• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • boon800 boon800 本来この議論て護憲派改憲派関係ないのよね。そこをごちゃ混ぜにしてるから混乱する。その点、この解説は非常にロジカルでわかりやすい。
  • nakakzs nakakzs 正確に書くと、「現行憲法の条文で集団的自衛権を閣議決定などで強行することは違憲(改憲を経るものについては別問題)」だよなと。つまりは法軽視の権力の暴走への警告かと。
  • navix navix 「政府・与党の要人の発言は、不自然なほど突っ込みどころに溢れている。なぜ、こんな穴だらけの議論を展開するのだろうか」
  • BigHopeClasic BigHopeClasic ヤフコメがサヨクに対する罵倒コメで埋まってるかと思ったら、意外とまともに賛否双方の立場から議論が行われていて驚いた。ということは一連の言論に一定の効果はあったということだろう。
  • coleo coleo 明快。集団的自衛権の行使を基礎付ける憲法の条文、つまり「『外国を防衛する義務』を政府に課す規定は、どこにも存在しない」 ⇒「憲法に集団的自衛権の規定がない」から合憲だという合憲論者への的確な反論。
  • xevra xevra 良エントリ。これを合憲としたら実質的に憲法が破壊される事になる。何だって合憲にしてしまえる実例ができてしまうのだから。日本は江戸時代に逆戻り。そしてそれが日本会議特別顧問安倍晋三の真の狙いだろう。
  • sierraromeo sierraromeo かなり良い概説だと思う。必見。/個人的には、他の行為で代替不能な自衛の為の他衛が本当に無いかには疑問もある。ただ今になってこれが通れば凡ゆる政府答弁の信頼性・信義則が揺らぐという観点からも反対してる。
  • zakinco zakinco 明快だ
  • oktnzm oktnzm "いかなる名目であれ、「武力行使」一般が原則として禁止されているのだ。" 国際紛争を解決する手段として禁止されてるだけ。こんなんで論立てするのも納得する連中も適当すぎだろ。憤りを通り越して力が抜ける。
  • sin20xx sin20xx よくわからないけど、国民の本来の関心は安全保障の問題を結果的にどのように対応するのかという方であって、解釈に課題があるのは万人が理解しているかと。本来の議論より枝葉の議論ばかりするのは日本の悪い癖。
  • nomitori nomitori 「まさか、わざと穴のある議論を展開し、「国内の反対」を理由にアメリカの要請を断ろうと目論んででもいるのだろうか。」 だったらいいんやけどね~
  • figo555 figo555 https://goo.gl/SDcUUb 集団的自衛権一般を対象に議論するのはおかしい。今回の法案は従前の「個別的自衛権」の延長線上のものに過ぎず、集団的自衛権を何でもかんでも認めようとするものではない。その反論になってない。
  • tigersyoushow1031 tigersyoushow1031 1980年生まれ?!わかっ!!
  • mozume mozume 個別自衛権による防衛が行政で、集団的自衛権による行動は行政外ってのはよくわからん。あらゆる軍事行為は行政の所掌内じゃないの?
  • pazl pazl 良記事。どうやって国民を守るか?という議論は政治の仕事。学者はそれが憲法に沿ったものかどうか判断するのが仕事だろ?やるなら改憲しかないって道筋も提示してんじゃん。なんで混同してる人がこんなに多いんだ?
