第24話 「ゴーガの像」-貝獣 ゴーガ 登場- 脚本:上原正三監督:野長瀬三摩地特技監督:的場 徹 第12話「霧の童話」 脚本:上原正三監督:飯島敏宏特殊技術:的場 徹
立て乙Q
立て乙Q待機
Qまた
Qまた
ウルQまた
昔から面白いと聞いてた初見のゴーガ回なんで期待
今週もオリジナリティーを尊重します!
おりじなりてぃ
オリジナリティーキター
今週もオリジナリティでお願いします
オリジナリティーを尊重します!
へん顔おっさん衆
007か
見た顔が
パンナムだーっ
ゴーガの像だけに高価なんだろうな
Q:急にお姉ちゃんが消えた?
ハイエース
ワルサーP38
ワルサー?
科特隊の車?
この回のサブタイはインパクトあるよな~
このスパイ映画のノリにレギュラー三人がどう絡んでいくのか
華麗なるアクション
ナレーション無し
上正さんお得意の東京襲撃もののプロットですね
首都高がまだすっごい綺麗だ
最近は冒頭で石坂ナレーターがアンバランスゾーンに誘ってくれない
この子も今は50過ぎか
敏さん、今回もノンクレジットです
デリンジャーっぽい
イワクラというと、精巧だけどバカ高い怪獣の立体ホビーの・・・
乙トラ Q大作戦
見知らぬ老婆から
砂漠の魔王 ・・・ふくしま鉄次か
物知りだな
物知りのデスクw
字がかすれてよく読めねぇな
呪い6千年
あらんか
6千年って何故にそんな明確にかかれているんだろう?
放射能による突然変異
ああ・・・幼女に抱かれてたから大きく・・・
一体誰なんだあの女・・・
ギャラリーフェイクっぽい
目立ちまくり
またやられ役
敏さんがやられた
ああまたやられた
目が、目がああああああああ
ウルトラマンが負けた
こわいよ
アマギ隊員!
ゴーガさんにひびが
かわいい
ウルトラマンの中の人だったのか
あの像の中に入ってた割には大きいような…
私はあくまで第1発見者ですから
でかくなったぞー
撃たれた
でかくなってね?
唐突だわい
東京なんだろうけど道が広いね
盗聴されてたー
録音されてたー!
捕まった女スパイワクワク
ゴーガを封印する為の像だからゴーガの像なのかゴーガの像から現れた怪獣にゴーガと名づけたのか…
まんまスパイ映画ですな
全員始末
全身ギミックだらけ
ひみつ道具
小道具が
一人なら怖くないぜ
有能だな
不用意に近づきすぎたせいで逆襲されてしまいました
短い音楽を連続使用
ゴーガどこ行った
タミさんは野菊のような娘だ
間抜けすぎる
ゴーガ、ただいま逃亡中
かっこつけてせりふを言おうとするから・
ゴーガさん急成長!
目からビーム
燃えた
一瞬ペガッサ星人に見えた
どことなくギャグっぽい
ドリル!
圧死
どりるでるんるん
でかい
まわるんるん
サザエの蓋が渦巻いていたのを思い出す
万城目御一行は無傷
いいわね いくわよ
いくつスパイグッズがあるんだこの人は
万城目たちは、ある意味ゴーガに助けられたような
しぶとい
なんて正確な射撃
攻守一体のゴーガ
ゴガゴガいってる
昔の怪獣の本でゴーガとガイロスとナメゴンが闘う話があったの思い出した
都会で暴れる大怪獣 エエナァ・・・
茅場町
アーブ ・・・星界の紋章か!
海に誘い込めば
なぜ三人組も
っていっぺいー
官民一体の攻撃
殻が光るとか回るとかギミックいっぱい
ZATなら塩ぶっかけそう
ぬめぬーめー
あちちあちち
しむらうしろー
一般市民が怪獣退治に関わりすぎ…って言うツッコミは今更ですなw
うしろうしろー
プチッ
ぐにゅん
やられた・・・
馬鹿なのかこのオッサン
ドッリーーーール
本当にカッコいい
つぶらなお口
ジェットモグラ・ゴーガ
でんでんハウスは気楽だな
古本街が危ない
めがねの人が司令官だったのか
神田・・・読子リードマンだな
貴重な神田が~~
ゴーガのつぼ焼き
ゴーガのつぼ焼きか・・・
ああ自分から
へいサザエの壷焼き一丁!
簡単に燃えた
壺焼きに
ちょっとなんか使徒っぽいけどドリル好きにはたまらん怪獣だな
一つの帝国を滅ぼしたわりにはあっさりと退治されたなぁ
ひみつ調査官
仕方がない、で納得
ゴーガさんマジ熱そうなんだが…
逃げた?
ZATならこのあとエスカルゴ料理を美味しく
なんかヒドゥンの寄生エイリアンっぽい
正統派巨大怪獣回いいねぇ
女スパイさん生きのびた
文明批判で〆
ゆでたまごの回はシュールだった仕事人
そういえば親父がサザエの壷焼きが好きだったなあ
個人的に神回だと思う「霧の童話」実況参加できてうれしい
怪奇また
ラゴンの回といいスダールの回といい今回のゴーガといいちょっとクトゥルフっぽい話だ
ビヨーンビヨーン
びぃよよよ~ん
怪奇またびよんびよーん
こちらもオリジナリティーを尊重します!
今日は何かな
こちらもオリジナリティで
モノクロだ
>個人的に神回だと思う「霧の童話」>実況参加できてうれしい せつないけど凄く良いよなぁ
ソガさんがピンチなんだよ!
ソガ隊員
今は亡きソガさん…
死屍累々やないか
あふれでる怪奇!!
妖怪じゃねーし
蒸気機関車
妖怪っていうところがあの当時の流行らしいw
あら素敵な風景
ダイゴ「キリエルめ!」
世界の車窓から
ちょこれーとをあげやう
山羊も
SLで来たのではないのか
困惑する山羊
いかにも飯島演出w
この雄大な景色・・・ずっとこのまま残っててほしいと思うんだけど
八木沼君!!
画質がんばれー
呪い場
画面の陰影がいいねぇ
和久井さん、こちらでは警官役ですか
和久井節緒? ゴンべス?
横溝正史の世界
食人族か
この辺は八つ墓村からの戴きだな
こちら0208これより落ち武者の取材を開始します
デトロイトだとあそこは衰退するぞ
毛唐!
高速道路建設に外人が?
兄メフィスト
東映作品でお馴染みの吉田さんですな
足踏みオルガン懐かしい
当時の物価で何千万って凄いな
うぉ!すっごい綺麗な山並みだ!!
木造校舎いい味出してるのう
主水の裏稼業を心眼で見破った老人
エキストラすごい数ですのう
今なら数百億って感じかしらん
実際にそうやって発展した村もありました
この時代に数十億はスゴイね
梅雨時でこんな天気が多い今日この頃・・
なーんだ気のせいか
ゾンビ侍
いきなり道端に野武士の死体が転がっていたら怖い反面 笑うかもしれん
見えすぎる
マスプロアンテナだな
テンポいいね
>怖い反面 笑うかもしれん 深夜に散歩する首みたら確実に漏らす自信はある
う…なんか落ち武者の霊はトリックであの子供だけ本物の霊っぽい気がする…
見えすぎちゃって困るの~~
やっぱなんか無性にキョーダインが観たくなるw
えんがちょ
ウンコー
牧さんおどろきすぎ
アイアンキング「霧の中から現れるのは私ではないんですか?」
相変わらず人からたばこをもらう町田さん
アカメは一年前の深夜アニメ
奥多摩かしら
五里霧中
>深夜に散歩する首みたら確実に漏らす自信はある見たことある・・・会社帰りに暗い夜道で、前から青白く光った女の顔がにたーっと笑ってすーーっと凄い速さで近づいてきた正体は、ケータイいじりながら無灯火で自転車に乗ってる女だったしゃれにならん怖さだったし、危険という意味でも怖い
武者仮面
>相変わらず人からたばこをもらう町田さん 助さんなんかこの前ノムに渡されたホープをさりげなく箱ごと懐に仕舞ってたぞ
警部つえー
亡霊アクション
日光江戸村から連れてきたエキストラです
コスプレ大会でした
戦時中ときたか
戦時中、かあ・・
フォッグメーカーか
まじでやる気だったんかい
あーそういう話か、良かった…
一体どこから大量の甲冑を用意したんだ
ところがどっこい
これで、気持ちよく終わるかと思えば…
村を守りたい一心でやったことおじいちゃんの気持ちを大事にしたいと思った矢先・・・この急展開
ええええええええええええ
えええええええ
意外な結末!
最後のどんでん返しこれが、怖い・・・
なんでのどかなBGM
え?村全滅マジ!?
たたりは本当に起こったオチか・・・
ここでは牧さん戦争時5歳っていってる…
土石流で壊滅かよ
むしろ開発が促進
ギャーン
ぎゃー
おっちゃん・・・
やぁ
東日本震災直後だったら放映できなかったな
テレビ版八つ墓村と同じオチじゃないか
早回し早回し
だれだ だれーだ だれーだ
上原正三アワー
LD持ってたけど、最後の工場の人?見てると切ないあの少年なのかな
EDのテンポが速い…
おう
エッサルアーイ
えっさるあーいも早回し
横溝アワー版「八つ墓村」のラストはこの戴きだね
レッツゴー
れっつごー
なんか田舎に戻りたくなったな…明日も会社だ寝よう
オワタ レッツゴーしにくいエンディング・・開発で破壊される日本の山村という高度成長期 でもそれもはるか昔のことになってしまいました・・ それでは皆さんまた来週~
うーん、今日の二作見て思ったんだが最近の仮面ライダーやウルトラマンみたいな特撮ってもう一度基本に帰った方がいいような気がする
確かに名作だったな
このほろ苦い味わいいいね
>あの少年なのかな 俺は昔からそう思ってる何年経って見てもせつないなぁ乙~また来週
「特撮ヒーローBESTマガジン vcol.10」の監督インタビューによると、少年は鉄砲水で死亡していて最後の工員は土地も孫も失ったお爺さんらしいよ
余計うわああああぁぁぁ~~~
少年はペロリンガ星人の人間態やバロム1の片割れでお馴染みの高野浩幸くん
>うーん、今日の二作見て思ったんだが最近の仮面ライダーやウルトラマンみたいな特撮って>もう一度基本に帰った方がいいような気がする日曜の朝に暗い内容やると文句来るから、色々厳しい面はあるけど明らかにフザケ過ぎな感じはするよな戦闘中に写真撮ったり
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
otu
乙