ギリシャと債権団、ともに態度を硬化 「非常事態」に備える必要

2015年 06月 16日 06:55 JST
 
  • Mixiチェック

ギリシャ政府はこの報道を否定。ドイツ政府報道官は、報道内容を確認も否定もできないとコメントしている。

ギリシャ支援をめぐる不透明感が一段と高まるなか、ドイツ出身のエッティンガー欧州委員は、「ギリシャが非常事態に陥る恐れがあるため、緊急対策を準備しておく必要がある」と発言。

金融市場はこうした混迷に反応し、アテネ株式市場のATG指数.ATGはこの日の取引を前営業日終値比4.68%安で終了。ギリシャ2年債利回りは3%ポイントを超えて上昇し、29.02%に達した。

ロイターが短期金融市場関係者を対象に実施した調査では、ギリシャが年内にユーロ圏を離脱する確率は約30%と、前月の調査から上昇している。


 
 
 

注目の商品

 6月15日、ギリシャ債務問題の打開に向けた協議が14日に物別れに終わったことを受け、ギリシャ側も債権団側も態度を硬化、混迷は深まっている。写真はギリシャのチプラス首相、ブリュッセルで11日撮影(2015年 ロイター/Yves Herman)

外国為替フォーラム

写真
黒田ライン「125円」は本当か

10日の日銀総裁発言は円買い材料だが、1ドル125円で円安進行が止まる理由にはならないと、みずほ証券の鈴木健吾氏は指摘。  記事の全文 

 
写真
時間切れ迫るギリシャ協議

月内に融資再開と支援プログラム再々延長で合意する以外に、ギリシャ破綻回避の道はないと第一生命経済研の田中理氏は指摘。  記事の全文 

 
ドル128円の現実味=村田雅志氏
 
新興国買いの好機か=山本雅文氏
 
狭まるドル円の上昇余地=佐々木融氏
 
ユーロ売り再燃の可能性=山口曜一郎氏
写真
「3.5京ドル」の教訓

本当にひどい金融政策の弊害について、ジンバブエ通貨廃止にみる教訓とは。  記事の全文 

 
写真
ギリシャ債務再編の「裏技」

行き詰るギリシャ交渉に「裏技」はあるか。  記事の全文 

 
写真
顔で読み解く「プーチン氏」

プーチン大統領の性格や行動を表情から読み取る。  記事の全文 | 関連記事 

 
黒田発言が封じ込めた「130円シナリオ」
 
グーグルが「車椅子」から学べること
 
5分で分かる「南シナ海問題」

ロイターの公式アカウントはこちら!