ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2
アナログ入力で視聴して視ましたが,製品の薄さ同様に,前後の立体感が乏しい,ペラペラ薄っぺらな音ですた。
メーカ担当者も,側の薄さはアピールして居りましたが,手を叩いて誉められる様な音じゃない製品。
前後の立体的な音を鳴らして居たら,予算も余った事だし,パイオニアのSE-MASTER1と一緒に持ち帰っても佳かったですが,持ち帰る程のモノじゃなかったですね。
2015/05/17 02:02 [18783698]
8点
kaiguさん
粘着は醜いよ
でも今さらなんでパイオニア製品が気になるのかなぁ
身売りしたメーカーなんて、さっさと切り捨てればいいやん
2015/05/17 05:32 [18783805] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どらちゃんで
あいかわらず寒色系のヘッドホンでの視聴感想かな?中高音域は伸びても低音域は厚みは出ないよ。
2015/05/17 06:58 [18783905] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かにアンプ部の性能はイマイチです。
この厚さなので、アナログ部の強化は難しいですね。
でもこの製品のコンセプトは、スマートホンのようにDAC性能、AMP性能の何れもが低い製品の基本性能を底上げすることです。
したがいまして、この製品を評価するには、DAC性能を含めた性能をスマートホンと比較するのが妥当だと思います。
デザインとサイズを許容出来れば、こちらも大人気のDAC-HA200の方が良いですね。
2015/05/17 07:27 [18783951] スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>あいかわらず寒色系のヘッドホンでの視聴感想かな?中高音域は伸びても低音域は厚みは出ないよ。
音色系じゃないからね〜。
前後の立体的な音が乏しい,表現出来ない「糞」な音ですょ。
2015/05/17 08:48 [18784117]
3点
>確かにアンプ部の性能はイマイチです。
メーカ担当者も,アンプ部がしょぼいのを認識してそうな事を言ってましたょ。
>こちらも大人気のDAC-HA200の方が良いですね。
HA200も,前後の立体的な音が乏しい音で,似た様な出来す。
2015/05/17 08:53 [18784127]
3点
このアンプのデザインとDAPとの取り回しの良さは秀逸。
他のアンプじゃ比較にも値せん。
音はそこそこだから良いんじゃね。
2015/05/17 12:56 [18784697] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私のHA-2でも確かにライン入力ではボーカルが高い位置に来ます。しかし、USB入力では確りと立体感を感じられました。むしろ立体感は優れている方だと思っています。また音色や解像度もスマホからの音質向上目的であれば十分な品質だと思います。少なくとも糞音では無いでしょう。
ただ、以前にifi ipurifierを挟んでCKR9ltdで聞いたとき耳目ラインに全ての音が並んで戸惑ったことがあります。CKR10他では無かった現象で、かつ未体験の音場でした。 何故このような音の出方になるのか教えていただけたらありがたいです。
2015/05/17 22:21 [18786213] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>私のHA-2でも確かにライン入力ではボーカルが高い位置に来ます。しかし、USB入力では確りと立体感を感じられました。
ソニーのDMPにて例えると,前者はZX1で,後者はZX2って処でしょうか。
>耳目ラインに全ての音が並んで戸惑ったことがあります。
しかし,USBからのポジションが引用くだりの位置なら,ポジションとしては不十分ですょ。
>以前にifi ipurifierを挟んでCKR9ltdで聞いたとき耳目ラインに全ての音が並んで戸惑ったことがあります。CKR10他では無かった現象で、かつ未体験の音場でした。
耳目ラインの並びじゃ,まだ甘く,戸惑うポジションじゃないでしょうし,其のポジションにて未体験じゃ,その先の上質な出方を体験したら,開いた口が塞がらないかと。
2015/05/17 23:50 [18786531]
3点
どらチャンでさん
耳目ラインで全ての音が並んで聞こえたことについては私も否定的に思ってました。いろいろなコネクタが悪く働いたのかもしれないです。興味があるのでもう少し踏み込んでみようと思っています。
その際にはどらチャンさんのクチコミ、遡って参考にさせていただきます。
ご返信ありがとうございました。
それはともかく、私のHA-2、USB接続ではきちんと鳴ってます。
2015/05/18 23:01 [18789324] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実売4万前後のHA-2や2万円前後のDAC-HA200の音質が自分に意に添わないからってディスるのってどうなんでしょうね。
2桁3桁の製品買ってクソだったなら勝手に愚痴ってればいいけど、「自分の理想の音は鳴ってなかった」って書けばいいだけでは?
私には「そこそこ気持ちいい音鳴らしてくれる製品」です、価格とサイズファクターを考えれば上等。
ま、「オレはもっと立体感や深みが感じ取れるんだ、いい製品を聞き分けられる耳を持ってるんだ」ってさんざん書いてきたから、
話題の製品にはなんかミソ付けときたいってのも人情でしょうけどよ。
間違いないのは、
同価格帯で探しているのに、自分で試聴もせずにこのクソインプレを妄信して選択肢から外してしまうのはホンマのアホだという事。
とにかく自分で、自分が使いたい道具で、自分が聴くつもりの曲を聴いてみること。
評価の最低でも99%はそれに従うべき。
無責任な掲示板の書き込みを信じて買って、期待外れだったとしてもそれは自分の責任。
バクチが好きだとか、金が有り余ってしようがないなら好きにすりゃいいけど。
2015/05/19 14:17 [18790953]
13点
僕はセイウチ さん。
>耳目ラインで全ての音が並んで聞こえたことについては私も否定的に思ってました。
「も」って。
引用くだりの位置よりも高い位置,高いポジションから,引用くだりの位置,ポジションへ来るのは,佳い方向へ向かって行って居りますょ。
逆に,引用くだりの位置,ポジションから低い位置,ポジションへ来ていたのが浮いてしまって,引用くだりの位置,ポジションへ来たのは佳い方向じゃないですょ。
其れから,質が落ちて浮いてしまった出方は,横並びし難く鳴ります。
と,セイウチさんが使用したアクセサリアイテムを介したからは,基々,低い位置,ポジションへ来ていた場合は,引用くだりの方向へは浮きません。
で,当機のフォンアウトからは,低い位置,ポジションの横並びは致しません。
2015/05/19 19:23 [18791579]
4点

もう一つ追加しますね。
>耳目ラインで全ての音が並んで聞こえたことについては私も否定的に思ってました。
引用くだりの位置,ポジション〜脳みそ内付近に,歌い手さんの口許イメージが来て居て,且つ,前後の立体的な出方をしてた場合は,ヘッドホン&イヤホンの鳴り方が高い遠いタイプの製品。
一例にて挙げると,ゼンハイザーのHD25が,此の手の鳴り方をします。
2015/05/19 19:38 [18791625]
4点
>実売4万前後のHA-2や2万円前後のDAC-HA200の音質が自分に意に添わないからってディスるのってどうなんでしょうね。
価格が安いから,本来出て来るべき音が出て来なくても構わないってか。
やれやれ。
価格が安くとも,程度の差は在れど,小生が指摘をする音は出て来ますが。
出て来ないから,「糞」と称しているのだょ。
2015/05/20 01:15 [18792742]
3点
どらちゃんで
そもそもfiio x5でラインアウトからアナログ接続での使用を想定した購入動機でHA-2を評価する人がどらちゃんで以外でいるのか?が疑問。
アナログアンプ目的ならば良いアンプはいくらでもある。national、 piccoro、HP-V1などは同価格帯であるし、聞き比べをすれば好みか好みでないかはわかるはず、
本機はスマートフォン、ウォークマン、タブレットを使用目的で購入している人が多数を占めると思われる。ならばスレッドを立てるならばこれらを使用することを前提として評価すべきなのでは?
あとoppo社の製品はゼンハイザーとの相性が良いと言われている。視聴した時さまざまなタイプのヘッドホンで視聴したのか?どらちゃんでが持ち込んだヘッドホンだけでの評価では公平性に欠ける。
さまざまなタイプのヘッドホンで視聴したうえでの酷評ならば理解は出来るが。
2015/05/20 03:33 [18792849] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分が望む音が出ない、「たったそれだけで」人様がそれなりに注力して作ったものを「糞」と呼ぶ。
しかも匿名で。
無責任で失礼極まりないよね、「たかだか店頭試聴で」買いもしてないくせにこき下ろしだけは一丁前。
こういう「表現の自由」をはき違えたゴミ情報がネットには多過ぎ。
マイナンバー制度が浸透してこういうトコも「事実上実名」になればゴミ情報は減るのかな?
