- 人気コメント (7)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
timetrain 選挙カーや駅前に未成年をかり出さないための規定で、インターネット上の会話を拘束するんじゃねえ。この辺を直さなかった総務省がアホだ
-
xa_ax LINEのやり取りって様は会話だろ?17歳以下は選挙の会話しちゃダメなのか?
-
festerfester そんな細かいこと一々気にするよりも先に一票の格差とか片付けなくちゃいけない大きな問題があるのでは。
-
cyberglass
これ現行法でも大学のクラスメートなどで20歳はOKで19歳はリツイートNGだったと思うけど、今まで年齢注意とか喚起していたんだろうか。
-
yP0hKHY1zj 19歳と20歳で普通に運用出来てたんだから問題ないだろ。
-
call_me_nots こんなん余計関心失うわ>”文科省の担当者「今は関心がないかもしれないが、当事者になるのを前に、何が選挙違反にあたるのか生徒自身にもきちんと理解してもらいたい」”
-
gataroufan SNSを使ったことがない奴が法を決めてんだろうか? 法に触れるにしてもTwitter側が情報とか開示に応じなさそう。
-
lochtext バカなの?
-
hiby 芝生える
-
whatR 法治国家(笑)
-
skmoo330 選挙権をあれするのはいいけど、これをするなら逮捕された時に18歳から実名公表するようにしないとなんかなぁ
-
LNCQDGAN また産経か
-
chess-news 公職選挙法で補導とか、少年院になったら面白いな。
-
fusanosuke_n なんだこりゃ。新しい法案で制限されるってこと?現行法でもダメ?抵触する可能性ってなんだよ。何条何項で禁止されてる、まで書けよ。
-
zambia 遅生まれの17歳が2月の選挙にリツイートしただけで、逮捕、退学、大学合格取消し、前科で就職できず、ニートか犯罪者へ。あーそうですか。
-
kunitaka 18歳から選挙権が与えられるのは良いんだが、それなら酒やタバコも18歳で解禁にしてやれよな。
-
blueboy これは誤報。電子メールは禁じられているが、ツイッターは禁じられていない。条文にそう書いてある。→ http://j.mp/1fiGsmr ,http://j.mp/1Sqj5FP 本当のことだと思った? 残念、さんけいちゃんでした。
-
Mystica_another 文科省の役人だってそこまで頭悪くないから、馬鹿らしいとは思ってるよ。でも公選法の文面では禁止されてる以上、おおっぴらにやっていいですよ、とは言えないんだよ。「それぐらい察しろよ」って事だよ
-
tach 何か間違ってる。人権侵害じゃないのこれ?
-
booboocar いつからそんなに選挙に関心を持ってもらえると勘違いしていた?
-
omega314 晒し上げブクマまでにしときましょう。
-
sds-page あからさまに選挙活動に駆り出されてる悪質なケースだけ取り締まればいいと思います
-
prdxa “当事者になるのを前に”ってこの場合の“当事者”は17歳以下のことなのでは??
-
gingerrr なにこれ。。この国は18歳まで選挙期間中政治を語る事が許されない国らしい。
-
plkjnmoi アホくせー
-
c_lindenbaum 田村ゆかりさんはリツイートしていいの?
-
yP0hKHY1zj 19歳と20歳で普通に運用出来てたんだから問題ないだろ。
-
k3akinori ホント文科省は手遅れの阿呆ぞろいだな。言論統制とかどこの中国だよ。次は金楯の導入か?
-
tatsukaneko アホすぎ。前提が変わってんのに、ルールを変えないとかありえへん
-
y-kawaz そもそもRTがNGて時点でお寒い。
-
masudamaster アホや~w
-
zettaimuri ネットは18歳からってことにすればよくね
-
komamix マジでRTを理由に選挙違反で引っ張って欲しい。国際的な問題になると思う/北朝鮮かよ
-
susahadeth52623 RTすらダメって、選挙運動が禁止というより17歳以下は政治を語るなって言うに等しいような。まあ具体的に規制も罰則も無理だろうけど。
-
ayustet こんな、事実上守るのも監督するのも難しい法律を作るほうがどうかしている
-
monyok “高校3年生は選挙権のある18歳と選挙権のない17歳が混在することになる。”
-
kagioo2uma もうめんどくさいからネット選挙運動もっかい禁止しようぜ
-
lochtext バカなの?
