秋元康 作詞に持論展開「あざといモノはダメ」…とんねるず「がじゃいも」売れなかった
リアルライブ 6月18日(木)12時24分配信
13日、ラジオ番組「ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル」で、AKB48のプロデューサーで作詞家の秋元康が、自身の作詞について赤裸々に語った。
秋元といえばAKB48のみならず、今まで数々のアーティストに歌詞を提供し、大ヒットを連発してきた。小泉今日子の「なんてったってアイドル」(1985年)、おニャン子クラブの「セーラー服を脱がさないで」(1985年)、とんねるず「情けねえ」(1991年)、稲垣潤一の「クリスマスキャロルの頃には」(1992年)、矢沢永吉「アリよさらば」(1994年)、中島美嘉「STARS」(2001年)など枚挙に暇がない。
番組では、秋元自身が選んだ5曲を紹介。その中で、1992年に発売されたとんねるずの「ガラガラヘビがやってくる」をピックアップし、解説した。同曲を選んだ理由について、「こういうことも音楽になるんだっていうことのバカバカしさの検証ですよね」と説明。
「この時代って、遊んでたんですよ。テレビも音楽も。自分が面白ければいい。売れようが売れなかろうが関係なくて。面白いねって。例えば夜中に、石橋君とか木梨君が大笑いしながらっていう時代だったので、『ガラガラヘビ』が売れたんですよ」と解説した。
そもそも同曲は、子供を意識して制作したワケではなかったが、「子供たちにスゴい人気になったんですよ。そこで僕らはスケベ心を出して、『そうだ、子供だ!』と。子供に人気があるんだっていうことで第2弾を『フッフッフッってするんです』とか、いわゆるピンポンパン体操みたいなモノを連打するだけど、『がじゃいも』とか、売れないんです」と明かした。
「がじゃいも」は1993年に、「フッフッフッってするんです」は1994年にリリースされたが、ミリオンセールスを達成した「ガラガラヘビがやってくる」に比べると、ヒットしなかった。“狙って作ると売れない”と指摘し、「やっぱり、あざといモノはダメだと…」と本音を告白した。
数々の大ヒット曲を生んできた秋元だが、いまだに自分自身でもヒットの法則は明確に分からないとし、「ヒットを狙ってないからね。ヒットしたいんだけど、それよりも面白いことがやりたくて。誰かが必ずわかってくれるんだよね」と作詞において、自分が大切にしているポイントを明かした。
-
1
テレ東・紺野あさ美アナ、一夜限りでモー娘。復帰 webザテレビジョン 6月17日(水)16時0分
-
2
脱アイドルサイボーグ!渡辺麻友がトイレに駆けこみ! 「情熱大陸」に“神回”の声 サイゾー 6月16日(火)11時40分
-
3
熊切あさ美、連日の愛之助批判&号泣に批判殺到「捨てられて当然」「中身ペラペラ」 Business Journal 6月17日(水)22時30分
-
4
堺雅人ドラマが視聴率不振の日テレ「救世主は杏」との声出る NEWS ポストセブン 6月7日(日)16時6分
-
5
「汚れたアイドル」柏木由紀 乱れたベッドでジャニタレ抱擁 ファン裏切りで致命傷か Business Journal 6月11日(木)22時30分
読み込み中…