりと顧客がついた店。
DSCN0054-5

レジも満開で、
実によく、お客が入っている。

DSCN0053-1

マルト高坂店。
DSCN0062-1

入口の青果部門。
DSCN0063-5

土曜は各所で試食販売。DSCN0066-1

店長の柴野秀二さんと一緒に写真。 DSCN0069-1
柴野さんは2013年秋に、
アメリカ視察研修会に参加した。

栄島さん、水野さん、
2日間お世話になりました。

それからヨークベニマル新上荒川店。
2日前の12日にオープンしたばかりの新店。
DSCN0045-1

野菜のバラ売りを試みる。
DSCN0040-5
オープンセールで大盛況。

ヨークベニマル新谷川瀬店。
DSCN0048-1
この店は、あの藤越スーパーセンター谷川瀬が、
撤退、売却された物件。
それをベニマルがスクラップ&ビルドして、
再登場させた。

実にいいロケーションの店だが、
今日は近隣の自社新店に顧客を持って行かれて、
ガラガラ。

ヨークベニマル内郷店。
DSCN0061-1

青果部門の一丁目一番地。  DSCN0060-5
いわき市では、
マルトとベニマルの一騎打ちのような、
激しい戦いが繰り広げられている。

そしてマルトはマルトの強み、
ベニマルはベニマルの特徴を、
それぞれに主張しつつ、
コンテスト型競争を試みる。

そんな時にこそ、
アメリカでの勉強が役に立つ。
研修が生きてくる。

アメリカでは個性の主張できない店は、
マーケットから退場させられるからだ。

その実地を知る者こそ、
アウトスタンディングなポジショニングを、
毎日毎日、形づくることができる。

さて土曜日の夕方、
常磐線で東京・上野に戻り、
横浜まで帰宅する途中で、
グラン・ツリー武蔵小杉へ。
DSCN0099-5

岡山のイオンと並んで
話題独占気味のショッピングセンター。
DSCN0082-5
1階食品フロアは、
イトーヨーカドーのグラン・ツリー・マルシェ。
DSCN0073-5

2階はそごう西武で、
3階がイトーヨーカドーの「ホーム&ワークス」DSCN0083-5

4階にはキッズのショップが満載され、
立地の良さもあって、
たくさんの顧客を集めている。

しかし買い上げ点数が、
ちょっと少ない印象。

まだ、様子見の段階なのか。

ショッピングセンター全体は、
評判通りの出来だが、
総合スーパーはいまだ、
展望が切り開かれてはいない。

総合スーパー業態そのものの、
ポジショニングが、
曖昧だからである。

雪が積もればクリスマス、
思いが募ればバレンタイン。
充実した一日だった。
〈結城義晴〉

 

「月刊商人舎」購読者専用サイト
商人舎magazineはこちら
今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人
海外 視察研修会
ミドルマネジメント研修会

東北関東大震災へのメッセージ

商人舎の新刊
マス・カスタマイゼーション

杉山昭次郎・著

結城義晴の著書の紹介
店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
  • 1秒でわかる!小売業界ハンドブック
  • 『店ドラ』台湾翻訳本
  • 小売業界大研究
  • お客様の為にいちばん大切なこと
ブログ・スペシャル
メニュー
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人達の公式ブログ

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.