1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:42:00 ID:Y7Q
高校基礎テスト、国数英で 大学入試改革
2015/6/13 2:01日本経済新聞 電子版

 大学入試改革の柱の一つで、高校段階の基礎学力の定着度を測る目的で2019年度に導入される「高等学校基礎学力テスト(仮称)」(基礎学力テスト)について、
文部科学省が対象教科を国語、数学、英語とし、成績評価は10段階以上で表示する形を検討していることが12日、分かった。
検定料は1回当たり数千円とし、低所得層向けの支援策も検討するとしている。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG12HCO_S5A610C1CR8000/

今後の高校生は理科や社会は勉強しなくていいってことか
ますますバカが増えるな


2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:44:53 ID:bWm
なんのための勉強だって話だよ
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:46:58 ID:bKS
やめろ





やめろ


4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:48:14 ID:25Q
むしろ英語の方が要らんだろ

5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:48:23 ID:8aU
そもそもセンター廃止ってどうなんだろうね
常日頃から学生に勉強させたいっていう考えに沿ってるとは思うけど、なんかなぁ


6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:48:46 ID:CC7
日本史しかできなかった俺
恐怖で引きつる
俺の時の受験がこれじゃなくてよかった


7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:48:57 ID:ffQ
こんなことしてたら
工学部なのに物理履修してきてない奴が増えるぞ

又は医学部なのに生物履修してきてない奴


8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:49:39 ID:OOG
基礎教養として最低限文系でもそれはやれよってことにして
各大学の行う一般入試で専門科目の物理化学生物地理etcやれってことならそんなに悪くなさそう


9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:49:49 ID:PzV
ギリギリ今のセンターに間に合う俺はホッとした

10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:49:52 ID:b6Y
センターでは社会で稼いでたなぁ
英国得意だからホクホクだけど
ってか理系に不利じゃないのこれ


11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:50:56 ID:8aU
>>10
一応国語は文系、数学は理系、英語は文理共通ってことなんじゃない?


12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:51:58 ID:ffQ
>>10
理系は数学のウェートを高くする

安倍首相は工学部に力入れようとしてるからな


13 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/06/14(日)09:53:14 ID:Lxo
社会とかイランけど理科は要るよな(´・ω・`)。

15 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/06/14(日)09:53:59 ID:XIW
国語は今の意味不明な問題やめて小論文オンリーかもしくは文学史完全暗記形式にしろよ

16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:54:28 ID:YlE
国立は自前の試験があるから問題ない…と思いたいけどそっちも改悪されるしなあ…

17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:55:23 ID:Y7Q
社会も近現代史と基礎的な地理についての知識は必要だろ

18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:55:46 ID:ffQ
むしろマークシート形式だとテクニック重視になるから
ちゃんと考察重視型の試験にしてほしいわ
まぁ採点側が大変だろうけどな


19 名前:◆XX/OhdDkY2[] 投稿日:2015/06/14(日)09:56:08 ID:2re
これからの大学入試~2020年度から新テスト導入~
現在の大学入試には切っても切れない大学入試センター試験(以下センター試験)。
このセンター試験を廃止し、新しいテストを導入する動きが進んでいます。
「高等学校基礎学力テスト(仮称)」は2019年度から、
「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」は2020年度から実施される予定です。
「高等学校基礎学力テスト(仮称)」は、学習到達度の把握を目的にしています。
高校で学習する必履修科目の「知識・技能」が習得できているかが重視され、生徒の学習意欲の喚起や学習の改善に利用します。
このため、高校3年生だけでなく2年生も受験できます。基礎学力の把握が主な目的ですが、
大学入試に用いることも想定されています。
「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」は、センター試験の後継とされるテストです。
現在の入試でも行われている「教科型」に加えて、「合教科・科目型」「総合型」の問題を組み合わせて出題するとされています。
評価も1点刻みではなく段階別評価となるようです。

続き
http://www.keinet.ne.jp/basic/1-01-1.html


21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:57:19 ID:szd
社会理科は二次でやらせればいいよ

22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:57:30 ID:PXH
なんで新しいことしたがるんだろ
なんにも変えなくていいんだよ


25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:00:58 ID:Y7Q
今までのセンター試験で何が問題だったんだろうか

26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:01:42 ID:PXH
>>25
問題なんてねーよ
変えなくていいんだよ(´・ω・`)


27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:02:40 ID:ffQ
>>25
政党の教育にも目を向けてますよアピール


28 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/06/14(日)10:03:32 ID:XIW
レベル落ちてるかどうかは大学がよく知ってるから
お前が適当に良い悪い判断することじゃねーよ


29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:03:48 ID:dbM
むしろ英国数だけ記述で他のはマーク式でいいんじゃ

31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:06:01 ID:sLa
化学や物理系の学科どうなるのよ

40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:13:39 ID:K6K
>>31
そりゃ二次試験でガッツリよ


34 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/06/14(日)10:09:26 ID:XIW
現状、日本の大学じゃMARCHから東大まで人間の質がそう変わらなくなっちゃってるってことが問題なんだろうな
時代遅れの形式のテストじゃ暗記部分のウェイトが高すぎるっていう


35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:10:39 ID:oEh
論述を入れたらいいと思うよ

36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:10:50 ID:K6K
センター試験は国語と英語と地理で稼いで工学部に潜り込んだ俺高みの見物

37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:12:12 ID:PXH
結局これで学力が上がるの?

38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:12:36 ID:ffQ
>>37
採点側が楽になる


41 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/06/14(日)10:13:54 ID:XIW
数学、英語(読み書き会話)、小論文だけでいいよ
他に何か判断基準が必要なら理系は技能、文系は哲学だな


43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:16:44 ID:WJh
いい加減、大学は希望者全員入れちまえばいいのに
がっぽり授業料取れよ
かわりに毎月論文でも提出させて卒業のハードル上げてさ


44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:17:02 ID:oEh
数学論述
英語論述
小論文


45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:17:46 ID:Y7Q
小論文はいいと思うけど採点者側の思想的立ち位置でいくらでも点数変わってきそう

49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:25:50 ID:yhU
センター試験はともかく
AO入試はなくした方がいい


54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:28:27 ID:Y7Q
>>49
でも上位国公立もどんどんAO入試を導入していく流れなんでしょ?


55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:28:58 ID:PXH
指定校推薦だっていらねーじゃん

57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:34:25 ID:yhU
内部進学でそのまま慶応にあがったやつが大学3年くらいになっても
簡単な微積分の計算すらできなかったときは驚いた


66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)16:05:06 ID:7XY
ダメな気がするわ




ラブひな 1
ラブひな 1
posted with amazlet at 15.06.17
(2014-12-16)

転載元:センター試験が改革されて科目が英数国だけになるらしいけど
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1434242520/



夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
お買い得大学 と お買い損大学
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
大学受験参考書の良著挙げていこうぜ
子供のころの夏って感覚覚えてるか????
三ツ矢サイダー かぶとむし 入道雲 プールから帰る時の暑さ
お前らいつ自分が「特別な人間」じゃなく「普通以下の人間」って気付いた?
ズッコケ三人組ってまだ続いてたんだな……
子育てに失敗する親の教育パターン
今じゃ考えられない昭和の生活
30年前のおもちゃ屋のチラシ
【Yahoo!知恵袋】小学6年生「サンタはいるの?」→回答が素敵すぎると俺の中で話題に
中等少年院で見たこの世の闇書いてく