1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:42:00 ID:Y7Q
高校基礎テスト、国数英で 大学入試改革
2015/6/13 2:01日本経済新聞 電子版
大学入試改革の柱の一つで、高校段階の基礎学力の定着度を測る目的で2019年度に導入される「高等学校基礎学力テスト(仮称)」(基礎学力テスト)について、
文部科学省が対象教科を国語、数学、英語とし、成績評価は10段階以上で表示する形を検討していることが12日、分かった。
検定料は1回当たり数千円とし、低所得層向けの支援策も検討するとしている。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG12HCO_S5A610C1CR8000/
今後の高校生は理科や社会は勉強しなくていいってことか
ますますバカが増えるな
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:44:53 ID:bWm
なんのための勉強だって話だよ
高校基礎テスト、国数英で 大学入試改革
2015/6/13 2:01日本経済新聞 電子版
大学入試改革の柱の一つで、高校段階の基礎学力の定着度を測る目的で2019年度に導入される「高等学校基礎学力テスト(仮称)」(基礎学力テスト)について、
文部科学省が対象教科を国語、数学、英語とし、成績評価は10段階以上で表示する形を検討していることが12日、分かった。
検定料は1回当たり数千円とし、低所得層向けの支援策も検討するとしている。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG12HCO_S5A610C1CR8000/
今後の高校生は理科や社会は勉強しなくていいってことか
ますますバカが増えるな
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:44:53 ID:bWm
なんのための勉強だって話だよ
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:46:58 ID:bKS
やめろ
やめろ
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:48:14 ID:25Q
むしろ英語の方が要らんだろ
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:48:23 ID:8aU
そもそもセンター廃止ってどうなんだろうね
常日頃から学生に勉強させたいっていう考えに沿ってるとは思うけど、なんかなぁ
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:48:46 ID:CC7
日本史しかできなかった俺
恐怖で引きつる
俺の時の受験がこれじゃなくてよかった
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:48:57 ID:ffQ
こんなことしてたら
工学部なのに物理履修してきてない奴が増えるぞ
又は医学部なのに生物履修してきてない奴
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:49:39 ID:OOG
基礎教養として最低限文系でもそれはやれよってことにして
各大学の行う一般入試で専門科目の物理化学生物地理etcやれってことならそんなに悪くなさそう
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:49:49 ID:PzV
ギリギリ今のセンターに間に合う俺はホッとした
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:49:52 ID:b6Y
センターでは社会で稼いでたなぁ
英国得意だからホクホクだけど
ってか理系に不利じゃないのこれ
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:50:56 ID:8aU
>>10
一応国語は文系、数学は理系、英語は文理共通ってことなんじゃない?
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:51:58 ID:ffQ
>>10
理系は数学のウェートを高くする
安倍首相は工学部に力入れようとしてるからな
13 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/06/14(日)09:53:14 ID:Lxo
社会とかイランけど理科は要るよな(´・ω・`)。
15 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/06/14(日)09:53:59 ID:XIW
国語は今の意味不明な問題やめて小論文オンリーかもしくは文学史完全暗記形式にしろよ
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:54:28 ID:YlE
国立は自前の試験があるから問題ない…と思いたいけどそっちも改悪されるしなあ…
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:55:23 ID:Y7Q
社会も近現代史と基礎的な地理についての知識は必要だろ
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:55:46 ID:ffQ
むしろマークシート形式だとテクニック重視になるから
ちゃんと考察重視型の試験にしてほしいわ
まぁ採点側が大変だろうけどな
19 名前:◆XX/OhdDkY2[] 投稿日:2015/06/14(日)09:56:08 ID:2re
これからの大学入試~2020年度から新テスト導入~
現在の大学入試には切っても切れない大学入試センター試験(以下センター試験)。
このセンター試験を廃止し、新しいテストを導入する動きが進んでいます。
「高等学校基礎学力テスト(仮称)」は2019年度から、
「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」は2020年度から実施される予定です。
「高等学校基礎学力テスト(仮称)」は、学習到達度の把握を目的にしています。
高校で学習する必履修科目の「知識・技能」が習得できているかが重視され、生徒の学習意欲の喚起や学習の改善に利用します。
