ワロタあんてな news人 LogPo!2ch

ピックアップ

オカルト.net

ニュース

【悲報】人間の死亡率、100%

2015年06月18日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント( 10 )

Vu97x6I3



1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 22:51:39.19 ID:SbFEae1y0.net
死にたくないンゴねぇ…






2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 22:52:03.68 ID:6nJknORY0.net
生物の死亡率もやぞ

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 22:56:16.09 ID:qaSFgNVD0.net
>>2
1億年以上生きてる生物もいるんだよなあ

29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 22:56:31.99 ID:4CwiNvgZ0.net
>>28
こマ?

41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 22:57:20.48 ID:tyNnOFnU0.net
>>29
死にそうなると若返る不死身のクラゲとかいるで

ベニクラゲ

「不老不死」のクラゲとして知られているベニクラゲ。ベニクラゲはある時期になると、さなぎのような状態になり、数日後にはクラゲの幼生である「ポリープ」となり、ふたたびクラゲへと成長するというループを繰り返している。 なので、不老不死というよりは、「若返り」って感じだね。一説によると既に5億年生きている猛者もいるらしい。

長生きイキイキ、長寿な動物ベスト10 : カラパイア-より引用
関連:【命の神秘】116歳のカメ、英国最高齢ペット 世界大戦を2回も経験

ベニクラゲ

46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 22:58:25.92 ID:4CwiNvgZ0.net
>>41
うせやろ?
絶対そいつ人間より強いやん

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 22:52:40.22 ID:tyNnOFnU0.net
死んだらどうなるの

14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 22:54:22.73 ID:+fHVzcyA0.net
空海「まだ生きてるぞ」

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 22:54:42.07 ID:o9TR7Whn0.net
即身仏になるンゴ…

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 22:54:43.26 ID:4CwiNvgZ0.net
きみら自分だけは死なんとか思っとるかもしれんが皆死ぬんやで
ソースはワイ

24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 22:55:25.18 ID:9aY0Jqk20.net
概念化された存在は死なないんだよなぁ

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 22:56:41.06 ID:Qw+/Iqhi0.net
最近死んで無になるとか考えて気が狂いそうになる
一旦悟りを開いたと思ってたけどまた恐怖を感じるようになった
リアルがわりと充実してる証拠か

47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 22:58:27.23 ID:X1QlIbsd0.net
>>30
逆でリアルが満たされない人が死を恐れるもんやで

60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 22:59:51.29 ID:Qw+/Iqhi0.net
>>47
うーん、そうなんか?
リアルが充実してたら失いたくないと思うやろ

40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 22:57:18.61 ID:Ue19RZLY0.net
ぎりぎり不老不死になれなさそうでむかつくねん なんでや

204: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:12:35.59 ID:XsGyjGF00.net
>>40
ワイが大人になる頃には男と女の産見分けが出来るようになる
そう思っていた時期がワイにもありました

50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 22:58:43.79 ID:tsyZ9maI0.net
若い肉体で不老不死じゃないと意味なくね

52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 22:58:47.45 ID:6M9TQl5c0.net
死なないってなんなんだろうな
今ってもう人間のクローンとか作れるんやろ?

54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 22:59:03.70 ID:lIHce+wX0.net
誰もが払うべき代償

55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 22:59:04.50 ID:YJL/Yz2fx.net
せめて21世紀生まれになりたかった
中学生見ると嫉妬で狂いそうになるンゴ

59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 22:59:30.45 ID:ZHpjKTDe0.net
ほんま五年十年あっというまで、これを数回くりかえしたらジジイとか思うと発狂しそう

63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:00:08.48 ID:33RRq6Fk0.net
わかんねえだろ
後20年くらいで不老不死になれるかもしれない

64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:00:22.44 ID:iFjfwXcpx.net
脳含め身体を全て機械にしても
データはどんどん経年劣化していく模様

65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:00:27.13 ID:tyNnOFnU0.net
死んでもいいけどせめてまともに生きたかったわ
虐待とかされてストレスで記憶無くしてずっと苦しんで40くらいでぽっくり死ぬ人とかって無念やろな

67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:00:45.67 ID:fy9TPuDX0.net
あと三十年もしたら不老不死っぽいことはできるようになるんやから心配する必要ないで

82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:02:05.73 ID:Qw+/Iqhi0.net
>>67
時間は無限大で、人の存在はどう頑張っても有限やから同じことやけどな

68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:00:47.02 ID:YxdmQkDoa.net
AI知能が人間を超えるくらい進歩すれば記憶と思考を同期化して永遠と生きられるやろね
2045年問題怖すぎワロタwwwwww 2045年にはコンピュータの能力が全人類の知能を上回るんだって
http://world-fusigi.net/archives/7998174.html
『不老不死』のいま:脳のバックアップが2045年に実現するかも!!
http://world-fusigi.net/archives/7278569.html

