本日、会社にて。
岩国市を実感させる生物と遭遇。
って言うか、見つけた人の情報で野次馬。
それが、シロヘビの子供。
山口県岩国市に居るアオダイショウのアルビノ(白子)が種として定着した国の天然記念物の天然もの(?)じゃ。
いるもんなんだな。
会社内にはカラスを始め多くの鳥類がいるからこんな目立つ小さな蛇がいたら、一発で餌食だろうけど、運のいいヤツだな。
天然記念物ゆえ勝手に処分や飼育はできないだろうから、重鎮の労務課長が捕まえて、後処理をしていたようだ。
帰ったら帰ったで久しぶりにカブトの状況確認していたら、小さなオスが一匹、羽化してたな。
社宅の自治会で8匹ほど幼虫段階で引き取り手がいたが、成虫のオスなら要るという合理的なガキが多かったんで、数が揃ったら再度里親を募ろうかのぅ。
残り27匹の無事な羽化を期待しよう。
にわかに活気付いてきた我が家の虫飼育。
コメントの投稿