このため、高校3年生だけでなく2年生も受験できます。基礎学力の把握が主な目的ですが、
大学入試に用いることも想定されています。
「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」は、センター試験の後継とされるテストです。
現在の入試でも行われている「教科型」に加えて、「合教科・科目型」「総合型」の問題を組み合わせて出題するとされています。
評価も1点刻みではなく段階別評価となるようです。
続き
http://www.keinet.ne.jp/basic/1-01-1.html
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:57:19 ID:szd
社会理科は二次でやらせればいいよ
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:57:30 ID:PXH
なんで新しいことしたがるんだろ
なんにも変えなくていいんだよ
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:00:58 ID:Y7Q
今までのセンター試験で何が問題だったんだろうか
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:01:42 ID:PXH
>>25
問題なんてねーよ
変えなくていいんだよ(´・ω・`)
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:02:40 ID:ffQ
>>25
政党の教育にも目を向けてますよアピール
28 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/06/14(日)10:03:32 ID:XIW
レベル落ちてるかどうかは大学がよく知ってるから
お前が適当に良い悪い判断することじゃねーよ
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:03:48 ID:dbM
むしろ英国数だけ記述で他のはマーク式でいいんじゃ
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:06:01 ID:sLa
化学や物理系の学科どうなるのよ
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:13:39 ID:K6K
>>31
そりゃ二次試験でガッツリよ
34 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/06/14(日)10:09:26 ID:XIW
現状、日本の大学じゃMARCHから東大まで人間の質がそう変わらなくなっちゃってるってことが問題なんだろうな
時代遅れの形式のテストじゃ暗記部分のウェイトが高すぎるっていう
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:10:39 ID:oEh
論述を入れたらいいと思うよ
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:10:50 ID:K6K
センター試験は国語と英語と地理で稼いで工学部に潜り込んだ俺高みの見物
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:12:12 ID:PXH
結局これで学力が上がるの?
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:12:36 ID:ffQ
>>37
採点側が楽になる
41 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/06/14(日)10:13:54 ID:XIW
数学、英語(読み書き会話)、小論文だけでいいよ
他に何か判断基準が必要なら理系は技能、文系は哲学だな
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:16:44 ID:WJh
いい加減、大学は希望者全員入れちまえばいいのに
がっぽり授業料取れよ
かわりに毎月論文でも提出させて卒業のハードル上げてさ
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:17:02 ID:oEh
数学論述
英語論述
小論文
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:17:46 ID:Y7Q
小論文はいいと思うけど採点者側の思想的立ち位置でいくらでも点数変わってきそう
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:25:50 ID:yhU
センター試験はともかく
AO入試はなくした方がいい
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:28:27 ID:Y7Q
>>49
でも上位国公立もどんどんAO入試を導入していく流れなんでしょ?
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:28:58 ID:PXH
指定校推薦だっていらねーじゃん
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:34:25 ID:yhU
内部進学でそのまま慶応にあがったやつが大学3年くらいになっても
簡単な微積分の計算すらできなかったときは驚いた
66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)16:05:06 ID:7XY
ダメな気がするわ
転載元:センター試験が改革されて科目が英数国だけになるらしいけど
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1434242520/
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
お買い得大学 と お買い損大学
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
大学受験参考書の良著挙げていこうぜ
子供のころの夏って感覚覚えてるか????
三ツ矢サイダー かぶとむし 入道雲 プールから帰る時の暑さ
お前らいつ自分が「特別な人間」じゃなく「普通以下の人間」って気付いた?
