- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
QJV97FCr 社会問題に没頭している人ほど周りがみんな敵に見えて攻撃的になる印象がある。官邸前とか見てると特に。
-
waborin これは同意。内容的には良いこと言ってるのに言い回しや語句のチョイスが下品だと「もったいないなぁ」と思う。
-
uturi ありがちだけど『マスゴミ』とか『アホノミクス』とか、そういう身内だけで分かる罵倒語を使うと、内容がまともでもガクンと説得力が落ちるよね。
-
teebeetee 口汚いやつだけじゃなく、「昔はこうじゃなかった」とか「外国ではあり得ない」みたいなやつでも、感情操作を議論に持ち込む時点で「ああこの人、証言やデータの部分でも盛ってそうだな」と警戒する癖が付いている。
-
festerfester 「正しさ、妥当さをアピールしようとする限り、口汚さは足を引っ張るばかりで、決して話者を助けない」実に。http://konifar.hatenablog.com/entry/2015/05/04/010305 http://anond.hatelabo.jp/20150508114559 http://anond.hatelabo.jp/20140912205253
-
nakakzs 使う言葉が荒いってのは個性やキャラもあるからいいのだけど、明らかに差別や中傷や罵倒などが入っている場合、説得力はゼロ以前の「評定外」になると思っている
-
roppara 「口汚い」とその分さっ引いて見ちゃうよなー
-
YaSuYuKi 「事実との整合性」「論理的な整合性」に何も貢献しないノイズなので、戦争ならともかく議論では有害なだけ
-
masao_hg 口汚く罵るのは挑発。相手が乗ってきて攻撃的な反撃に出てくれれば被害者の立場になれるので正当性を得れて無敵の人になれる。と本人は思っているらしい。
-
toresebu それって議論じゃなくて口論だよねって思うことが時々。: 「口汚い」ということは、ただそれだけで説得力を下げると、私は思っているんだけど。: 不倒城 -
-
dobonkai 議論と喧嘩の違い
-
ornith 一部のテレビやネットでの討論を目にして、「強い言葉を使う人は議論に強い」と勘違いしていそうな人もたまに見る。「毒舌」も「皮肉」も技術がなければ、ただの悪口。
-
herrlicht ネット上で口汚い言葉使いをすると、自身のクレジットに消えない傷を残す一方で、良くも悪くもバズりやすくなる。将来にわたる評判と、今この時他人からの関心を得たいという我執のせめぎあいに。簡単な戦ではない。
-
mats3003 あまり本論と関係ないが、コメ欄の「俺の案件に後からしゃしゃり出てきた奴のひどい仕事ぶりを見かけた」はものすごく納得。
-
popup-desktop
「口汚い罵倒は、決して「正しさ、妥当さ」を補強したりはしない。むしろ、本来言っていることが正しければ正しいほど、その正しさにケチをつけることになる。」
-
yP0hKHY1zj 説得力の有無はわからないけど、そういった態度の最終形が戦争であると思うよ。でも平和を求める人ほどそういった態度に出るんだよね。ふしぎだね。
-
zuiji_zuisho 「口汚いのは許容して内容をちゃんと見ろ」派の人は、他人に騎士道を強要してるみたいなもんなので知らんがなとしか言いようがない。
-
kurumi85 伝え方は大事
-
closer この場合、敵じゃない人を攻撃してしまっているので単に頭が悪く見えるというのもある
-
sander ブコメ然りツイート然り。感情が爆発するような時ほど共感が得やすいんだよなぁ。しかもネガティブな方がポジティブなものより。どうしたもんだか
-
Jazzy-T 強い言葉で罵ると、それで注目されて承認されるかもしれないけど、肝心の主張は聞いてもらえなくなるから。
-
hase0831 同感
-
b47 でも議論が盛り上がっている中で脅し文句として「口汚いから」という煽り方も増えてきた。話の本質とは全く関係なく議論を止めるから「口汚いのは」という人とは世間話が限界。
-
FantasyZone3 個人的には、割とどうでもいいかなと。その人の「底」なんだろうから、大体、どの程度の人か、ということが分かるし。逆に、冷静でも辛辣な言葉で身も蓋もない批判だと、痛快な場合もあるし(それが論敵でも)。
-
Rinta 最初のまとめ読んだけど、優位に立つゲームをやっているようにしか見えないな。あるいは商品を一円でも高く売るゲーム。
-
koartist まさにタイトルで完結している
-
lieutar 冷静に考えた上で怒りを伝えるべきと考えることもあるので、「口汚い」と言うだけで聴く耳を持たないのは表現の受け手として未熟だと思います。
-
rain-tree ほんとほんと。「これが自分の"スタイル"」って言い張る人たちがいたりするが、それって相手が誰でもマウンティングしないと気が済まないですって示してるようなものです。
-
yuki3mori 口汚さは、自覚的にやる時以外は意識的に使わないようにした方がきっと余分な敵を作らない。
-
aurijpn そう思う。タイトルしか読んでないけど。
-
Dursan まあ要は毒吐く時は「ひねりなさい」ってこと。有吉弘行のあだ名と太田光の「バカ」の差はそこにある
-
kenkoudaini 毒舌には技術が必要。
-
lluvias これは激しく同意する。
-
b4takashi そうそう、自分でもそうならないように常に気を配ってる。Twitterのフォロワーでもそういう人いるんだよなー…
-
uho-iiotoko 説得力よりPVを優先してるんだろう
-
ryokujya 村の人は冷静な人が多いからあれだけど汚い言葉に感情を燃やされて判断力が下がる人もいると考えるとテクニックとしてはありなのかな。使い分ける人を知ってるので
-
mr_yamada かなり同意できるけど寝る
-
oakbow これほんと思う。問題提起して賛同者を増やしたいって目的意識が強いならそんなことしないはず。なので、単に言いたいこと言ってるだけだと判断してる。一理あっても人を動かすには至らないんだよね。
-
fromAmbertoZen そうかな… 意見を言ってるのがどんな奴かってのと、意見自体を区別するってのが、議論やものを読むときの基本姿勢であるべきだと思うけど…?
