やる夫がデザイナーの作ったPSDにお怒りのようです

※この物語は7割くらいノンフィクションであり、実在の人物及び事例を彷彿とさせるシーンがあります。

#1 ディベロッパーの憂鬱

 

とあるソシャゲ開発会社のオフィス────

aa120232

aaHiqChat

PSD・・・これだお カチカチ
・・・・・・・全部で・・・10かお
やる夫 ブラウザゲーム開発チーム フロントディベロッパー

・・・・・・・

はぁ・・・最近PSD開くのが憂鬱だお・・・

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

その1:間違い探し

 

・・・あれっ

よく見たらドロップシャドウがUIによってまちまちだお
やらない夫は押せるUIにかけてると言ってたけど・・・

基準がブレブレなドロップシャドウの例
基準がブレブレなドロップシャドウの例2

シャドウの高さや色が全部微妙に違ってるお
変えてる基準が分からないレベルの差で意味あるのかお・・・

 

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

 

その2:無名の混迷

 

音声オフボタン

音声切り替えボタン・・・だお
ONとOFFが入れ替わるはずだお

音声オフボタンレイヤー群

非表示になってるONのテキストレイヤーはあるお
アイコンは・・・これかお?それともこっちかお?
aa4755

音声オフボタンレイヤー群全景

無名の非表示レイヤーが多すぎだお・・・
これじゃ正解があるのかどうかすらわからないお

 

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

 

その3:黄泉への狭間

 

グループボタンUI

スライス切り終わったお!
サイズも命名も完璧・・・あとは書き出すだけだお!

group1

・・・・・・ズレたお

2カラムだけじゃないお・・・
3カラムも4カラムも全部ズレてるお
aa4755-2

ボタングループスライス設定

スライスのサイズは合ってる・・・となると
図形のサイズか座標が怪しいお

グループボタン

うっ・・・やっぱり整数じゃなかったお
aa4755-4

3カラムと4カラムは縦に隙間が空いてるお
ってことは座標とサイズの華麗なるコラボ・・・
aa4755-2

よく見たらガイドの座標も整数じゃなかったお
全体的に修正しないと治らなそうだお

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 

#2 憂鬱う

 


やる夫くん、最近進み具合が悪いようだけど
何かやりにくいことがあるのかな?
ダディクール ブラゲ開発チーム フロントチームリーダー


・・・うーん・・・・・・


デザインが決まらない・・・
決まったと思ったら変わる・・・
前のプロジェクトより変更が多いと思うお


デザインが変わるのは開発中だから仕方ない・・・とはいえ
確かに変わりすぎている節があるな。うん


色設計が変わって全部やり直しなんてのは珍しいお
差し替えってレベルじゃないお

変遷当初のリリース予定1ヶ月前まで、ほぼ毎月デザイン変更があった


後戻りや足踏みになるってことだしな・・・
やっぱりFIXしてから作業するのが理想的か?


それはまあそうだお
デザイナーも仕様が固まってから作る方が楽だろうし
やる夫だけじゃない・・・みんな思ってることだお


・・・そうだな


・・・でも今感じてる一番のやりにくさはそこじゃないんだお


・・・というと?


デザインのPSDが微妙なんだお


ほう・・・


まずデザイナーは余裕がないお
みんな日々の作業に追われてるお・・・


プランナーが考えた仕様を元に画面のデザインを作るお
納得できるまで何通りも考えて・・・
いつ戻してと言われてもいいように削除になったものも残して・・・


そうして出来たPSDは上流に向けて作られたものになるお
下流にいるディベロッパーの方を向いてないPSDなんだお


ディベロッパー経験があれば意識できるんだろうが
経験なしで我々の作業を意識して作れるデザイナーは少数派だろう・・・
お前Photoshopの操作は慣れてるんだからどうにかなるんじゃないのか?


多少のことなら目をつむるお
でも量が増えてくるとその「どうにかする」のに時間を食われるんだお


PSDを見る時間はディベロッパーの方が圧倒的に長いんだお
ちょっとは意識してもらわないと困るんだお


ふむ・・・確かにそうかもなあ


それにあれはデザイナー自身の首も締めるお
早くなんとかしないと・・・だお

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 

#3 そんな深いところまで


単刀直入に言うお
やらない夫の作るPSDは汚すぎるお


・・・すまん
やらない夫 ブラウザゲーム開発チーム デザイナー


  まあ・・・自分でも分かってはいるんだが・・・
  なかなか手が回らなくてな


(自覚はあるのかお・・・)
作るのでいっぱいいっぱいなのは分かるお
でもこのままじゃ闇が広がるばかりだお
光の戦士でも救えなくなってしまうお


  そうだな・・・
  ちょっと自分でもやりづらいと思ってるからな
  時間が出来たら順番に整理していくつもりだ

時間が出来たら〜じゃ遅いんだお!
直すとこ教えるから今すぐやるお!

 

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

 


そもそもどこがイケてないのか分かってるのかお?


 レイヤーの名前がついてないとか
 並び方が悪いとかだろ?


 それもあるけど、それだけじゃないんだお


そうなのか


 そうじゃなかったらこんな話はしてないお


確かに・・・
じゃあどこを直せばいいんだ?


まずディベロッパーが何を見てるのかを分かって欲しいお

* * :._.: * ~ * :._.: * ~ * :._.: * ~ * :._.: * ~ * :._.: * ~ * :._.: * ~ * :._.: * ~ * :._.: * ~ * *

上流工程の人たちは主に画面のデザインを見るお
イメージに合ってるか、機能が収まってるか・・・

* * :._.: * ~ * :._.: * ~ * :._.: * ~ * :._.: * ~ * :._.: * ~ * :._.: * ~ * :._.: * ~ * :._.: * ~ * *


  ディベロッパーもそこは同じだお
  でも他にも見るところがあるんだお


それは「構造を見る」ってことだお!
画面にあるUIの並び方や重なり順
UIを構成している画像の組み合わせ
サイズ、色、座標、etc…


  構造を把握してからデザインを再現するんだお
  だからディベロッパーはPSDのいろいろなところを見るお
  表面だけ見てるわけじゃないんだお


 だからPSDの中身が悪いとやりにくいんだお


  なるほど・・・
  レイヤーの名前変更と並び替えをすればいいと思ってたが
  それだけじゃダメなんだな?


  そうだお!やらない夫は設定から変更しないとだめだお
  教えるから今すぐやるお!

「嫌いなディベロッパーを鬱にする簡単な方法があります」
「マジで」
「数値全てに小数点を混ぜるんです」
「・・・」

設定編へ続く→→→

Leave a Comment.