  • lieutar lieutar ネッシーと言うと藤子・F・不二雄先生の影響で可愛く感じてしまうのが珠に傷だな…
  • Midas Midas 「実情に即してないのだから改憲すべき」の問題は「法治国家」「立憲主義」が何も意味しないマジックワードになってるとこ。イスラム国ですら法治国家。アメリカは国際法違犯やり放題。即すべき『実情』などない
  • CABAGIN2 CABAGIN2 改憲はどれくらいの時間がかかるのか?というか、二万人以上、憲法を守れと国会前でデモがあったりして、現実的な選択肢ではない。で、揉めている間に、南シナ海は中国の支配下へ。かくして日本人は中国人となる。
  • man120 man120 不思議なのがこの流れなら「改憲します」言えばと割りと世論の同意を得られそうなのにそれをやらないこと。改憲が党是なのに、何を急いでいるのか 長谷部先生呼んだのも改憲の土壌を作る為だと思っていたのに
  • mas-higa mas-higa とても味わい深い反論か、じわじわくるな。
  • htnmiki htnmiki 奇想天外なヤフコメを期待してたら案外マトモで拍子抜け
  • Miyakey Miyakey そもそも集団的自衛権と言う言葉が問題。"他国を守る権利"が本来の意味。自衛じゃない。QT:なぜ、憲法学は集団的自衛権違憲説で一致するのか? 木村草太・憲法学者(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
  • miyakawa_taku miyakawa_taku id:sin20xx 目的は手段を正当化しません。国家という怪物(そして代表という実質的権力者)を抑えこむことが近代の課題であり、現時点での回答が立憲主義です。憲法を蔑ろにすることは、怪物を野に解き放つことです。
  • Anti_pattern Anti_pattern id:houjiT。だから、個別自衛権で、ASEAN諸国を中国から守り切れるのか?という話だと思うが。ASEAN市場とシーレーンを失ったら、日本は中国の支配下に入るしかない。で、人権はなくなるという訳だが。
  • morimori_68 morimori_68 1ページ読んだ
  • girly_red_army girly_red_army 「集団的自衛権の行使を容認すべきだとする政治家や有識者は、改憲を訴えてきた。」「これに対し、政府・与党は、従来の政府見解を覆し、集団的自衛権の行使は合憲だといろいろと反論してきた。」
  • sw522 sw522 ネッシーとかやれやれとか余計な表現が多い。重要な文章に煽りいれるのやめれ。
  • mongrelP mongrelP 正直さっさと改憲せいとおもう
  • houjiT houjiT 具体的な話を出せと言っていた人向け/id:FantasyZone3 記事にあるけど、「国が滅びそう」なら「個別的」で対応できるんだよ。現状で反撃できるの。現実見る前に自分が何を押しているのかを見て頂戴。
  • maangie maangie 小林氏や某弁護士が「この若い学者は危うい」と言っていたが、さて…。長谷部氏の弟子筋だけど、そっちからの批判はないのかな。あとこのヒト基本的には改憲派つか改憲容認派だよね。まあ、普通はそうか…?
  • FantasyZone3 FantasyZone3 「違憲」という判断もあるのはわかるが、憲法を守って、国が滅びたら笑い話にもならない。改憲するには時間も実績も足りない。フィリピンが来日して助けを求めてきたように、切迫しているので、現実的な判断が必要。
  • jiro68 jiro68 良い記事。安倍支持派も憲法の意義をよく考えて欲しい。例え共産党や公明党が政権を取ったとしても、国民として安心していられるような憲法の堅さは必要。
  • bukome_desu bukome_desu なんか憲法解釈に関する議論を「枝葉の議論」とか言ってる頭の悪いブコメがあるけど、この議論を土台として初めて安保法制のことを語れるんだよ。憲法を無視した安保法制の議論なんて、ただの夢物語だ。
  • tetrahymena tetrahymena 非常にわかりやすい論理展開。
  • CIA1942 CIA1942 なんか「憲法が硬いのが悪い」みたいなこと言ってる人いるけど、だったら軟らかくする努力でもすれば?具合が良かろうが悪かろうが現にそこにあるものを守れない政府に信頼性なんてねえよって話だろうに。
  • bumpandchicken bumpandchicken 憲法学者なら違憲とか合憲判断するより理想の憲法考えたら?
  • point2000 point2000 「どう考えても解釈改憲では無理筋だからやるなら改憲しろよ」というのが結論なんだけど政府としてはTPPの交渉材料に使うために早急に何とかしたいって話なのね…あほくさ
  • aeneus aeneus とてもわかりやすかった。ありがたい。
  • okusa75 okusa75 わかりやすい。極論で言うと、現在の憲法では自国を自分の手で守ることすら違憲になる。しかし、集団自衛権は国際的に求められており、安倍首相が改憲するとどんな代物になるか怖いというジレンマ。
  • KUROBUCHI KUROBUCHI 集団的自衛権は違憲だと思うが個別的自衛権も違憲だと思う。軍事権、行政権、自衛権を重なりのない別種の物として語るところに違和感。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2015/06/17 19:42

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連商品

関連エントリー