HA-2は一定の性能を有しています。機能も同価格帯のなかではトップクラスの豊富さです。
「誰が聴いても最高」「誰が聴いても最低要件を満たしている」とは断ぜられませんが、
どう間違っても『糞』ではありません。
価格に見合う性能を感じて評価している人、満足や妥協して使っている人は大勢居ます。
もっとも、気に入るかどうかは個人差がありますので一義的に実機の試聴を強くお薦めします。
下らない、極端な評価をする奴は何の責任も負おうとしませんから、そういうのは信用せずに
くれぐれも「自分が好いと思ったもの」を買いましょう。
くれぐれも、メディアの提灯記事や、掲示板の卑怯なディスりに惑わされませんように。
2015/05/23 13:37 [18802301]
8点
自分の好み可否によって偏った情報が垂れ流されるのは、メーカー側は腹立たしいだろう。ある意味クレーマーに限りなく近いだろう。
2015/05/23 16:00 [18802621] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>そもそもfiio x5でラインアウトからアナログ接続での使用を想定した購入動機でHA-2を評価する人がどらちゃんで以外でいるのか?が疑問。
肝心のアナログ接続にて,前後の立体的な音が出て来ない,ペラペラ薄ぺらな音では,デジタル接続した処で,本来出て来るべき前後の立体的な音は出て来ないですょ。
で,上のレスでもくだって居る様に,精々,ZX1からZX2の出方になる程度ですょ。
2015/05/24 01:00 [18804221]
0点
肝心のアナログ接続にて,前後の立体的な音が出て来ない,ペラペラ薄ぺらな音では,デジタル接続した処で,本来出て来るべき前後の立体的な音は出て来ないですょ
この音の出方はヘッドホンの最大入力値、インピーダンス値、音圧感度値の違い。
私が指摘している部分です。
ヘッドホンにはポータブル用途をメインとする最大入力200mwのヘッドホンと、最大入力1000mw以上のヘッドホンが存在する。最大入力値が大きければ大きいほど大きなドライブ力を必要とする。
どらちゃんでが指摘している前後の立体的な音が出て来ない,ペラペラ薄ぺらな音になる最大の原因は圧倒的なドライブ不足。最大入力が大きいヘッドホンでHA-2辺りのドライブ力のアンプで音を聞くと中音域が引っ込む傾向になる。とてもバランスの取れたサウンドステージでは有りません。
どらちゃんでが視聴した環境を推測すると、使用したヘッドホンは最大入力1000mw以上、インピーダンスは32Ω辺り音圧感度は90から100前後という環境ですね。この環境では中音域は奥に引っ込みます。バランスの良いサウンド傾向にはなりません。ha-2ぐらいの駆動力では鳴らしきれません。
HA501辺りの32Ω 1400mwぐらいの大きなドライブ力を持つ据え置き型のヘッドホンアンプで有れば中音域が前に出てボーカルの声が奥に引っ込むこと無く前に出てきます。
例えインピーダンス値が同じで有れど最大入力値に違いがあれば必要とするドライブ力は大きく異なります。
これらを踏まえHA-2のドライブ力で中音域が引っ込まないバランスの取れた音で音楽を聞くにはインピーダンス16Ωから32Ωあたり。音圧感度が100から120辺りで最大入力200mwが妥当でしょう。
どらちゃんでが視聴した環境がアンプの性能とヘッドホンの性能の整合性を無視したいい加減な環境での視聴結果であるかを証明できます。
2015/05/24 05:07 [18804422] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちなみに私は据え置き型もってますので、SRH1540をUD501 HA501で聞いた時とHA-2でSRH1540を聞いた時の中音域の前後の音の出方の違いを指摘しているんですよ。
SRH1540は最大入力値は1000mw、HA-2のドライブ力では中音域が前に出にくい。中音域を前に出すには大きなドライブ力が必要とするヘッドホンですよ。
2015/05/24 05:43 [18804446] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
stady4594040さん
> 性能の整合性を無視したいい加減な環境での視聴結果である
主を庇うつもりはないですが、恣意的に無視してるんじゃなくて「単に分かってない」だけだと思うんですが。
「肝心のアナログ接続にて」って、何をもってアナログ入力を肝心と信じてるのか知らないけど、この製品の入力選択は
「A:iOSデバイス/B:AndroidとPC/Mac/C:Line in」
な訳で、デジタル入力を基軸においている事は明白。
失礼ながら「便宜上の互換性のためにとりあえず着けたLine in回路」であったとすれば、少なくとも出力段の評価どころの騒ぎではない訳で。
主はたぶん悪気はないんだけれど、「ヘッドフォンアンプ=アナログ入力を美しく増幅するだけの部分装置」という従来のマニア路線の価値観しかなくて、「DACアンプ」という新しい基軸をちゃんと理解できてないんだと思います。※そうでなかったらこんな恥ずかしいクチコミ書けない(笑)
まあ「旧時代」に2万からコメントしてるのはある意味すごいけど、その「実績(?)」もあってか自分のアプローチや感想が正確無比だと妄信してるんでしょうね。製品のコンポーネントとしてのターゲッティングも理解できてないまま、特定の使い方だけ試して「糞」呼ばわり、こんな的外れな事を恥と思わず続けてられるんですから強いですよね、なりたくはないけどシアワセな人だと思います。
2015/05/24 09:16 [18804777]
7点
書込み番号[18804422]は,てきとうな推測だね〜。
視聴した際に使用した鳴るモノじゃ,鳴らし切れないって。
鳴らし切れていない時って,サウンドステージ,音場感を大きく崩すから,簡単に認識出来る。
また,ゲイン切替の境界ラインも分かるのだょ。
で,組み合わせを間違える様な視聴はしないからさ。
先の推測云々は外れ,スカす。
2015/05/24 11:16 [18805064]
0点
このスレ建てた主がいちばんテキトーな内容を長々と書き込んでると感じられるが。
しかし何でこんな偏った考え方なんだろう。もうちょっと言葉選んで書き込みしたらええのに。わざわざ敵を作ってるようなもんだよ。
2015/05/24 12:27 [18805253] スマートフォンサイトからの書き込み
6点
本来出てくるべき前後の立体感って、
本来出てくるはずのない前後の立体感じゃないかな?
それくらい色んな製品で同じ事言ってますよね?
本来出てくるならなぜこうも沢山の出てこない機種があるんですか?
どらチャンでさんの求めている立体感の出る機種にどらチャンでさん自身辿り着いているわけでしょ?
それ以外はもうスルーしたら!?
多分たまにしか出てこない前後の立体感なんてすよ!そういう個性もあるが、全てではないという事だから、そこに批判しないで好評な感想の人もいるのだと思います。
2015/05/24 13:17 [18805398] スマートフォンサイトからの書き込み
6点
中音域が引っ込む状態でどうやったら全体のサウンドステージが壊れるの?初耳だねえwww
後どうやったら小さなドライブ力で中音域の前後の立体感が出るんだろうねぇー
相変わらず面白い答えで笑えました。
あと答えになってませんのでふざけないでちゃんと答えよう。その答えスカす。
2015/05/24 15:23 [18805746] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
> ノリサマーさん
横レス失礼します。
上から目線に感じられたらすみませんが、主さんの書き込みは少なからず「強迫」の色彩が見られます。
過去に、自分のコメントやアドバイスで感謝や称賛を受けて、彼(?)の承認欲求が過大に膨らんでしまったのです。
イヤホンやヘッドホンに関わるすべてのものに(少なくとも多くの人の関心が集められるほとんどのものに)自分が評価しなければ、と無意識に思っているのです。
「HA-2は音が並ばない、糞だ」と書けば、きっと誰かが「ナイス!」を押してくれて、あわよくば「どらチャンでさんのお陰で無駄な買い物をしなくてすみました、ありがとうございます!」とか「どらチャンでさんが認めた製品を買ったらバッチリ期待通りでした、さすがですね、ありがとうございます!」とかいう、また称賛や感謝が得られるかも、という期待もあるのでしょう。すべてが的を外している訳でもないので本当に(情報の提供に)感謝してる人もいるでしょうし、「どらチャンで」という大きなプラセボのお陰で満足できた幸せな人も多くいるのでしょう。
