モバイルの達人

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

米国とつなぐ生命線 海底ケーブルの陸揚げを見た
ジャーナリスト 石川 温

(1/2ページ)
2015/6/18 6:30
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 スマートフォン(スマホ)やタブレットが普及したことで、人々がインターネットに接する時間は格段に増えている。利用するコンテンツとしてユーチューブやフェイスブックといった米国発のものが人気を集めていることもあり、日米間の通信量は増える一方だ。さらに「今後4年間で4倍に増える見込み」(KDDI)という予測もある中で、日本のインターネットにとって生命線といえる通信回線を確保するために新しい海底ケーブルを…

関連キーワード

FASTER、KDDI、チャイナテレコム、チャイナモバイル、グーグル、NEC

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

モバイルの達人 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

沖合に係留する運搬船から海底ケーブルを陸揚げする

米国とつなぐ生命線 海底ケーブルの陸揚げを見た [有料会員限定]

 スマートフォン(スマホ)やタブレットが普及したことで、人々がインターネットに接する時間は格段に増えている。利用するコンテンツとしてユーチューブやフェイスブックといった米国発のものが人気を集めているこ…続き (6/18)

基調講演でティム・クック最高経営責任者(CEO)

アップルが切り開く音楽聞き放題 日本でも本格化 [有料会員限定]

 米アップルが現地時間8日にサンフランシスコで開催した開発者向け会議の基調講演で注目を集めたのは、事前に噂のあった定額制の音楽聞き放題配信サービス「アップルミュージック」を正式発表したことだ。これまで…続き (6/10)

3GPPにはキャリアやメーカーなど数多くの日本企業が参加している

東京五輪を「5G」で 次期高速通信、日本が主導権 [有料会員限定]

 現在のLTEに続く次世代高速通信技術「5G」の実現を目指し世界中で取り組みが進んでいる。実用化のメドは東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年。国の威信をかけて、観戦に訪れた外国人観光…続き (6/5)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

日経産業新聞 ピックアップ2015年6月18日付

2015年6月18日付

・日立マクセル、車載HUDに参入、昼間もくっきり表示
・アップル・グーグル、デジタル秘書機能向上で火花
・リーンエナジー、工場などの電力遠隔監視装置を発売
・川崎重工業、「777X」向け部材、新棟で効率生産
・サンデンHD、自動車用エアコンのコンプレッサーを1キログラム軽量化…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト