2015-06-20

青二才「僕がブロックするのは本物川一派だけ」→「本物川一派でなくても生産性ないからブロックする」

ブロック云々でもめたり悩んでいる時点で生産性が低いと思いますがそれは本人のこだわりなのでおいといて、

コロコロ意見変えるのは考えなしに見えるから、宣言する内容は最初から自分がまもれるラインに設定しておくといいよ。

http://anond.hatelabo.jp/20150620131001



相手が私を怒らせ無い限りは優しくしないことに背徳感にさいなまれタイプ人間かい記事がこちらになります

http://megalodon.jp/2013-0710-0211-25/tm2501.hatenablog.com/entry/2013/07/09/215114?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter





この調子で、もう気に入らない記事発言を見かけてもいちいち喧嘩ふっかけるんじゃなくてその場で速攻ブロックして何もいわないようになってくれれば一番生産性が高いと思います

青二才のいう生産性をつきつめた結果「ネット議論すること自体無駄自分に賛成しない人間はすべてブロック」まで決めたのがちきりんですけどね。

この理由ブロックするということ自体がもうちきりん同類なんだってことに気づいてそれを受け入れよ。

どうせ青二才自分の気に入らない人間の話なんかこれっぽっちも耳に入らないんだから最初から自分が気に入らないやつはブロックする、くらいにしておけばよかったんだ。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20150620184021

記事への反応(ブックマークコメント)