2015年06月15日

冷やしまぜそば

/RAMEN TOMIRAI@代々木にて豚骨魚介らぁめん/noodles shop WATARU@末広町にて冷やしまぜそば/

クリックすると拡大します
 週の初めに来週の予定を入れる。
 予定を入れるといっても友達が少ないので一日埋まるか埋まらないか程度なので、仰々しく「予定を入れる」なんて言うのはおかしいな。

クリックすると拡大します
 代々木駅近くの「天下一」と「でっかい餃子曽さんの店」の間に2015/5/24にオープンされたRAMEN TOMIRAI@代々木(渋谷区代々木)ホームページ)、上野戸みら伊本舗(コウズケ トミライホンポ)@御徒町の2号店となります。
 店先に用意されたA型看板にメニューが張り出されていて、豚骨魚介らぁめん、戸みら伊らぁめん、つけ麺、四川担々麺、香味らぁめんの五種類。

クリックすると拡大します
 11:00-16:30までランチタイムサービスとして「ライス」または「麺大盛り」が無料サービスとなります。
 店内に入り左手の券売機で食券を買い、店員さんに渡すとライスか麺大盛りかを確認され、その後に空いたカウンター席に案内されました。

 一階は壁向きカウンター6席のみで、二階にはテーブル席が用意されているようですが、詳細は不明です。
 卓上にはふりかけ、黒胡椒、油で揚げた唐辛子と山椒、おろしニンニク、お冷を飲みながらラーメンの出来上がりを待ちます。

クリックすると拡大します
 程なくして豚骨魚介らぁめん730円、無料サービスはライスをお願いしました。
 巷に溢れる豚骨魚介スープの麺相ですが、味わってみると濃厚に見えた豚骨出汁は抑え目で、魚介と野菜出汁が多めの配合、後味すっきりで美味しいです。

クリックすると拡大します
 このスッキリさはいい感じで、女性客が多いのも頷けます。
 丸山製麺の中太縮れ麺はスープに合うように小麦粉の配合をチューニングしてあり、つけ麺、四川坦々麺で異なる麺を使用しているとのこと。
 トッピングはチャーシュー、メンマ、白髪ねぎ、水菜とスープの味を生かした組み合わせです。

クリックすると拡大します
 無料サービスのライスはふりかけを掛けて上半分を食べ、下半分はスープを掛けておじやにしていただきました。
 スルッと食べてしまってご馳走様でした。

クリックすると拡大します
 今までずっと、秋葉原駅で降りてお店まで歩いていきましたが、今日は御茶ノ水駅で降りて聖橋を渡ってお店に向かいます。
 日が伸びたのでちょうど夕陽、カメラを向けましたが全く写真にならず、お目汚しを。

クリックすると拡大します
 noodles shop WATARU@末広町(千代田区外神田)ホームページ)、応援すると言いながら月に一度しか訪問できていない怠慢さ。
 店内に入って左手の券売機で食券を買い、店内奥の空いているカウンター席に座ります。

クリックすると拡大します
 先ずはハイボール380円と焼き餃子280円で今夜は末広町で一人お疲れ様会。
 缶に直接口をつけて飲むのは止めて、と、必ずコップに注いでくれたオンナのことを今夜も思い出します。
 思い出したのはもちろん、合わせて出されたグラスを横に避けて、缶から直接飲んでからのことですけどね。

クリックすると拡大します
 餃子は5個なのですが、諸般の事情で提供が遅れた場合は6個にして下さることもありますが、別に私だけじゃなくて誰でも同じ対応をしてくださいます。
 餃子の一個、二個が気になる人が多いってことですね、大切なことです。

クリックすると拡大します
 程なくして冷やしまぜそば880円、今月から始まった1日20食限定メニューですが、夜営業でも残っていることが多いとのこと。
 麺増しかライスがサービスされ(両方とも断りました)、辛さ増しにも対応されています。

 野菜はネギ、水菜、みょうが、もやし、たまねぎ、白菜、キャベツ、人参、コーン、ニラ、青梗菜、ほうれん草の十二種類で、麺と塩タレと同じ様に冷されています。
 挽肉も冷されていて、軽く混ぜてから食べると、全体の温度感が統一されていてとても美味しい。

クリックすると拡大します
 辛さは私的には物足りなかったけれども、一般的には痛みを感じる辛さかも知れません。
 スルッと食べてしまってご馳走様でした。

クリックすると拡大します
 帰りも御茶ノ水駅まで歩きましたが、途中で「神田明神への近道」なる急な坂を見かけ、ついつい登ってみたら、結構な人がお参りをしています。
 普段から神頼みが多い私、お金がないのにお賽銭を投げ入れ、二礼二拍手一拝、願いが叶いますように。
posted by ふらわ at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/141866567
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック