待望の『読書芸人』本の魅力を語りつくしてくれましたね!!
3年ぶりの企画でしたが前回第一弾同様に、ピース又吉さんとオードリー若林さん、光浦さんと、初出演のモデルの市川さん、そして雨上がり決死隊のお二人が紀伊國屋さんでおすすめ本を紹介して練り歩きながらのトーク。
そして森の図書室に移動して、読書に関するトークと神田古書街を歩いての、三省堂さんでの「本屋あるある」
個人的にはもうちょっと尺が欲しいところでしたが、気になる1冊は見つけられましたか?
書店員用の備忘録としてもお使いいただけます。キングダムのような効果あるかなぁ。
ちなみに……いずれの作品もamazonへのリンクを貼り付けておりますが、私へは一銭も入りませんのでご安心してリンク先をご覧ください(笑)
(追記)なにより書店員として本の紹介をしてお金いただくのが心情的にもできないのでございます…。
6月18日(木)放送の「アメトーーク!」(テレビ朝日・ABC系)に、「読書芸人」としてピース又吉、オアシズ光浦、オードリー若林の3人が出演する。
アメトーーク!でこの「読書芸人」企画が展開されるのは2012年2月以来。今回は「本の魅力は実際に手にとって見るのが一番」という又吉の提案で、東京・新宿の紀伊國屋書店など数カ所を、3人とMCの雨上がり決死隊、モデルの市川紗椰が巡る。
又吉大先生
放送でも取り上げられていましたが、いまの業界は又吉さんを救世主に崇めて(笑)、帯や解説を依頼することが多いのが実情です。例えばおすすめ本で取り上げられた『教団X』をお書きになった中村文則さんの『銃 (河出文庫)』そして、執筆されている作品自体も前代未聞な 例えば「 現状42万部」という火花が掲載された、文学界は異例の雑誌、しかも文芸誌増刷、再増刷と凄まじい記録&記憶を作ってくれました。
出版社のフェア企画にも、名前が使われるほど訴求効果がすごいんです。
「ピース又吉が愛してやまない20冊!」昨年大好評だったこのフェア、今年も登場。あ、an・an持ってこなきゃ…an・an最新号ではピースのお二人で書籍おすすめしてます。 pic.twitter.com/xl9zb9FNpz
— くまざわ書店アクアシティお台場店 (@kbc_odaiba) 2015, 5月 8
さてさて、紹介までは書き加えられてませんが、リンクを貼ってますので*1、気になる作品をぜひ店頭で!
単行本で紹介された作品も、文庫があればそちらを紹介しております!
ピース又吉さんのおすすめ
- 作者: パトリックジュースキント,Patrick S¨uskind,池内紀
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2003/06
- メディア: 文庫
- 購入: 6人 クリック: 36回
- この商品を含むブログ (156件) を見る
光浦さんのおすすめ
若林さんのおすすめ
ちなみにもうすぐ文庫化↓
おまけ(本屋の歩き方、トークなどで取り上げられた作品)
言いたいことが言えない人―「恥ずかしがり屋」の深層心理 (PHP新書)
- 作者: 加藤諦三
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2006/01
- メディア: 新書
- 購入: 4人 クリック: 20回
- この商品を含むブログ (32件) を見る
ダメなときほど運はたまる ~だれでも「運のいい人」になれる50のヒント~ (廣済堂新書)
- 作者: 萩本欽一
- 出版社/メーカー: 廣済堂出版
- 発売日: 2011/01/18
- メディア: 新書
- 購入: 2人 クリック: 18回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
もう空気は読まなくていい ?ポスト3・11を生き抜くために? (ワニブックスPLUS新書)
- 作者: 足立直樹
- 出版社/メーカー: ワニブックス
- 発売日: 2011/08/08
- メディア: 新書
- クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
ロケ地
又吉さんがおっしゃってた「新刊で気持ちを高める!」ってのはすごく共感しました。本屋で新刊が目につくと、やっぱり本屋に来た気持ちになります。
また、「書店の歩き方」をチェックして本屋に行ってみたくなりましたよね~(ちょっと強引)。手に取って作品を確認できるのは本屋の強み!
又吉さん「本屋に行くと発見がある!」
三省堂の書店員さん「生の本に触れてから買える!」
そんな……本屋さんの店頭で発見して、そしてチェックしてみて下さい♪
アマゾンは欠品するハズ!!(たぶんしない…)
おまけ
フォロワーさんに教えてもらった、おすすめ本のリンクを見ながら少々涙目なふぃぶりおでした(笑)