黙然日記 このページをアンテナに追加 RSSフィード

ひとりごと、よしなしごと、黙っているにも等しきこと。

2014-04-23(Wed) 0423 ぽかぽか、夕曇。

[][]産経自治体キャンペーン。他。

 4/23分です。

【自治体が危ない】福岡県太宰府市外国人住民投票権付与を検討 制定全国で進む(1/6ページ) - MSN産経ニュース

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140423/lcl14042321230002-n1.htm

 はーい。「島が危ない」「水源地が危ない」などに続き、産経がまたトンチキな企画をおっ始めました。今回は昔懐かし、外国ニンジン政権、いや外国人参政権問題です。あれだけ騒いでいた連中は、どこへ行ってしまったんでしょうねえ。あ、産経にいるのか。

 いきなり《違憲である地方参政権付与》という産経発のデマを前提にしているのですから、先が思いやられます。太宰府といえば律令時代から半島大陸への窓口だったわけですが、その開放の気風が残っているのでしょうか。産経は単に《古代から大和朝廷の拠点》としか書いていなくて、太宰府という都市性格を把握しているのか疑問です。太宰府市を国際都市と認めてしまうと、住民投票権付与への批判がしにくくなるから、わざと避けているのかもしれませんが。

 各地の自治体で、自治体基本条例の制定が進んでいることを、なぜか問題視しています。市民の参加を強調したり、基本条例だけに上位規定であることを「おかしい」と指摘するのですが、市政に市民が参加してなにが悪いというのでしょうか。いちゃもんの付け方が間違っています。「市民」とか「国民」とか大っ嫌いですよね、産経は。好きなのは臣民」でしょうか。

 そしてさらに、《いずれの条例にも、全日本自治団体労働組合自治労)の影がちらつく》。陰謀論キター!! こうではなくては産経の連載企画は面白くありません。そして、地方自治主体であり国家は補完的とする松下圭一氏の補完性原理が根幹にあり、それはさらに国家解体へとつながる、《自治基本条例の真の狙いは、定住外国人への地方参政権付与にあることが分かる》と飛躍していきます。産経の振り回す「外国人参政権=違憲」論は、さんざん批判されているので繰り返すまでもないでしょう。

 ともあれこの記事は、外国ニンジン政権の恐怖を強調し、陰謀に世っす勧められている自治体基本条例の危険性を訴えて終わります。最後の最後に八木秀次氏がコメントを寄せているのですが、肩書きが高崎経済大学ではなく麗澤大学教授になっています。さすがに、公立大の肩書きでいつまでもあんなこと書き散らかされちゃ迷惑だったんでしょうねえ。「プロ市民」なんてネットスラングを堂々と使うようではね。条例制定を進めているのが自治労だけでなく民団解同地球市民団体だ、と根拠もなく断定しているあたり、実にもう八木ちゃんです。まあそんなわけで、「自治体が危ない」。署名は奥原慎平記者。このブログでは初出ですが、楽しみな人材の登場ですね。

【主張】「教員選挙」人事 非常識実態早く是正を(1/2ページ) - MSN産経ニュース

http://sankei.jp.msn.com/life/news/140423/edc14042303260003-n1.htm

 ついでに似たようなアレを。こちらは自治労ではなく日教組陰謀論です。いや、直接は日教組を思わせるようなことは書いていないのですが、産経が「学校現場の悪しき慣行」などという場合は、たいてい日教組のことを意味するものですから。そして教員の自主性を弾圧して国や首長の言いなりになれ、と唱えるわけです。

bogus-simotukarebogus-simotukare 2014/04/25 21:41 >民団や解同や地球市民の団体だ、と根拠もなく断定

・民団と言えば過去において「北朝鮮の敵・民団は僕らの仲間」と言う論理で万歳してたのが産経なんですけどね。
「北朝鮮の弱体化」で民団も産経もお互い野合する理由がなくなったわけですが、それにしても産経の主張は酷いですね。
・それにしても「地球市民が気にくわない」って、そのうち「ぼくたち地球人(昔のドラえもんのエンディング)」にも因縁つけそうな勢いですね。

gaullistegaulliste 2014/04/25 23:40 福岡県太宰府市は、阿比留瑠比の出身地で、日教組に反発して中学生の時に帽子や鞄に右翼のスローガンを書き込んでいたとかブログに書いていましたので、阿比留瑠比の書いた記事かと思ったのですが、違ったのですね。
まあ、昔から産経が嫌悪するような土地柄だったのでしょうw

ChieChie 2014/04/26 10:04 >日教組に反発して中学生の時に帽子や鞄に右翼のスローガンを書き込んでいた

私の世代の暴走族やツッパリ(今で言うヤンキー)は、「忠君愛国」とか「神風」などと書かれたステッカーをよく車や鞄に貼っていました。阿比留記者はそんな子だったんでしょうか。

gaullistegaulliste 2014/04/26 20:30 阿比留瑠比は、「反ソ反共」「 北方領土返還」「七生報国」などと書いていたとブログに書いていました。
いつの間にか、阿比留瑠比はブログを閉鎖したようですが。
「反ソ反共  site:abirur.iza.ne.jp」で検索すると、現在のところ、該当するコメントが表示されます。

pr3pr3 2014/04/26 22:14 >gaullisteさん
iza!のシステム変更で、アドレスがごっそり変更されたようですね。
http://www.iza.ne.jp/izablog/abirur2/entries/
どちらにしろ、昨年9月から更新が止まっていますが。

ついでに、サイドバーにあるわたしの「黙然日記イザ!別冊」のページは、どちらのアドレスでも完全に消えていますね。一切、なぁんの連絡もありませんでした。正直かなり腹が立っていますが、産経デジタルのやることだからなあ。

gaullistegaulliste 2014/04/27 07:10 検索したら、↓などがヒットしました。
しかし、社員などのブログのディレクトリ変更についてのアナウンスは見当たらないですね。
なんか、このリニューアルで阿比留は更新を止めたっぽいですね。
で、そんな阿比留のブログが、「オススメ」の末席に挙げられているのが笑えます。
35のブログの大半が、半年も更新していないブログ以下のようですw

http://sakuraura.blog.fc2.com/blog-entry-2459.html
既に、イザブロガーのマイページには次の様なお知らせが届いているかと・・・

http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/91dd5137702f7c8b02ecd522eeddba21
【重要】「イザ!」リニューアルのお知らせ
2013/09/12
いつもイザ!をご利用いただきありがとうございます。
2006年6月に開設された「イザ!」が9月30日に大きく生まれ変わります。
「新聞社がつくるニュースまとめ」をコンセプトに、ユーザーの「本当に重要なことを簡単に知りたい」
というニーズに応えられるサイトを目指します。
なおリニューアルに伴い、誠に勝手ながら2014年3月末をもちましてブログサービス、ブックマーク、
お気に入りRSSなどの提供を終了することになりました。これまでご愛顧いただきありがとうございました。
また終了に伴い、イザ!ブログから他社ブログに移行するためのエクスポートツールを提供いたします。
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

■サービス終了までの日程
・2013年9月30日(月):ブログ新規開設停止
・2013年12月末:ブログ新規書き込み停止:
・2014年3月末:サービス終了(データ削除

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/pr3/20140423/1398268794