share: Share on Google+Tweet about this on TwitterShare on Facebook

株式会社Labit(東京都渋谷区, 代表取締役 鶴田浩之)は、全世界のブロガーや情報発信者のための新たなキュレーションプラットフォーム「nana(仮称)」(ディザーサイト: nana.labit.com を近日中にサービス開始し、本日6月16日(火)より先行ユーザー登録を開始しましたので、お知らせいたします。

本サービスは、国内外において昨今乱立している特化型キュレーションメディア※1 、バイラルメディア※2 の時流を慎重に考慮し、書き手と読み手のユーザー体験を再重視すべく、シンプルで、純粋で、より本質的なキュレーションプラットフォームを追求し開発を進めているものです。

nana-ss-2015-06-16-15-23

本サービスの特徴は、原則として実名制であり、キュレーション記事に対して一定の情報量の制約(limit)を設けております。過不足ない範囲において一定の制約を与えることにより、書き手は無意識に編集プロセスを経て、単なる投稿者から編集者になれることを重要な設計思想としています。世界でもっとも高品質なキュレーションプラットフォームを目指す上で、原則としてユーザー登録は招待制・実名制を採用し、本プラットフォームで発生する広告収益等は、類似サービスよりも高い還元率を執筆者に対して支払うことを目指しております。

─ キュレーションだけでなく、表現者の新しい執筆プラットフォームに

既存のブロガー層などの書き手は、自身のアイデンティティの表現の場としても利用できることを想定しており、Google+ の著者情報との連携や、公式ウィジェットの提供を行います。全世界の実名ブロガーが、本サービス上でキュレーション情報やランキングなどを寄稿できる、ブログと共存することを前提とし、設計を進めてまいりました。グローバル化は現在、日本語・英語圏での開発リソースとマーケティングを展開開始しており、年度内に5〜7ヶ国語(日本語・英語・中国語・韓国語・スペイン語・ドイツ語・フランス語)を標準サポートし、記事をブラウザ上で相互翻訳できる機能を提供予定です。

本サービスは、日本国内で現在流行している「まとめ」コンテンツを簡単に作成できる単なるキュレーションメディアではなく、書き手は原則として、自身の原体験やノウハウに基づいたコラム・エッセイ、グルメ情報、地域情報、書評、エンタメ・ゲーム、教育・学習、生活のハウツー等の様々なカテゴリにおいて、キュレーションまたは順位付け・順序付け(フロー)の投稿タイプで執筆・公開できる、新ジャンルのパブリッシングプラットフォームです。

当社は、インターネットメディアが人類をより前進させるものになることを再優先のミッションとして掲げ、本サービスをはじめとするインターネットメディア周辺事業を引き続き展開いたします。

nana
nana.labit.com(ティザーサイト)

※1 生活、ライフスタイル、旅行、ゲーム、飲食等、消費者ニーズのあるジャンルごとに「まとめ」記事を投稿するブログメディア等の通称
※2 Facebook、Twitterを代表するSNS上での共感・シェアによるページビューで成り立つブログメディア等の通称


メディア・報道関係者の方

  • ロゴ・参考画像は本ページ掲載のものを自由にご利用ください
  • お問い合わせ 広報部:press@labit.com
    代表直通(6/16 16:00-20:00):9972
    ※ 留守電の場合は、御社名、お名前、お電話番号をお願いいたします。

本サービスに関心いただいた個人ブロガー
一般メディア、パートナー企業様からのお問い合わせ窓口

コンタクトフォームよりご連絡ください。

株式会社Labit – 東京都渋谷区桜丘町4-14 R-SAKURAGAOKA 11F, 12F

share: Share on Google+Tweet about this on TwitterShare on Facebook