お薦めトピック

IBM Watsonの医療応用はここまで来た

2015/06/12 00:00
大下 淳一=日経デジタルヘルス
講演する元木氏
講演する元木氏
[クリックすると拡大した画像が開きます]

 “第3次”とも言われる昨今の人工知能(AI)ブームの象徴的存在である、米IBM社のコグニティブコンピューティング技術「IBM Watson」。開発チームが当初から強く意識していた応用の1つが、医療・ヘルスケア分野である(関連記事1)。Watsonは今、さまざまな角度からこの分野に斬り込み、医療・ヘルスケアのあり方を根本から変えようとしている。その最前線を同社 日本法人の担当者が語った。

 日本IBM 成長戦略 ワトソン担当 理事の元木剛氏は、「ITヘルスケア学会 第9回年次学術大会&モバイルヘルスシンポジウム2015」(2015年6月6〜7日、熊本市)の「医療・ヘルスケアビッグデータ+人工知能で激変する未来の健康社会」と題するセッションに登壇。「学習するシステムWatsonの医療・ヘルスケア分野への応用と今後の展望」と題して講演した(関連記事2)。

【日経デジタルヘルス主催 Academyご案内】

「ヘルスケア×ソフトウエア」の規制からビジネスまで
〜ソフトウエア薬事施行から半年経った今こそ考える〜


日時:2015年6月23日(火)13:00〜17:00
会場:富士ソフト アキバプラザ (東京・秋葉原)

日経デジタルヘルス Special

記事ランキング

新着記事