そういう人にはご自由に崇め奉られててくれたらいいのですが、本人も気づかない「称賛への欲求;または『自分が一言評しなければならない』という責任意識」のせいで何にでも言葉を残さねば気が済まないのでしょう。こうした心理状態を「強迫」と言います。
自分の中で自分の印象が過大になってしまっているので、気に入らない製品の事なんて買ってないなら普通はコメントする気にもならないんですが、本人はあくまで善意のつもりで「これは買うに値しない製品だ」という注意喚起を書かねば、という無用の使命感でもあるのでしょう。
それに対して好意的な反応も否定的な反応も、自分にとっては「自分の影響力」なので嬉しい訳です。自分の存在に気づいてほしい、自分の存在を認めたうえで話が進んでほしい、というのが「承認欲求」です。彼(?)はこの掲示板のなかでステータスを得たと思っているので、それを失わないためには無言では居られないのです。だから相談のもちかけでもあれば喜んで懇切に持論を展開しますが、最近はそういうのも減っているので「話題の製品」にケチを入れてみたんでしょう。
マザー・テレサ曰く「愛の反対は否定ではなく無関心です」と。およそ尊敬すべき行動ではありませんが、自分の書き込みにいろんな反応がついてるので主氏も「やれやれ」とか言いながら内心は嬉しい事でしょう。
『たかだかそんな自己満足のために』無用なディスりを書く事が誰かを不快にさせたり、誰かにとって失礼である事など本人には採るに足らない下らない事です、何といわれようと「表現の自由」の範囲で行ってる事ですから(笑)。
最近たいへん元気なネトウヨと同じで、自分の価値観を理解しない者は「何も分からんヤツだ、それが俺には分かる」とディスっていればいいのです。
私には理解できませんしできるようになりないなんて一顧だに思いませんが、本人はこうやって「自分の居場所がある事」が楽しいんですよ。
今回はたまたま自分の手持ちの製品にミソを付けてきたんでいちおう構ってしまいましたが、別に絡んでたくないので今後はスルーします。
ただ「自分の耳以上に信ずるに足る情報なんてない(に等しい)」だけは書き続けますけどね。
2015/05/24 17:31 [18806063]
10点
Fegefeuerさん
お疲れ様でした。私も本人に言いたいことは言ったのですこし小休止します。
iPod classicが不調でしたが本調子に戻ってきたようなのでHA-2購入再検討とします。
あとfiio x5はpiccoroでアナログ接続で行こうと考えてます。
ひとまずpiccoro から、少し貯金してHA-2の流れになると思います。
HA-2はゼンハイザー系で合わせる予定です。
2015/05/24 20:45 [18806668] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
stady4594040さん
ありがとうございます。
プロフ拝見しましたが共通点があって嬉しかったです。1540はいいですよね。でもT5p考えられるなら、是非ともフォスのTH-600が残ってるうちにご一聴下さい。eイヤはHPから外しましたが在庫は最安で放出してくれてるはずなので。
私はプレイヤーはiPod一択なのでHA-2にしましたが、piccoloは元さえ良ければかなり魅力的ですね。iPodのイヤフォン出力が良ければもう少し遊べるものを…
HA-2導入後はイヤフォンもお考えでしょうか?私はIE800をこないだリケーブル&GND分離してかなりご機嫌です。が、ケーブルにVan den Hulを奢るというDITAのAnswer Truthにかなり惹かれています。週明け元気だったら試聴に行こうかなぁ、と。(ピンケーブルでVan den Hulは一目惚れしました、ミーハーです^_^;)
2015/05/24 22:19 [18807072]
4点
恰もに,当機を擁護しちゃってますな〜。
さて,当機の,USBからの出音を確認しましょうか。
