今週のお題「私がブログを始めたきっかけ」
何となくで今まで来ました
今週のお題はブログを始めたきっかけなんですね。
私は何となくです。最初にTwitterを始めて、ブログの更新をツイートしているのをよく見かけたから自分もやってみよう!という軽い気持ちでした。
ほぼ勢いのまま始めちゃいましたね。
パソコンも初心者なのによくやれたな。
勢いって時に大事ね。
うれしくも悲しくもあるコメント
最初はしょぼかったPVも今では4ケタいくようになりました。
読者も増えてウハウハだったのですが、同時にネガコメも増えた(*_*)
そんなのすぐ削除して気にしない、気にしない!って頭の中では考えてるけどけっこうダメージ受けてたりする(-_-;)
弱いものは叩きたくなるのが人の本性なのかも?
自分より弱いものを叩いて自分の方が優れてるんだぞ!って優越感に浸りたいとか?
そんな自己満足のために貴重な時間を使ってるのを気付いているのかいないのか…
その一瞬だけはすっきりするのかもしれないけど、ネガコメを書き込むことによって得られるものより失うものの方が大きいと思う。
私も大人気ないですが・・・
ちょっとだけネガコメに反論します。
タイトル通りのコメントが来ました。
貧乏人は子どもを作るな・産むなと。
貧乏だろうが金持ちだろうが、産む気のある産める人が産めばいい。
貧乏人の子どもは不幸だと決めつけないでいただきたい。
ついでに言うと産むときは貧乏だと思っていなかった。
「子に過ぎたる宝なし」なんて言葉、今はないのでしょうか。
社会全体で子どもを育てるという風潮にならないといつまでたっても少子化問題は解決しないでしょうね。
「貧乏とシンプルライフを一緒にするな」
一緒にしてるつもりはないんですけど、貧乏でもシンプルライフは可能です。
ブログ名にもしちゃってるので後に引けません!
私なりのシンプルライフを貫くので批判はご遠慮願いますm(__)m
「貧乏アピールがウザい」
こっちはネガコメがウザいです。
貧乏はブログのテーマでもありますので書きますよ。
アピールしてるつもりはないけど、そう見えるかもね。
いろいろあるけど続けていこう
ネガコメはブログが成長した証ととらえましょうか。
ちょっとブログを続けるのが嫌になった時もあったけど、いつもブクマ・はてなスターやあたたかいコメントくれる皆様ありがとうございます。
好意的な方のほうが多いのが救いです。