やり方は以下の手順です。
①ATMで必要な金額を降ろす(既に必要な金額を持っている人は除く)
②両替機に行ってお金を入れる
③両替後のお札の指定を1万円のところを指定する。つまり、1万円札を持っていった人は1万円を入れて1万円に両替するという操作を行います。
④新札をGET
「10千1万円」→千円札×10枚 一万円札×1枚
「5千5千円」→五千円札×2枚
「4千6千円」→五千円札×1枚 千円札×5枚
「10千円」→千円札10枚
覚えればATMでの両替も簡単です。
千円札50枚欲しければ(5万円分)「50」と入力してから「千円」ボタンを入力すればOK
千円札100枚欲しければ(10万円分)「100」と入力してから「千円」ボタンを入力すればOK
こちらの方法はゆうちょ以外の銀行は殆ど出来ないそうです。
出典 http://shiritai-mainichi.com
毎月25日と26日は6時以降もATM時間外手数料無料になります!自行ATMを土・日・祝日に利用する場合の手数料が一律108円と若干安い。
平日日中のゆうちょATM利用手数料も無料。給与受取、月末預金残高30万円以上、Web通帳契約などの条件をいずれか1つ満たすと「SMBCポイントパック」の対象となり、コンビニATM手数料が月4回まで無料になります。
三菱東京UFJ銀行
2013年12月にATMサービスが改訂され、曜日を問わず毎日8時45分~21時の自行ATM利用手数料が無料となりました。コンビニATM手数料は値上げ(108~216円)。
「10万円以上の預金残高等合計」を満たすか「インターネット通帳(ECo通帳」に切り替えるか、「UFJ関連のクレジットを利用するか」条件を満たせば何回でも手数料無料。預金残高30万円以上ならば月3回まではコンビニATM手数料が無料となります。
みずほ銀行
出典 http://www.tontonbyoushi.net
月末残高10万円以上なら、コンビニATM利用手数料が月4回まで無料となる。その他条件では、平日8時45分から18時までが108円、その他216円。 月末残高10万円以上なら、コンビニATM利用手数料が月4回まで無料となる。
りそな銀行
出典 http://www.yodobashi-kyoto.com
りそな銀行のカードで、同銀行のATMを利用する場合平日8時45分から18時の時間帯のみ無料、それ以外の時間帯では最低108円(税込み)の手数料がかかります。サークルK・サンクスのバンクタイムATM(※一部店舗を除く)が断然お得です。
平日8時45分から18時までが108円、その他216円。他コンビニは108円~216円手数料かかります。ATM時間外手数料を無料にするには、りそな銀行のポイントサービスりそなクラブで、ステータスをパール以上以上にしておく必要があります。
ゆうちょ銀行
首都圏および関西圏のファミリーマート約500店舗にゆうちょ銀行ATMを設置します。ファミマにゆうちょ銀行ATMがある場合24時間利用・手数料0円です。他コンビニは日中の平日(18時まで)および土曜(14時まで)が108円、その他216円。自行ATMが開いてさえいればATM手数料は無料。