ニュース
サイボウズ、「cybozu.com」のパフォーマンス向上に関する技術的施策について説明
(2015/6/18 06:00)
サイボウズ株式会社は17日、第3回目となる記者向け技術説明会を開催した。今回の説明会では、利用企業数が1万社を超えたクラウドサービス「cybozu.com」の最新インフラ状況や課題、パフォーマンス向上のための技術的施策などについて紹介した。
「cybozu.com」は、2011年11月21日に稼働を開始し、今年6月時点で契約社数は約1万1000社、契約ユーザー数は約37万人、アクセス数は18億/月、データ量は98TiBまで増大しているという。
サイボウズ 運用本部サービス運用部副部長の萩原利士成氏は、「第1回目の技術説明会を開催した2013年9月時点では、契約社数は約4500社、契約ユーザー数は約14万人、アクセス数は7億/月、データ量は26TiBだった。ここから約2年間で、『cybozu.com』のサービス規模は2倍以上に拡大したことになる」と、「cybozu.com」は急成長を続けていると話す。
また、「データセンターは国内に2カ所を設置。サーバー台数は、本番機が仮想マシンと実機を合わせて約1000台、開発用として約100台の実機が稼働している」と、現在のインフラ状況について説明した。
「こうしたサービスの急成長は、同時に痛みも産むことになった。システム規模が拡大していく一方で、システムの高度化が追いつかなくなり、パフォーマンス面でさまざまな問題が現れるようになった」と、急成長にともなう痛みが顕在化しつつあるという。
「具体的には、ドメイン数の増加による読み込み時間の増大、データ量の増加によるバックアップ時間の増大、サーバー台数の増加によるOSインストールの負荷増大、ログ量の増加による解析時間の増大など、インフラの弱い部分から痛みが出てきている」と、「cybozu.com」のインフラが抱える課題について指摘した。
同社では、これらの課題を解決し、パフォーマンス向上を図るための技術的施策に力を注いでいるという。この施策の1つとして、萩原氏が「OS自動インストール」について説明。「Ubuntu 14.04へのOSバージョンアップを行う際に、サーバーの種類・ロールによって適切にOSを移行したり、数百台もの膨大な再インストール作業が必要になるなど、運用チームの時間を大量に消費してしまうことがわかった。そこで、OSインストールの作業負荷を軽減するため、サーバーを自動でセットアップするプロセスを作り、OSの自動インストールを可能にした」としている。
次に、サイボウズ Hazamaチームの野島裕輔氏が、「新規申込時間の短縮」に関する技術的施策について説明した。「『cybozu.com』では、新規に申し込みを行うと自動的に環境を構築する。その際に、データベースの作成・初期化とロードバランサーの振り分け登録が行われるが、総ドメインの増加にともない、新規申し込みに10分もかかるようになってしまった」という。
この課題に対して同社では、データベース初期化の高速化とロードバランサーへの登録の高速化を実施。「ユーザーからの申し込みが来る前にデータベースを作成しておく在庫方式に変更した。初期化についてもできる処理はすべて済ませておくことで、初期化にかかる時間を短縮した。また、ロードバランサーについては、アーキテクチャを根本的に見直した。従来は、起動時にすべての設定を読み込んでいたが、新たなロードバランサーでは、リクエストが来るたびに、その処理に必要な設定のみを読み込むようにした。実装に当たっては、高性能HTTPサーバーのnginxとLuaモジュールを採用し、パッチをあてることで対応した。この2つの施策によって、現在では10秒以内に新規申し込みが完了するようになった」と、新規申込時間の大幅な短縮を実現したと述べていた。
「バックアップ時間の短縮」に関する技術的施策としては、次世代バックアップ/レプリケーションシステム「WalB」の開発を進めているという。サイボウズ・ラボの星野喬氏は、現在稼働しているバックアップ/レプリケーションシステム「TBS」の課題について、「Diff取得にスナップショットのフルスキャンが必要なため、時間がかかるうえにオンライン性能にも影響を及ぼしている。また、dm-snapのCOW(Copy-On-Write)オーバーヘッドが大きく、これもオンライン性能への影響が懸念される。さらに、1日に1回のバックアップ取得が限界で、今後データが増えた場合、それすら不可能になる恐れがある」と指摘する。