アナログ接続は「C」の表記DAKARA,「A&B」接続より劣るのは当たり前云々とくだってた様な。(記憶違いかな)
先ずは,推奨ヘッドホンインピーダンス16Ω〜300ΩのHA-2に,テクニカのATH-CKR9LTDを繋げてのお試しす。(推奨から外れてしまう,テクニカのCKR9LTD)
お試し環境
パソコン→SOtM tX-USBhubIn(オーディオ専用USBハブ(内蔵用))→雑誌おまけ(2015年雑誌企画品)のAIM「SHIELDIO」USBケーブル(A-micro-B)→HA-2
2015/06/12 23:41 [18865377]
0点
中野春祭りに於いて,OPPOブースの試聴機は,ゲイン切替スイッチがHi側になっている。
当社のヘッドホンが鳴らし悪いから,ゲイン切替えをHi側にしちゃうのかと勘繰ったが,そうじゃないな。
当機の出音は軽い。
力強い音を鳴らせないから,視聴した方々はゲイン切替えスイッチをHi側に切り替えてしまうのですね。
此れって,本来出て来るべき音,小生が指摘をする音が出て来ないからですね。
それにしても,立体感が乏しい,天上方向へ,垂直へサウンドステージを浮かしてしまう出方は,ペラペラ薄っぺらな音す。
と,こんな出方の音は,左右中央から気持ち外れた感覚が強くて,鑑賞してても気持ちよくなる処か,逆に気持ち悪くなってしまう。
デノンのDA-10依りも,前後の立体感が乏しい音を鳴らしてますな。
おえっ!気持ち悪い。
2015/06/13 01:25 [18865709]
0点
HA-2の音で気持ち悪くなった話は初めて見ました。
かなり希少な意見だと思いますが、感じ方は人それぞれなので、もしかしたら他にも気持ち悪くなる方が居るかもしれませんね。
私なんかはあちこちで評価が高いBA型イヤホン全般で気持ち悪くなっちゃいますし。
いつだったかどらチャンでさんにオススメされた多摩電子の竹イヤホンは聴いてるうちに憂鬱になっちゃいましたし(苦笑)
他人の耳じゃなく自分の耳で聴いてみないと自分に合うかどうかは分からないですよね〜
2015/06/13 10:43 [18866492]
5点
サウンドステージ,音場が崩れ過ぎな方向の音を,常日頃聴き慣れて居たら,慣れっこになってて,気持ち悪くなる感覚には耐性が付いちゃって居るのでしょう。
其れから,鬱云々は,単にこじ付けでしょう。
鬱云々とくだった方は,先の音は,大きく崩して居りませんから。
2015/06/13 12:15 [18866724]
0点
化学物質過敏症や光過敏症、サヴァン症候群が深刻に病気として採り上げられるようになったのはここ20〜30年の話です。
主の「多くの人とは一線を画する特殊な聴覚」もそのうち科学的に解明されるかもしれませんね。
そもそも聴覚自体は左右以外の方向への空間認識はほとんどできません。通常であれば骨導音や体表の振動(触覚)で3次元的な認識を図ろうとしますが、それとて長い期間を経た経験学習で得られるものです。リアルな空間では視覚情報も助けてくれるでしょうが、ヘッドフォン・イヤホンという「大きな制約」のなかで上下や前後の感覚を得た(感じがする)とすれば、それは純粋な知覚の域ではなく脳内の認知の話になります。左右の耳を塞ぐ直径数mmからせいぜい7-8cmの振動体の発振を基に、「脳の中で空間を想像している」に過ぎないのです。
もちろんすべてを否定するつもりはありません。指向性もしくは無指向性のマイクを使う事で音源の位置を特徴付ける事は可能です。聴いた人が経験豊かなら、そうした録音のさまざまな特性からいろんな音源の位置を類推する事は可能でしょう。
ただ、音源の「上下」とか言い出すとそれは脳内のファクターのほうが絶対的に大きいです。2次元運動しかしない振動体が3次元を(人間の脳の補完なくして)表現できたら、ステレオとか吹っ飛ぶ大発明ですよ。レーザーみたいに焦点をかなり自由に設定できるならホログラフィも可能ですけど、小さな板(電極)のせいぜい数万Hzの振動ですからね。錯視と同じように、人間が脳内で行っている「解釈(ゲシュタルト構築)」のファクターがものすごく大きい世界の話です。
ほとんどの人は、HA-2を聴いて気持ち悪いとは感じないはずです。そのかわり特段に良い音と感じないかもしれませんけど。