85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:02:07.99 ID:rnCF3ctS0.net
>>68
そこまで高度なAIやったら人を不要と判断してガベコされる可能性

111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:04:37.45 ID:aoD57xGVp.net
>>68
膨大な知識を持つAIの中に人間のちっぽけな半生の記憶と自我を混ぜたら完全にAIが本体になるやろうな

76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:01:43.93 ID:PIE3lBoY0.net
不死になるよりも安楽死したい

77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:01:44.04 ID:/cV0/UsS0.net
不老不死が手に入っても数千年後には地球環境の変化についていけず地獄の苦しみを味わうんやろ

86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:02:21.57 ID:zcMtOC210.net
輪廻転生するんやで
本当かどうかはともかくとして、そう思ってたら気が楽ならそう思うべきや

91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:02:39.86 ID:91m8hMSN0.net
数億年前からずっと命のバトンを繋いでるんやで~

92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:02:54.02 ID:vM3cP4450.net
死んだら多分同じ人生を繰り返すんやと思う
前世も後世もないねん

104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:03:47.11 ID:tyNnOFnU0.net
>>92
これやったらむしろ嬉しいわ

109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:04:15.44 ID:QYX43nER0.net
>>92
ワイはこの説を支持するで

94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:03:02.50 ID:tsyZ9maI0.net
記憶は脳だけに宿るのか?そこが問題じゃないか?
臓器移植の体験者が語るドナーの記憶『臓器移植してから色々変わった』
http://world-fusigi.net/archives/7701764.html
プラナリアって切って二匹にしたら魂も二つになるの?
http://world-fusigi.net/archives/7657113.html

96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:03:06.70 ID:AE0BPOB/r.net
あと100年後に生まれてれば不老不死開発されてたかもな
あと5,60年はきつい
出来たとしても大金持ちくらいやろ

115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:04:55.83 ID:91m8hMSN0.net
>>96
テロメアってご存知ない?

100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:03:29.05 ID:/vJpHcRg0.net
火の鳥読めば子孫残して死ぬのが死なないことより何倍も尊いことだとわかる

127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:05:56.64 ID:6M9TQl5c0.net
>>100
生物としての目標って結局そこなんだよな
自分の後の世代が自分の死の見届け人になってくれると思ったら怖くない

182: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:10:28.02 ID:/vJpHcRg0.net
>>127
せやな
生物は本来子供を作り後世に生きた証やら意思なんかを伝えることによろこびを感じるもんなんやろな

105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:03:59.68 ID:jLEqOgYO0.net
けれどその輝きは全ての星に届くんやぞ

116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:05:08.02 ID:H7bCWDk00.net
もしかしたら隠れてひっそりと生き続けてる不死身の人間がいるかもしれんやろ

118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:05:10.58 ID:PNBLJ4d70.net
いつか死ぬことは決まっているのになぜパッパマッマはワイを産んだのか

128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:05:58.07 ID:nFAsABRs0.net
そもそも今現在の自分を鑑みてみて
心ってどこにあるかもわからんやないか 脳ミソってのは入力装置がほとんど頭にあることによる誤認やろ

139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:06:49.83 ID:zOJqtAis0.net
移植だらけの不老不死なんていいもんじゃねーわ
ソースはナウシカ

144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:07:14.70 ID:ixBHdg6U0.net
お前らが30分後に生きてる保証なんてどこにもないんやで

147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:07:31.54 ID:AsB5xZnH0.net
ありとあらゆる物を手にして最後に欲しいがるものは、だれしもが持っていた若さっていうのが皮肉ンゴねぇ・・・

158: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:08:20.31 ID:HsyXFt850.net
何億光年輝く星にも寿命はあるんやで

161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:08:25.56 ID:/qwn2whT0.net
あー不老不死成りたいンゴーーー

178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:09:45.69 ID:sBoTsCHkp.net
>>161
不老不死は意外にキツそうンゴねぇ
「不老不死」って怖くね?
http://world-fusigi.net/archives/7532102.html

163: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:08:26.77 ID:nhUjrDY60.net
宇宙と死を考えるとふわふわした気分になる

166: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:08:38.52 ID:0/IVlJSP0.net
まあ進化できなきゃいずれ滅びるわな

186: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:10:47.00 ID:zPFTlngx0.net
死ぬ前に「ああしとけば良かった」と思っても遅いんやで

195: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:11:29.19 ID:T4KSuIzQ0.net
数千年生きてる貝を研究しようと思って持ち帰って開いたら死んだ話ほんと嫌い
そっとしとけや
世界最高齢の生物は507才“だった”貝 年齢を調べるために開けたら死んじゃった
http://getnews.jp/archives/456165

ming_2733316b
ウニの寿命ワロタwwww こいつら何考えてんの
http://world-fusigi.net/archives/7543182.html

206: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:12:36.15 ID:N1DP08qw0.net
>>195
500年前じゃなかったかどっちにしろ凄いが

210: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:12:58.81 ID:nKWFES3U0.net
>>195
ダイオウグソクムシとか絶食させられてたよな
かわいそう

198: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:12:01.98 ID:dOkmEdLg0.net
人間の罪って中途半端に知恵を持ってしまったことやろ?
その罰として永遠に苦しまなきゃいかんのちゃうか?