「これらの課題を解決するため、次世代システムの『WalB』では、COWではなく、書き込み履歴を先に書くWAL(Write-Ahead Logging)を使用。これにより、Diff取得のためにフルスキャンする必要がなくなり、性能オーバーヘッドも小さくすることができる。『WalB』のソフトウェアは、仮想ブロックデバイスを提供する『WalB device driver』と、世代バックアップ機能やレプリケーション機能を提供する『WalB tools』で構成され、現在運用テストに入っている。『WalB』が稼働すれば、バックアップ取得間隔が劇的に短くなることが期待される」と、「WalB」のシステム概要と開発状況を説明した。
最後に、萩原氏が今後の取り組みについて言及。「年内をめどに、ログ収集・解析基盤の整備とChat Opsの実施、そして『WalB』による無段階バックアップへの対応を予定している。さらに、今年から来年にかけては、分散ストレージや分散検索サービスの実装、Linuxコンテナ技術の導入を検討していく」との考えを示した。
URL
- サイボウズ株式会社
- http://cybozu.co.jp/
2015年6月18日
- 日本IBM、PureApplicationを“エコシステム化”する最新版、パターン・デプロイメントを導入[2015/06/18]
- サイボウズ、「cybozu.com」のパフォーマンス向上に関する技術的施策について説明[2015/06/18]
- NEC、遠隔バックアップやタブレットからの利用に対応した中堅企業向けメインフレーム[2015/06/18]
- インフォア、業界固有の機能を備えたファッション業向けクラウドERP[2015/06/18]
- オンラインで処方薬の対面販売を実現、エムキューブとブイキューブがコミュニケーションサービスを共同開発へ[2015/06/18]
2015年6月17日
- 特別企画Windows 10世代では、アプリケーションはUniversal Windows Appに[2015/06/17]
- イベントSoftware Definedなインフラ技術が集結! SDI ShowCaseを見る[2015/06/17]
- バッファロー、法人向け4ドライブNASのエントリーモデル「TS1400Dシリーズ」[2015/06/17]
- USB直挿し可能な手のひら静脈認証装置、富士通がモバイル向けに製品化[2015/06/17]
- レノボ、Xeon E3-1200 v3を搭載可能な1ソケットの1Uラック型サーバー「ThinkServer RS140」」[2015/06/17]
- ポリコム、個室やミーティングスペースに適した低価格なビデオ会議製品[2015/06/17]
- 日立システムズ、Office 365中小規模向けの運用支援ソリューションを販売[2015/06/17]
- 倉敷市が仮想デスクトップ基盤にFlexPodを採用、約1000台の端末環境を支えるインフラに[2015/06/17]
- クレジットカード入会審査の自動審査率を大幅に向上、UCSがProgress Corticonを導入[2015/06/17]
- ネットワークシステムの性能状態を容易に可視化、TISがSaaS型性能監視サービス[2015/06/17]
- PwC Japan、Googleのクラウドサービスを活用したサービスを国内提供[2015/06/17]
- IBM WebSphere Application Serverの軽量ランタイム製品がJava EE 7やDockerに対応[2015/06/17]
- 日本情報通信、NTT ComのBizホスティング Enterprise Cloudを販売[2015/06/17]
2015年6月16日
- IoTを活用した次世代“ものづくり”ソリューション「NEC Industrial IoT」[2015/06/16]
- 米BoxとNTT Com、閉域網でBoxを利用できる「Box over VPN」を年内に提供[2015/06/16]
- イベントシトリックス、VMware、フォーティネット、ファーウェイなどが最新ソリューションを展示[2015/06/16]
- イベント「ブロケードは機器だけじゃない」、仮想ルータやSDNコントローラ、パートナーソリューションも[2015/06/16]
- イベントさまざまな分野でSDNを活用、最大64万のVLANに対応する大規模向けスイッチも NECブース[2015/06/16]
- ソフォス、ロックダウン機能とウイルス対策が連携するサーバー向けクラウド型セキュリティ[2015/06/16]
- 教員向け・生徒向けの両セグメントに1台で対応、不正接続対策アプライアンスの学校専用モデル[2015/06/16]