私はこのHA-2が完璧無比とは思っていませんし不満もありますが、iPhone/iPod直挿しよりははるかに快適な音楽鑑賞ができます。
スペック的にも申し分なく、現時点でこの価格なら「いい買い物をした」と思える人は少なくないでしょう。
「(そこらの素人とは格が違う)自分の見解を何か書かないと気が済まない強迫に駆られた人」のコメントは、私のダラダラした長文と同じく冷めた目で読みましょう。
何の責任もない(しかも極度に個人的感覚に依拠した)発言に影響を受けて選択肢を狭めてしまうのは、もしかしたらすごく愚かな事かもしれません。
2015/06/13 14:43 [18867121]
4点
推奨範囲から外れるCKR9LTDじゃ,かなり酷くて,最悪な出方だね〜。
気持ち悪い感覚も強く,頭痛も。
ま〜,某所辺りじゃ,ソニーDMPにて,同様の感覚を感じるリスナーさんが見受けられるが,当機が鳴らす様な音を,日頃聴き慣れないリスナーだったなら,其の感覚は判ってしまうな。
さて,HA-2のRMAA試したので,結果を載せて置きますょ。
実際に,立体的な音が出ているか,出ていないかは,RMAAの結果じゃ判らないが。
2015/06/13 15:15 [18867210]
0点
iPodclassic(ベンチャーさんちのUSBケーブル)にて,メインと称する「A」側を試して視ました。
因みに,classic側にて音量調整が出来る仕様なんですね〜。
さて,実際の出音は芳しくなく,サウンドステージ,音場は,頭の天辺方向,垂直上方へ出て来てしまいます。
「遠い」との感想も,「高くて」が付いてします。
「低くて」,前方へ「遠い」なら,立体的な音は出て居りますが,「高くて」では,三次元的な拡がり,立体的な拡がりが出てなく,2次元的な,紙ぺらな傾向しか鳴らせて居りませんね。
此れじゃ,アナログ接続がランクが低い云々は関係なく,全体的に質が悪いとなります。
A接続・B接続・C接続共に試して視ましたが,三種の接続共に,前後の立体的な音を鳴らすのは不得手な機種でした。
残念ですが,
当機は,持上げる程のモノじゃなく,「糞」と称してもよい製品す。
音が上方方向へ遠い,音が軽くて重味がない。
三次元的な拡がりが乏しい,ペラペラ薄っぺらなおと。
且つ,左右中央から気持ち外れた感覚が強い出方は,中央から外れた感覚を嫌うリスナさんには不向きな一品。
気にする方は,購入候補から除外した方が佳いでしょう。
iPodclassic&A接続での鳴るモノわ。
推奨インピーダンス範囲に入る16Ωのイヤホンす。
2015/06/13 19:13 [18867824]
0点
頭痛,気持ち悪くなる感覚は,推奨インピーダンス範囲のモノでも変わらんね〜。
それと,アーティストさんのイメージが,垂直方向に遠い。(高い)
こんな出方じゃ,アーティストさんが対峙する感覚は出て来ない。
と,左右二つの音が分離し過ぎな出方は,左右中央から気持ち外れた感覚は強い。
で,ビートルズ等の古いモノラル音源を,ステレオ化した作品辺りは,非常に聴き難いだろう。
2015/06/13 21:19 [18868246]
1点
ボーカルが対峙する感覚とは、口元にくるという事でいいのかな?
俺にはそんなところにボーカルが来ていては対峙していると思えないんだけどね。
2015/06/13 22:08 [18868498]
5点
>ボーカルが対峙する感覚とは、口元にくるという事でいいのかな?
あの〜,小生の過去唱えを把握して,くだってくれないか。
基本的部分は引用くだりのポジションだが,対峙する感覚の出方するモノと,対峙した感覚が付かない出方するモノが存在すると,くだって居りますが。
2015/06/13 23:12 [18868737]
0点
>恰もに,当機を擁護しちゃってますな〜。
違います。
単に誰もがあなたの発言を否定したいだけです(苦笑)
RMAA結果の考察
測定上思わしい点はなし。
直接接続より数値的には殆ど変わりないんだよね。
聴感上思わしくないという本人判断なら敢えて指摘するとクロストーク。
これは皆さんの意見を求む。
何らかの影響を与えていると私は思ってるんだが・・・。
デバイスマネージャー
USB接続は常時そんなにくっつけてるのかな?