ズッコケ三人組ってまだ続いてたんだな……
子育てに失敗する親の教育パターン
今じゃ考えられない昭和の生活
30年前のおもちゃ屋のチラシ
【Yahoo!知恵袋】小学6年生「サンタはいるの?」→回答が素敵すぎると俺の中で話題に
中等少年院で見たこの世の闇書いてく
やめろ
やめろ
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:48:14 ID:25Q
むしろ英語の方が要らんだろ
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:48:23 ID:8aU
そもそもセンター廃止ってどうなんだろうね
常日頃から学生に勉強させたいっていう考えに沿ってるとは思うけど、なんかなぁ
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:48:46 ID:CC7
日本史しかできなかった俺
恐怖で引きつる
俺の時の受験がこれじゃなくてよかった
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:48:57 ID:ffQ
こんなことしてたら
工学部なのに物理履修してきてない奴が増えるぞ
又は医学部なのに生物履修してきてない奴
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:49:39 ID:OOG
基礎教養として最低限文系でもそれはやれよってことにして
各大学の行う一般入試で専門科目の物理化学生物地理etcやれってことならそんなに悪くなさそう
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:49:49 ID:PzV
ギリギリ今のセンターに間に合う俺はホッとした
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:49:52 ID:b6Y
センターでは社会で稼いでたなぁ
英国得意だからホクホクだけど
ってか理系に不利じゃないのこれ
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:50:56 ID:8aU
>>10
一応国語は文系、数学は理系、英語は文理共通ってことなんじゃない?
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:51:58 ID:ffQ
>>10
理系は数学のウェートを高くする
安倍首相は工学部に力入れようとしてるからな
13 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/06/14(日)09:53:14 ID:Lxo
社会とかイランけど理科は要るよな(´・ω・`)。
15 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/06/14(日)09:53:59 ID:XIW
国語は今の意味不明な問題やめて小論文オンリーかもしくは文学史完全暗記形式にしろよ
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:54:28 ID:YlE
国立は自前の試験があるから問題ない…と思いたいけどそっちも改悪されるしなあ…
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:55:23 ID:Y7Q
社会も近現代史と基礎的な地理についての知識は必要だろ
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:55:46 ID:ffQ
むしろマークシート形式だとテクニック重視になるから
ちゃんと考察重視型の試験にしてほしいわ
まぁ採点側が大変だろうけどな
19 名前:◆XX/OhdDkY2[] 投稿日:2015/06/14(日)09:56:08 ID:2re
これからの大学入試~2020年度から新テスト導入~
現在の大学入試には切っても切れない大学入試センター試験(以下センター試験)。
このセンター試験を廃止し、新しいテストを導入する動きが進んでいます。
「高等学校基礎学力テスト(仮称)」は2019年度から、
「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」は2020年度から実施される予定です。
「高等学校基礎学力テスト(仮称)」は、学習到達度の把握を目的にしています。
高校で学習する必履修科目の「知識・技能」が習得できているかが重視され、生徒の学習意欲の喚起や学習の改善に利用します。
このため、高校3年生だけでなく2年生も受験できます。基礎学力の把握が主な目的ですが、
大学入試に用いることも想定されています。
「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」は、センター試験の後継とされるテストです。
現在の入試でも行われている「教科型」に加えて、「合教科・科目型」「総合型」の問題を組み合わせて出題するとされています。
評価も1点刻みではなく段階別評価となるようです。
続き
http://www.keinet.ne.jp/basic/1-01-1.html
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:57:19 ID:szd
社会理科は二次でやらせればいいよ
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)09:57:30 ID:PXH
なんで新しいことしたがるんだろ
なんにも変えなくていいんだよ
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:00:58 ID:Y7Q
今までのセンター試験で何が問題だったんだろうか
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:01:42 ID:PXH
>>25
問題なんてねーよ
変えなくていいんだよ(´・ω・`)
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:02:40 ID:ffQ
>>25
政党の教育にも目を向けてますよアピール
28 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/06/14(日)10:03:32 ID:XIW
レベル落ちてるかどうかは大学がよく知ってるから
お前が適当に良い悪い判断することじゃねーよ
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:03:48 ID:dbM
むしろ英国数だけ記述で他のはマーク式でいいんじゃ
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:06:01 ID:sLa
化学や物理系の学科どうなるのよ
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:13:39 ID:K6K
>>31
そりゃ二次試験でガッツリよ
34 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/06/14(日)10:09:26 ID:XIW
現状、日本の大学じゃMARCHから東大まで人間の質がそう変わらなくなっちゃってるってことが問題なんだろうな
時代遅れの形式のテストじゃ暗記部分のウェイトが高すぎるっていう
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:10:39 ID:oEh
論述を入れたらいいと思うよ
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:10:50 ID:K6K
センター試験は国語と英語と地理で稼いで工学部に潜り込んだ俺高みの見物
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:12:12 ID:PXH
結局これで学力が上がるの?
