ブログのアクセスアップセミナーを開催して感じたブログの持つ力
ブログのアクセスアップセミナーに講師として参加させていただきました。ご参加戴いた方々への感謝と共に、セミナーを通じて感じた事を私なりに纏めたいと思います。
※セミナーでは「h2タグは~」なんて偉そうな事を言いましたが、この記事は書き方の参考にしたらダメなヤツです。
目次
ご参加戴いた皆様へのお礼
セミナーを開く事は容易であったとしても、セミナーを成立させられるか否かはご参加戴ける方の有無次第。今回のセミナーを成功させる事が出来たのはご参加戴いた皆さまのお陰だと思っております。中には埼玉、広島、岡山、沖縄など、遠方から私達のセミナーを聞く為だけに来て戴いた方まで・・・。
本当にありがとうございました。
セミナー内容の中で解りにくかった所、懇親会に参加出来ず聞いて見たかった事が聞けなかった方など、可能な限りお答えさせていただきますので、ブログ内に設置しているお問い合わせページ or TwitterのDM機能などからお気軽にお問い合わせ下さい。
基本的にセミナー開催後、フォローしていただいた方は全てフォローバックしておりますが、機械的なつぶやきしかしていない方は対象外としている為、Twitterでお問い合わせ戴く際は始めに「セミナーに参加した」という旨のメッセージを送って戴ければ幸いです。
今、頭にある2つの思い
もっと・・・
自分の話に耳を傾けてくれる方に対する感謝と、何十時間もかけて用意した資料に対して話したかった事を、限られた時間の中で話し切る事が出来た満足感で、セミナー当日の夜は興奮冷めやらぬ感じで中々寝付けませんでした。
そして翌朝、目が覚めた直後に襲ってきた感情は「本当にあれで良かったのか?」でした。
懇親会や、個別にお話させていただいた方からは「良い話が聞けた」「是非参考にさせて貰う」「来て良かった」と言っていただく事が出来ましたが、本当に全てを鵜呑みにして両手放しで喜んで良い物なのか。
- もっと話せる事があったんじゃ無いのか?
- もっと他の伝え方は無かったのか?
- もっと準備出来る事があったんじゃ無いのか?
- もっと細部まで擦り合わせる必要があったんじゃ無いのか?
- 自分が参加者なら満足していたのか?
主催者として、セミナーを終えた時の素直な感想が「メチャクチャ楽しかった。」など、どこか参加者側の意識が頭の片隅にあったんじゃ無いのか。そんな思いが今も頭から離れません。
もう1度・・・
頭の中の大半を反省と後悔が占める中、私の頭の中にはもう1つ別の思いがあります。
大勢の方が自分の声に耳を傾け、セミナー後の雑談時間や懇親会では、色々な方が個別に相談しに来てくださいました。中には自社サービスをどの様にアピールしていくべきか?サイト全体で悪い所は何か無いか?など、定期的に行っているコンサル業にも近いお話まで、とにかく私を頼って下さる方が居る事を素直に嬉しいと思いました。
当然、来て戴いた方に1つでも多くの物を持ち帰って貰えればと思い、全ての相談に惜しみなくお答えしたつもりです。
月々3万円というお小遣いを捻出する為だけに始めた三十路男の悪あがき。そのブログを通じて多くの方と知り合う機会を得て、個人事業主では無い私に対してお仕事を下さる方まで現れ、私の人生観は大きく変わりました。
自分の持ちうる知識が困っている方の力になり、結果として仕事を生み出し、金銭面では無くもっと大きな意味での『裕福な人生』を送る事が出来る。今まで何度も断ってきた独立・起業の話を自分の中で1つ上のステージまで引き上げて、しっかり自分の中で議論する必要があるのかも知れない。そんな事を強く感じました。
同じ講師として壇上に立ったお二人へ
合同セミナーを企画してくださった、潤一さん。
私は自分からセミナーを開催するという発想力や行動力など持ち合わせて居ません。アナタが居なければ私は今でも変わらず白猫プロジェクト記事を量産する、ただのPV過多ブロガーのままだったと思います。
セミナーに参加させていただいた事で、自分の人生に対する姿勢を見直す良い機会となりました。本当に意味のある1歩を踏み出すキッカケを与えてくれた事、心から感謝しています。
大阪オフ・セミナー後の懇親会と、潤一さんとは中々深い話をする機会に恵まれない為、是非1度二人で食事に行って語り合いたいと思って居ます!!
いつも背中を押してくれた、あめたまさん。
ブログの継続を断念しようとした時も、セミナーなんか出来ないと私自身が煮え切らなかった時も、セミナー前日になって「本当にこの内容で良いのか?」と問いただした時も、いつも背中を押してくれたのはアナタでした。
いつもは冗談交じりで、どちらかと言えば酷い扱いをしていると自分でも思いますが、今でも心から感謝しています。妻にも「あめたまさんとは近い将来会うかもね」と伝えて居る程に。
あめたまさんとは、二人で食事はしんどいのでLINEしてください!!
ブログのアクセスアップセミナーを開催して感じたブログの持つ力/まとめ
今回強く感じたのは、検索順位上では競い合うライバルだったとしても、顔を合わせばブログという同じ趣味を持った仲間だと言う事。懇親会では「本当に皆さん初対面なんですか?」と聞きたくなる程、皆さん会話に華を咲かせて居た事が凄く印象的でした。
ブログを始めたからこそ関わりを持てた人が居る。
セミナーを開いたからこそ関わりを持てた人が居る。
やっぱり私は人と関わる事が好きみたいです。
人と人とを繋げる事が出来る何か。
今からでも良い、私にも出来ないかな。
コメント
[…] ブログのアクセスアップセミナーを開催して感じたブログの持つ力|三十路男の悪あがき […]