216: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:13:55.06 ID:PNBLJ4d70.net
>>198
じゃあ無能は苦しまなくてええんか

200: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:12:17.67 ID:0wHYWF5h0.net
ゴール地点があった方が楽なんやぞ
お前ら終わらないマラソンとか嫌やろ

212: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:13:27.43 ID:SwtYjMf/0.net
火の鳥でロボットが国のトップやっとる話は怖杉内
不老不死になりたいけどあんな思いはしたくないンゴ

234: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:15:43.56 ID:AWC5ke+d0.net
>>212
即戦争はじめるなんてダメなAI

218: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:14:24.23 ID:dtbQKj/i0.net
死ぬの怖いのは本能やぞ
人間様がなんで本能なんかに流されなアカンのや

232: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:15:31.75 ID:B8fEyOOZ0.net
>>218
ほとんど流されてる奴らばかりだろ

224: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:15:04.48 ID:Buoq8Auva.net
身内が死んだとき虚無感ハンパないよな
そして日常に戻るとそれを忘れる

228: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:15:12.87 ID:IDPgZWWi0.net
心ってなんだよ(哲学)
なんでワイは心なんて曖昧なものに振り回されてるんや

247: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:17:03.69 ID:Buoq8Auva.net
>>228
脳とは違うのがまた謎

248: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:17:04.49 ID:dtbQKj/i0.net
前世の記憶って割と思い出させることできるらしいで
でも思い出したら思い出したでメンタル狂うことあるらしいからこわいんご

257: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:18:26.66 ID:dOkmEdLg0.net
日本はこういう哲学的な授業をもっとやるべきや

259: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:18:50.40 ID:BCEDL2zl0.net
この世に一人くらい寿命で死なない人間っていそう…居そうじゃない?

265: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/17(水) 23:19:17.50 ID:0jjtR7IX0.net
こういうスレが伸びるなんjいいね
まだまだ捨てたもんじゃない

引用元: 【悲報】人間の死亡率、100%



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の人気記事ランダムPICK UP

おススメサイトの最新記事

コメント

1  不思議な名無しさん :2015年06月18日 12:03 ID:oALq7VwY0*この発言に返信
>>41
五億年とか確率論的にあり得んやろ。
大袈裟な事を言って注目集めたがるかまってちゃんみたいなのが
学者にもおるんや。
2  不思議な名無しさん :2015年06月18日 12:16 ID:MxCsJk.20*この発言に返信
僕は不老不死だけどね。
3  不思議な名無しさん :2015年06月18日 12:22 ID:oIis6lOL0*この発言に返信
死はいつかはやってくるけどそれはあまり心配じゃないかな
それに自由かどうかはわからないけど幽霊っていうのはほぼ確実に存在する

また、科学技術も長生きさせる方にはたらいている。
あらゆる希望は、まだあるよね。
4  不思議な名無しさん :2015年06月18日 12:28 ID:Se.UL7P.0*この発言に返信
IPS医療、生体浸透型電子産業、人工臓器で補完して延命する時代も来るでしょう。
でも余程のお金持ちでないと。
5  不思議な名無しさん :2015年06月18日 12:33 ID:AQBnVYvM0*この発言に返信
死にたくねぇやつ多いな、、、幸せものめ
生きててもいいことねぇーし
死にたいわ
6  不思議な名無しさん :2015年06月18日 12:42 ID:4.n2KSXf0*この発言に返信
今生きている人はまだ死んでないから死亡率100%ではない
7  不思議な名無しさん :2015年06月18日 13:07 ID:Y0.rJ0xm0*この発言に返信
ファンタズマビーイングしよう
8  不思議な名無しさん :2015年06月18日 13:10 ID:YbswATOEO*この発言に返信
そんなあなたに「5億年ボタン」をご紹介します!
今ならなんと100万円のキャシュバック付きでお値段なんと29800円!!!!!
どうです?安いでしょ~
9  不思議な名無しさん :2015年06月18日 13:51 ID:w6Dgstgd0*この発言に返信
分裂やら生き返りができる生物は低次元の生き物だけ
人間は高度な知能と引き換えに、個体は使い捨て
10  不思議な名無しさん :2015年06月18日 14:12 ID:MWctLJi10*この発言に返信
寿命はどれだけ長くできるようになるんだろうか

 
 

次の記事

上部に戻る

トップページに戻る