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:12:36 ID:ffQ
>>37
採点側が楽になる
41 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/06/14(日)10:13:54 ID:XIW
数学、英語(読み書き会話)、小論文だけでいいよ
他に何か判断基準が必要なら理系は技能、文系は哲学だな
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:16:44 ID:WJh
いい加減、大学は希望者全員入れちまえばいいのに
がっぽり授業料取れよ
かわりに毎月論文でも提出させて卒業のハードル上げてさ
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:17:02 ID:oEh
数学論述
英語論述
小論文
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:17:46 ID:Y7Q
小論文はいいと思うけど採点者側の思想的立ち位置でいくらでも点数変わってきそう
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:25:50 ID:yhU
センター試験はともかく
AO入試はなくした方がいい
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:28:27 ID:Y7Q
>>49
でも上位国公立もどんどんAO入試を導入していく流れなんでしょ?
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:28:58 ID:PXH
指定校推薦だっていらねーじゃん
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)10:34:25 ID:yhU
内部進学でそのまま慶応にあがったやつが大学3年くらいになっても
簡単な微積分の計算すらできなかったときは驚いた
66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/14(日)16:05:06 ID:7XY
ダメな気がするわ
転載元:センター試験が改革されて科目が英数国だけになるらしいけど
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1434242520/
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
お買い得大学 と お買い損大学
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
大学受験参考書の良著挙げていこうぜ
子供のころの夏って感覚覚えてるか????
三ツ矢サイダー かぶとむし 入道雲 プールから帰る時の暑さ
お前らいつ自分が「特別な人間」じゃなく「普通以下の人間」って気付いた?
ズッコケ三人組ってまだ続いてたんだな……
子育てに失敗する親の教育パターン
今じゃ考えられない昭和の生活
30年前のおもちゃ屋のチラシ
【Yahoo!知恵袋】小学6年生「サンタはいるの?」→回答が素敵すぎると俺の中で話題に
中等少年院で見たこの世の闇書いてく
コメント一覧
研究じゃ歴然とした差があるけどな。
どうせ2次で理社を各学部学科の必要に応じてテストすればいいんだから
分数計算もできないようなアホには高卒なんて肩書きやっちゃいかんよ
脳味噌停止くんの戯言はほっとけよ
生物履修していない医学生なんて、今でも普通に居るんだよな。ソースはワイ。
なお、専門過程に入って無事死亡した模様。
専門ならともかく、理科と社会はクイズ番組を誰かと一緒に見るときくらいしか役に立たない。
文系理系のバランス取るなら、英語・数学・政治経済にするべき。
国語なんて日本に住んでたら必要な部分は自然とできるから学ぶ必要はない。
高校3年間しっかり勉強しないといざ受験の年になっても過去の成績によって国公立が受けられなくする
これによって1年間だけ勉強して大学に受かればいいという状態に解消傾向にすることができる
1年間だけ勉強した記憶は中途半端な記憶だから長期的な記憶として残らないんだよ
グローバルになればなるほど国語の重要性は増すよ
なんかさあ
学費あげに
これに
早稲田出身はさあしね
ハーフや在日のきせいちゅうみたいなやつらができるとでも?
ドイツですらハーフやトルコ人多くて言語も中途半端 日本でも在日ブラジル人見れば口避けても家ねえは図なのに馬鹿じゃねえの
もうヤバいぞマジ
ガラパゴス日本
湯チリがああああああああああああああああああ さ著李があああああああああああああああああああああああああああああああああ
の日本人 害人にはナマポ 日本人には鞭 留学生には金 日本人学生には学費上げ マジで皆昔の学費と比べてみてよ
まあ
じゃっぷのご皆国だから仕方ないか 戦前否定するのに戦前と同じ根性論
皆死ねば こんな国滅べばいい 外人の血 がないと 差別される世の中になる前に外人ごとこんな国滅べ
論文読むためのものだからな
外人コンプは 外人に親切にするために英語学んで ウレションするために 英語学んでるからな
今まで勉強してたエリートは 1ヶ月で話せるようになる でも 論文読むための英語と 話すための英語は違うだから難しい表現学んでるんだが
気味みたいな外人コンプ1億はいるだろね ごみなくにだ 早く滅べ
英語いらない
英語はいらない!!
