スマートフォン(スマホ)やタブレットが普及したことで、人々がインターネットに接する時間は格段に増えている。利用するコンテンツとしてユーチューブやフェイスブックといった米国発のものが人気を集めていることもあり、日米間の通信量は増える一方だ。さらに「今後4年間で4倍に増える見込み」(KDDI)という予測もある中で、日本のインターネットにとって生命線といえる通信回線を確保するために新しい海底ケーブルを…
FASTER、KDDI、チャイナテレコム、チャイナモバイル、グーグル、NEC
スマートフォン(スマホ)やタブレットが普及したことで、人々がインターネットに接する時間は格段に増えている。利用するコンテンツとしてユーチューブやフェイスブックといった米国発のものが人気を集めているこ…続き (6/18)
米アップルが現地時間8日にサンフランシスコで開催した開発者向け会議の基調講演で注目を集めたのは、事前に噂のあった定額制の音楽聞き放題配信サービス「アップルミュージック」を正式発表したことだ。これまで…続き (6/10)
・日立マクセル、車載HUDに参入、昼間もくっきり表示
・アップル・グーグル、デジタル秘書機能向上で火花
・リーンエナジー、工場などの電力遠隔監視装置を発売
・川崎重工業、「777X」向け部材、新棟で効率生産
・サンデンHD、自動車用エアコンのコンプレッサーを1キログラム軽量化…続き