ニュース
東芝、理論上“盗聴が不可能”な量子暗号通信システムの実証実験を開始
(2015/6/18 16:46)
東芝は16日、理論上“盗聴が不可能”な量子暗号通信システムの実証試験を開始したと発表した。実データを用いた量子暗号通信システムの実証実験は国内初となる。
量子暗号通信は、光子の量子力学的な性質を利用し、盗聴されることなく暗号鍵を共有できる通信手段。一般的な光通信では、大量の光子を使い1bitのデータを送信するが、量子暗号通信では光子1個に1bitのデータを載せて送信する。このため盗聴されると光子の状態が変化し、確実に盗聴を検知できる。
この盗聴されていないと保証された暗号鍵を、次々に更新しながらデータの暗号化を行なうことで、通信データの盗聴を理論上不可能にする。
実証実験に使われるシステムは、東芝ライフサイエンス解析センター(以下解析センター)において、日本人ゲノム解析ツール「ジャポニカアレイ」を用いて解析したゲノム解析データを、この量子暗号通信システムにより暗号化、7km離れたところにある東北大学 東北メディカル・メガバンク(以下メガバンク)に送信する。実証期間は2017年8月までの2年間で、長期運用における通信速度の安定性や、天候/温度による変化が光ファイバーに与える影響度を調べる。
両システム間は2本の光ファイバー専用線を用いて接続される。うち1本はメガバンクから単一光子を用いた暗号鍵の送信に使われる。解析センターでは受信装置に加えて光子検出器を備えており、取り出した暗号鍵を用いて、ゲノム解析データを暗号化する。そしてもう1本の光ファイバーでこの暗号化されたゲノム解析データをメガバンクに送信する仕組みとなっている。
東芝は2003年から量子暗号通信に関する基礎研究を開始し、2010年に欧州研究所において1Mbpsの量子暗号鍵送信を達成、2014年には既設の光ファイバーを用いた34日間の連続安定稼働を成功させていた。
今回の実証実験で得られた成果を元に、機密情報や個人情報を扱う官公庁や医療機関での利用を想定し、5年以内の実用化を目指すという。
URL
2015年6月18日
- 【速報】夢のトランスフォーマー完全変形ロボットがいよいよ現実に![2015/06/18]
- 連載Hothotレビューインテル「Compute Stick」[2015/06/18]
- ファーウェイ、39,800円のオクタコア/LTE搭載8型タブレット[2015/06/18]
- ロジクール、タッチパッド一体型の軽量ワイヤレスキーボード[2015/06/18]
- 300ppiに解像度が向上したKindle Paperwhite[2015/06/18]
- 東芝、理論上“盗聴が不可能”な量子暗号通信システムの実証実験を開始[2015/06/18]
- 6台同時充電可能なUSB充電器[2015/06/18]
- 連載やじうまミニレビューPC、スマホ、タブレットのどれでも使える万能USB Hub[2015/06/18]
- MITなど、グラフェンを超える「スーパー半導体」で良好なFETを作成[2015/06/18]
- パナソニック、ReRAMの記憶容量を10倍以上に高める技術を開発[2015/06/18]
- AMD、Radeon R9 Fury X発売イベントを6月24日に開催[2015/06/18]
- Seagate、世界初の“4TB”搭載2.5インチUSB 3.0ポータブルHDD[2015/06/18]
- やじうまPC Watch「死のワナの地下迷宮」の“萌え化”に英国の原作者が苦言[2015/06/18]
- 読者投稿お宅のオタクネコ拝見ヒャッハー! このケーブルはうまいヤツだ![2015/06/18]
- ツールレスで使えるUSB 3.0対応2.5インチHDDケース[2015/06/18]
2015年6月17日
- 「MADOSMA」は“One Windows”実現の最後のピース[2015/06/17]
- 連載Windows 10カウントダウンWindows 10のアップグレードを予約する[2015/06/17]
- AMD、HBM搭載のGPUコア「Fiji」を発表[2015/06/17]
- 【速報】AMD、高速メモリHBMを採用した「Radeon R9 Fury X」を正式発表[2015/06/17]
- ASUS、スタイラスペン付属/SSD 256GBの「TransBook T300Chi」[2015/06/17]
- サンディスク、USB Type-A/C両対応のUSB 3.0メモリ[2015/06/17]
- ドスパラ、初のRadeon R9 Fury X搭載PCを6月24日発売[2015/06/17]
- ツクモ、初のRadeon R9 390X搭載ゲーミングPC[2015/06/17]
- ASUS、FreeSync対応で144Hz動作の27型IPS液晶[2015/06/17]
- Razer、クリックボタンの軽さを調節できるゲーミングマウス[2015/06/17]
- FOVEの視線追跡型VR HMDがValveのOpenVRをサポート[2015/06/17]
- やじうまPC WatchE3会場でHoloLensのホログラムを活用したHALOを体験してきた[2015/06/17]
- やじうまPC Watch【本日限り】「ThinkPad X240」がAmazonで5万円オフの79,800円[2015/06/17]
- やじうまPC Watch「ねこあつめ」が海外でも人気に[2015/06/17]
- ダイジェスト・ニュース[2015/06/17]
- アップデート情報[2015/06/17]
2015年6月16日
- 連載西川和久の不定期コラムマウスコンピューター「MADOSMA」[2015/06/16]
- 連載大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」Dell、Windows 10搭載PCの投入準備は万端[2015/06/16]
- 連載井上繁樹の最新通信機器事情ファーウェイ「honor cube」[2015/06/16]
- ゲームコンテンツにフォーカスしたPlayStation E3プレスカンファレンス[2015/06/16]
- Xbox OneでXbox 360のゲームがプレイできる後方互換性が年内提供[2015/06/16]
- 5Kディスプレイ搭載のVRヘッドマウントディスプレイ[2015/06/16]
- マウス、GTX 960M搭載13.3型ゲーミングノートPC[2015/06/16]
- iiyama、IPSパネル採用の23型ワイドフルHD液晶[2015/06/16]
- 世界初を謳うBroadwell-U対応16GB DDR3L SO-DIMMメモリ[2015/06/16]
- .bizBOXX、8コア/最高4.125GHz駆動のCore i7搭載ワークステーション[2015/06/16]
- .biz富士通、USB直挿しの小型手の平静脈認証センサー[2015/06/16]
- やじうまPC Watch銀河系最小クラス! 全高30mmの「R2-D2」ラジコン[2015/06/16]
- パナソニック、レッツノートRZ4の1万円割引キャンペーンを実施[2015/06/16]
- ダイジェスト・ニュース[2015/06/16]
- アップデート情報[2015/06/16]