鉄は熱いうちに打てという言葉を知らんのか。
1日
20時間の勉強で
北京大合格
夜中1時まで
塾で猛勉強
中韓人だらけ
日本人は皆無
日本人は中韓人に成績で負け、不合格
子供に2万題の詰碁を丸暗記させる
義務教育は免除
囲碁界は 中国>韓国>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>台湾=日本 に成り下がる
2000年代前半 ゆとりの影響で簡単
2000年代後半 中韓に追い上げられ、教授が危機感を持ち難化
2010年代 震災が起き、危機が顕在化し、より難化する
2015年 あまりに難しくなったので、易化wwwww(しかし難しい)
中韓人留学生の優秀さに、教授陣は危機感を感じてるらしい(首席卒業は中国人)
日本人がアメリカの大学院に落ちまくってる(中韓人に勝てない)
数学の比重が高くなったってことは文系絶滅も有り得るな
高校生物の知識とか殆ど使わんだろ。
生理や生化学のときに高校生物と高校化学の知識があったほうがいいかなレベル。
臨床に入る頃には理科の知識とか忘れてしまうよ。
日本古典文化の維持
文科省のトップアベの友達下村は文学部も廃止するとか
アベシンゾーにとっては従順で馬鹿な国民こそ最良だからね
さもありなん
勉強のネタ(科目)は何でもいい
1つの科目を極めるのは、困難だが
1つの科目を極めると
100のノウハウを得ることができ
次に習う科目の習得を容易にする
勉強は知識の暗記ではない
勉強の過程で得られるノウハウの習得が重要で
それは一生の武器となり
自分の人生を支えてくれる(新しい知識の習得を容易にする)
僕も国語は苦手だけど、自国の言語知識が無いことを許すのはさすがにどうかと。
専門外であっても教養としては、すべての教科を勉強しておくのがやはり良いと思う。
お上が学歴コンプだからそれ以下を育成するつもりなのかね?
ほんと壊国政策ばかりだな・・・
日本がゆとるのは実に喜ばしいな
なんて言うけど
今だって十分そうだよね(恐らくいつの時代も)
それだったら
もうはじめっから専門分野に特化した教育をして
そこから自分が必要になった教養を付けていったほうが効率いいだろう
馬鹿の温床だろうが。しかもAOは賢い人材とるためのはずなのに馬鹿が9割りくらいやってんじゃないの?
日本での学歴が紙切れになるかもしれん
文系と名乗るからには、最低限現代日本語の礎となったものに関する最低限の教養は欲しい
理系は英語数3Cまでと現代文
文系は英語数2Bまでと現古漢でいい
ア.フィの情報と阿部のやる事なら何でも信じ込んでるけど
大学1年から難しくすればいい
教養しかない放送大学レベル以下の専門知識しかない大学学部生と修士が多すぎる
生活するためのバイトは仕方ないけど、サークル部活遊びばっかりの奴は中退させてもいいと思う
入試は頻繁にルール改正するもんじゃない
政府が財界の意向を汲んで本気で奴隷を量産しにかかってるなw
ってか、ゆとり教育がそうだからもう既にやってるかw
僕もそう思うんだけどね。
母校が学科合併で新学部設立の当時、大学の先生に聞いた話だけど、
・進級できない割合が多いと指導が悪いということで問題になる。
・定員が増えるのは良いが、上位レベルが上がるわけでもなく、逆に下位のレベルが入りやすくなり、全体の質が下がるだけ。
とのこと。2流、3流大学だとこんな感じよ。
あと、AO入試をするなとは言わないけど、採用側もしっかり吟味して採用しない年もある、くらいでないとダメだね。
僕は理系のAO入試生なんだけど、当時のAO入試生(同学科の先輩後輩)のポテンシャルはかなり高かったなぁ。
マークシートじゃなく記述も導入するから、機械導入がすごく大変になるから、まずはその3科目でやるってだけ。バイ新聞
センター試験レベルは数学とか物理は学校の授業レベルで9割取れるのに。
日本語もろくに使えてない日本人がわんさといるんだぞ
つーか、そもそも英語をありがたがる意味がねんだよ
日本語は独自言語でありながらも医薬分野から基礎科学まで高等教育全部こなせるだけ教育が行き届いてる
これが得られないばっかりに、教科書作れなくて小学校教育で挫折するような国や地域がアフリカにはわんさとあるってのに
日本語軽視しすぎ、英語ありがたがりすぎ
消費税増税法人税減税だけでなくこういう教育分野も経団連の言うこと聞きすぎだよね。
頑張って理科も勉強して一浪で東工大入ったけど…。国立も3教科で許されるのか…
主要5教科は進む道のいかんを問わず必要な教養だと思うよ。
高校レベルでも教養の土台になる。多角的にモノを見る基盤にもなる。
個人的には哲学も加えたいけど。
使いこなせるステージにない人にとっては不要に感じる科目もあるだろうけど、
何だかんだで5教科ってのはいいくくりだわ。
高校までで学ぶ内容に実生活での即効性だけ求める人は、
専門学校行くか家庭科と保健だけやってればいいよ。
そういう人に主要科目の重要性を説いても理解する学力が備わってない。
世代としての成績(入試難易度等)は明らかに上がってるからな?
どうもそこのところを混同しちゃっている人が多いように思う
借り物の属性で悦に浸りたいだけのおっさんは恥を知ったほうがいい
これから学生になる年代だとしても1の文章読んで
国立も3教科になると理解する頭では東工大で御の字だと思うよ
国語というか、現代文オンリーにすればいいのにな。
それはそうと、おれはこのやり方賛成だな
理系の人間が社会科目をそこまで深くやる必要はないし
文系の人間が化学や物理をがっつりやるひつようもないからね
あくまで統一の基礎学力テストって言うなら
国、数、英でいいとおもう
まあようするに、各大学が二次試験をどうするかにかかってるとおもう
そうだよね
大学なんてより専門性に特化したことをやりにいくんだから
試験問題だってそれにあわせてもんだいないよな
子供の数も減ってんだし糞みたいな私立とか駅弁とかいらないんじゃね
結果的に質も上がるでしょ
いまの日本の入試みたいにこねくりまわした蒼チャートみたいな問題もいらないし
今のセンター試験の実質後継となるのは「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」の方だぞ。
国数英とか得意科目ごっそりもってかれるし、そうならんでよかった。
つーか「センターの」国語はいらん、理科を入れろ。
代わりにプレゼン発表とか文書作成とかさせるべきだけど、受験人数考えたら厳しいか。
携帯できる程度の端末でのリアルタイム翻訳が現実味を帯びてきた現在で
そこまで重要視する意味がわからん
とにかく国立を優遇してより難関にすべき。
国立の価値を国家レベルで優遇しないと、ほんとに頭が良い人間が消えてくよ。まじで。
Fラン私大文系卒首相にはわからんか・・・。
完全同意。
そもそも自国の言語や歴史を軽視しするとか、自ら植民地になりたい
と言っているようなものなのにね。
歴史を軽視したら、特定アジアの思うツボだわさ。阿呆な理系が量産されてお終い。
医学科は生物受験してない奴が半分以上やで
てか理科と社会は必要だろ。理系とかどうやってついていくんだよw
2次でやらせろ
文系は行きたい学部消えるかもしれんね
『そんな大昔の判例なんか読んでどうするwww』 →ノーベル賞が取れないどっかの半島民族と同じ発想。
『俺が読めなくても、読める人が翻訳したのを読めばいいしwww』 →読める人が「都合よく翻訳しても」絶対気づけない奴隷になりたいならどうぞ。
2流大学しか出ていない人間には理解できないことだろうがね。
コメントする
コメント投票機能を追加しました!投票数によって大きくなったり小さくなったりします><
VIPPERな俺の掲示板も実はあったり…