-
l-_-ll うんうん。
-
LNCQDGAN
-
mani023
-
dobonkai 議論と喧嘩の違い
-
gggsck
-
siatt
-
ornith 一部のテレビやネットでの討論を目にして、「強い言葉を使う人は議論に強い」と勘違いしていそうな人もたまに見る。「毒舌」も「皮肉」も技術がなければ、ただの悪口。
-
rinrinbell
-
herrlicht ネット上で口汚い言葉使いをすると、自身のクレジットに消えない傷を残す一方で、良くも悪くもバズりやすくなる。将来にわたる評判と、今この時他人からの関心を得たいという我執のせめぎあいに。簡単な戦ではない。
-
mats3003 あまり本論と関係ないが、コメ欄の「俺の案件に後からしゃしゃり出てきた奴のひどい仕事ぶりを見かけた」はものすごく納得。
-
popup-desktop
「口汚い罵倒は、決して「正しさ、妥当さ」を補強したりはしない。むしろ、本来言っていることが正しければ正しいほど、その正しさにケチをつけることになる。」
-
yP0hKHY1zj 説得力の有無はわからないけど、そういった態度の最終形が戦争であると思うよ。でも平和を求める人ほどそういった態度に出るんだよね。ふしぎだね。
-
zuiji_zuisho 「口汚いのは許容して内容をちゃんと見ろ」派の人は、他人に騎士道を強要してるみたいなもんなので知らんがなとしか言いようがない。
-
saki-00
-
rrreeeyyy
-
kurumi85 伝え方は大事
-
uimn
-
amy385
-
white_rose
-
closer この場合、敵じゃない人を攻撃してしまっているので単に頭が悪く見えるというのもある
-
cocodrips
-
sander ブコメ然りツイート然り。感情が爆発するような時ほど共感が得やすいんだよなぁ。しかもネガティブな方がポジティブなものより。どうしたもんだか
-
youchan40
-
Jazzy-T 強い言葉で罵ると、それで注目されて承認されるかもしれないけど、肝心の主張は聞いてもらえなくなるから。
-
hase0831 同感
-
chimadinho
-
b47 でも議論が盛り上がっている中で脅し文句として「口汚いから」という煽り方も増えてきた。話の本質とは全く関係なく議論を止めるから「口汚いのは」という人とは世間話が限界。
-
JPG
-
nanashino
-
Rela930
-
FantasyZone3 個人的には、割とどうでもいいかなと。その人の「底」なんだろうから、大体、どの程度の人か、ということが分かるし。逆に、冷静でも辛辣な言葉で身も蓋もない批判だと、痛快な場合もあるし(それが論敵でも)。
最終更新: 2015/06/17 15:58
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 「口汚い」ということは、ただそれだけで説得力を下げる...
- 2 users
- 暮らし
- 2015/06/18 07:16
-
- b.hatena.ne.jp
- Life
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
しえしえ日記
- id:somedarling
- 2015/06/18
関連商品
-
Amazon.co.jp: すごい説得力: 論理的に考え、わかりやすく伝える話し方 (知的...
- 6 users
- 2012/07/24 23:20
-
- www.amazon.co.jp
-
ポジティブ・レフェリング ―ファウルが減る! ゲームがおもしろくなる! 驚き...
-
説得力―敵を味方にする法 (PHP文庫 コ 1-1)
関連エントリー
おすすめカテゴリ - ミニマリズム
-
深夜でもUSB LEDライトで生活したら一ヶ月の電気代が基本料金の325円だけにな...
-
- 暮らし
- 2014/09/27 20:08
-
-
シンプルな暮らしを豊かにする便利な持ち物・サービスのまとめ - 無教養なミニ...
-
- テクノロジー
- 2015/02/16 18:28
-
-
【保存版】一度は読んでおくべき有名はてなブログ30選
-
- テクノロジー
- 2015/05/28 10:30
-
- ミニマリズムの人気エントリーをもっと読む
新着エントリー - 暮らし
-
いま僕が不安に思うことをすべて話すよ - 散るろぐ
-
- 暮らし
- 2015/06/18 11:57
-
-
ポケットにリアルな猫? 主婦の手作りシャツに注文殺到:朝日新聞デジタル
-
- 暮らし
- 2015/06/18 11:51
-
-
はてなブックマーク - 渾身のブコメほど星が貰えない理由
-
- 暮らし
- 2015/06/18 10:36
-
- もっと読む