-
hiby 芝生える
-
whatR 法治国家(笑)
-
osakaspy6160
-
skmoo330 選挙権をあれするのはいいけど、これをするなら逮捕された時に18歳から実名公表するようにしないとなんかなぁ
-
fumikony
-
LNCQDGAN また産経か
-
chess-news 公職選挙法で補導とか、少年院になったら面白いな。
-
fusanosuke_n なんだこりゃ。新しい法案で制限されるってこと?現行法でもダメ?抵触する可能性ってなんだよ。何条何項で禁止されてる、まで書けよ。
-
zambia 遅生まれの17歳が2月の選挙にリツイートしただけで、逮捕、退学、大学合格取消し、前科で就職できず、ニートか犯罪者へ。あーそうですか。
-
kunitaka 18歳から選挙権が与えられるのは良いんだが、それなら酒やタバコも18歳で解禁にしてやれよな。
-
SISAO-F
-
blueboy これは誤報。電子メールは禁じられているが、ツイッターは禁じられていない。条文にそう書いてある。→ http://j.mp/1fiGsmr ,http://j.mp/1Sqj5FP 本当のことだと思った? 残念、さんけいちゃんでした。
-
Mystica_another 文科省の役人だってそこまで頭悪くないから、馬鹿らしいとは思ってるよ。でも公選法の文面では禁止されてる以上、おおっぴらにやっていいですよ、とは言えないんだよ。「それぐらい察しろよ」って事だよ
-
stefafafan
-
aki-akatsuki
-
tach 何か間違ってる。人権侵害じゃないのこれ?
-
booboocar いつからそんなに選挙に関心を持ってもらえると勘違いしていた?
-
FFF
-
omega314 晒し上げブクマまでにしときましょう。
-
sds-page あからさまに選挙活動に駆り出されてる悪質なケースだけ取り締まればいいと思います
-
prdxa “当事者になるのを前に”ってこの場合の“当事者”は17歳以下のことなのでは??
-
r4s
-
jt_noSke
-
gingerrr なにこれ。。この国は18歳まで選挙期間中政治を語る事が許されない国らしい。
-
plkjnmoi アホくせー
-
c_lindenbaum 田村ゆかりさんはリツイートしていいの?
-
kaos2009
-
fromAmbertoZen
-
yP0hKHY1zj 19歳と20歳で普通に運用出来てたんだから問題ないだろ。
最終更新: 2015/06/18 09:48
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(3)
-
はてなブックマーク - 18歳選挙権 リツイート、17歳は「NG」 同級生で...
- 2 users
- 暮らし
- 2015/06/18 16:22
-
- b.hatena.ne.jp
-
ネットと法律とか - K Diary
- 5 users
- テクノロジー
- 2015/06/18 14:12
-
- xkxaxkx.hatenablog.com
- 文 ネット
-
選挙ツイート注意 17歳はNG(2015年6月18日(木)掲載) - Yahoo!ニュース
- 2 users
- 政治と経済
- 2015/06/18 10:43
-
- news.yahoo.co.jp
このエントリーを含むはてなブログ(2)
-
ネットと法律とか - K Diary
- id:xKxAxKx
- 2015/06/18
関連商品
-
Amazon.co.jp: 池上彰の選挙と政治がゼロからわかる本 (河出文庫): 池上 彰: 本
- 3 users
- 2013/06/12 12:00
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 18歳が政治を変える! — ユース・デモクラシーとポリティカル...
- 2 users
- 2008/11/20 19:49
-
- www.amazon.co.jp
-
地方選挙実践マニュアル
-
16歳選挙権の実現を!―選挙権年齢の引き下げを考える (GENJINブックレット (26))
関連エントリー
おすすめカテゴリ - 企業メディア
-
【保存版】一度は読んでおくべき有名はてなブログ30選
-
- テクノロジー
- 2015/05/28 10:30
-
-
“正解”を着こなすイマドキ男子のファッション事情 - 電通報
-
- 暮らし
- 2015/06/18 07:04
-
-
ウェブ広告施策のKPI設定~電通プライベート・マーケットプレイス - 電通報
-
- テクノロジー
- 2015/06/17 08:20
-
- 企業メディアの人気エントリーをもっと読む
新着エントリー - 政治と経済
-
CNN.co.jp : 新10ドル紙幣の顔、女性に 約100年ぶり
-
- 政治と経済
- 2015/06/18 13:47
-
-
<新大学入試>記述式採用へ 思考力重視で20年度から (毎日新聞) - Yahoo...
-
文部科学省は18日、大学入試改革の柱として制度設計中の二つの新テストの素案を明らかにした。現行の大学入試センター試験に代わって2020年度から実施する「大学入学希望者学力評価テスト(仮称...
- 政治と経済
- 2015/06/18 13:30
-
-
クックパッド創業者の佐野陽光氏が起業した理由を語る - ログミー
-
- 政治と経済
- 2015/06/18 12:45
-
-
ISと戦うイラク軍、訓練兵不足 米国防長官が報告 写真1枚 国際ニュース:AFP...
-
- 政治と経済
- 2015/06/18 11:54
-
- もっと読む