- SCSK、「SAP HANA」「S/4 HANA」への移行支援サービスを提供[2015/06/16]
- 国内中堅中小企業IT市場予測、2015年はマイナス成長も2016年以降は回復〜IDC Japan[2015/06/16]
- サイボウズが脆弱性報奨金制度のルール改定、OSSコミュニティへの寄付が可能に[2015/06/16]
- 2015年第1四半期の国内モバイル端末、PC市場の反動で前年割れ[2015/06/16]
- ブレインパッド、MapRの商用Hadoopディストリビューションを販売[2015/06/16]
- SBT、トレンドマイクロのクラウド型サーバーセキュリティサービスを提供[2015/06/16]
- カスタマイズなしで管理項目を追加可能、Web購買システム「楽々ProcurementII」新版[2015/06/16]
2015年6月15日
- 連載大河原克行のクローズアップ!エンタープライズもう待ったなし! Windows Server 2003のサポート終了まで1カ月[2015/06/15]
- 「体感すれば良さがわかる」、ヤマハの次世代型マイクスピーカーシステム「YVC-1000」[2015/06/15]
- イベント無線LANから仮想ルータ、クラウド、SDNまでシスコの最新ソリューションが一堂に[2015/06/15]
- イベント最新技術が“てんこ盛り”、Interop Tokyo 2015のShowNetをレポートする[2015/06/15]
- 連載Infostand海外ITトピックス「Apple Music」発表、後発Appleは勝てるのか?[2015/06/15]
- 東京メトロが「Skype for Business」採用、300以上の拠点間の意思疎通に[2015/06/15]
- サイボウズ、大企業向けグループウェア「Garoon on cybozu.com」をアップデート[2015/06/15]
- キヤノンMJ、ネットワークカメラ管理クラウドサービス「VisualStage Type-Basic」を7月1日開始[2015/06/15]
- ニフティ、MVNOサービス「NifMo」を企業向けに提供する「NifMo 法人サービス」を開始[2015/06/15]
- MJS、中堅・中小企業などのマイナンバー対応を支援するシステム[2015/06/15]
- NTTアイティ、クラウド版ペーパーレス会議をリニューアル、よりスムーズな会議進行を支援[2015/06/15]
- アシストと富士通、「ビジネスプロセス統合管理ソリューション」を共同推進[2015/06/15]
- “医療情報統合基盤”への第一歩に、コニカミノルタが紙カルテの電子化を支援[2015/06/15]
- 日本能率協会コンサルティングが「QlikView」採用、さまざまなコンサルに[2015/06/15]
- 先週のニュースアクセスランキング[2015/06/15]
2015年6月12日
- 富士通、ハイブリッドクラウドに適したネットワークを実現するSDNコントローラ[2015/06/12]
- Synology、ハイエンドユーザー/中小企業向け2ベイNAS製品「DS715」「DS215+」[2015/06/12]
- Synology、最大180ドライブ/1PBまで拡張可能なストレージサーバー「RC18015xs+」「RXD1215sas」[2015/06/12]
- AWS、カスタムXeonを利用したAmazon EC2の「M4インスタンス」を提供[2015/06/12]
- モバイルアプリ開発基盤「Monaca」がローカル環境で利用可能に[2015/06/12]
- 社外からの安全な通信を“強制”、アシストが「秘文AE AccessPoint Control」を採用[2015/06/12]
- IDCフロンティアと構造計画研究所、クラウドメール配信サービス「SendGrid」で業務提携[2015/06/12]
- MapR、ビッグデータのためのスキーマフリーSQLエンジン「Apache Drill」[2015/06/12]
- ビッグデータ解析による「早期警戒システム」、バテルが提供開始[2015/06/12]
- 2016年電力小売自由化に向けた新規参入を総合支援、NTTデータ[2015/06/12]
- クラウドワークスが「Schoo」と提携、会員向け無料スキル講座を開講[2015/06/12]
- デル・ソフトウェア、ビッグデータ分析ソリューソション「Statistica」を日本市場で本格提供開始[2015/06/12]