音に影響与えないんならいいのだけれどね〜〜〜確かCPU非力だったから・・・
要らぬおせっかいと知りつつ茶々入れ。
2015/06/14 11:06 [18870153]
3点
さて,此方のHA-2も,デノンのDA10同様にしてサンプル音源を試みましたので,此方のサンプル音源もアップして置きますね。
パスワード:doratora
http://fast-uploader.com/file/6989805577327/
http://fast-uploader.com/file/6989806337719/
此方は,先日のDA10のサンプル音源(パスワードは同じ)
http://fast-uploader.com/file/6989244598560/
http://fast-uploader.com/file/6989245417735/
http://fast-uploader.com/file/6989246189384/
http://fast-uploader.com/file/6989247394280/
2015/06/14 13:55 [18870582]
0点
>聴感上思わしくないという本人判断なら敢えて指摘するとクロストーク。
これは皆さんの意見を求む。
何らかの影響を与えていると私は思ってるんだが・・・。
RMAAの結果を眺めても,実際の出音に,「前後の立体的な音が出ている」「前後の立体的な音が出ていない」は判らないすょ。
何時まで,RMAAのクロストーク結果に拘りたいのかね〜。
2015/06/14 15:00 [18870721]
1点
クロストークは音の粒立ちに影響してくるんじゃないかな〜。
ボーカルのリアルさにもつながってくる。
自分にとっては粒立ちとボーカルのリアルさが好きだからクロストークは重要な部分になってくると思う。
パイオニアmaster1の立体感を出すにはクロストークが良い方が立体感は良くなるんではないかと。
団子を好むどらにとっては無視してもいいんじゃない。どらの好む立体感は粒立ちとは関係ないみたいだし。
2015/06/14 15:45 [18870835]
4点
>RMAAの結果を眺めても,実際の出音に,「前後の立体的な音が出ている」「前後の立体的な音が出ていない」は判らないすょ。
>何時まで,RMAAのクロストーク結果に拘りたいのかね〜。
理由
どらがRMAAのクロストーク結果をわざわざアップするから。
2015/06/14 15:56 [18870866]
4点
U−05はクロストークが良かっただろ。でもどらにとっては嫌いな機種で、嫌いな部分だけしか気づくことが出来なかった。U−05は定位の良さとボーカルのリアルさ、粒立ちなどイイ部分があるのにそこに全く気付けてない。
この部分はクロストークの良さが出せる音。
なので、どらにとってはクロストークは無用なグラフなのだよ。
2015/06/14 16:36 [18870982]
3点
>嫌いな部分だけしか気づくことが出来なかった。
U−05は定位の良さとボーカルのリアルさ、粒立ちなどイイ部分があるのにそこに全く気付け
アノ〜,二つの音の定位が佳いと,U05が鳴らす様な,立体が乏しい音は鳴らさないのだょ。
勿論,ボーカルのリアルさ,粒起ちイイも生まれて来ませんし,U05には,君の唱えな音は存在しません。
で,君の捉え方は間違えてます。
残念ですね。
2015/06/14 17:14 [18871073]
0点
音像のブレの無さに気付けなかったようだね。クロストークの良さは音漏れの無さ。音漏れの無さは音像のぶれに影響する。
音像のブレの無さはボーカルのリアルさにつながる。そこに気付けていないことを露呈してるのだ。
はい残念。
2015/06/14 18:12 [18871255]
3点
久しぶりに来たら荒れてますね〜笑
まあどう言われようが、一聴した時良かったので買う予定でいますが。
人によって合う合わないあるし、他人の批判を否定するつもりはありません。
ただ、このどらチャンという方は気に入らない機種があった場合、その会社に身内が殺されたと言わんばかりに狂信的に叩いており、理解不能ですね。
いきなり現れてよくわからない持論で「クソ」だとか滅茶苦茶な批判、煽りをされたら不愉快でしかありません。
横槍失礼致しました。
2015/06/14 18:25 [18871297]
6点
音漏れの無さって,クロストークの漏れ込みをくだって居るのすか。
クロストーク,漏れ込みが大きいと,サウンドステージ,音場は上方へ浮いた方向へ行ってしまう。
計算された漏れ込みなら,シャープの四極ポータブルMDの売り機能になりますが,此方の機能も,サウンドステージ,音場は上方へ浮いた方向へ来てますが。
と,てきとうな漏れ込みは,シャープが売りにしてた出方と違って,サウンドステージ,音場を浮かし,且つ,立体的な音を喪わせてしまう。
で,君の唱えは相変わらず逆,逆すょ。
君の唱える出方なら,前後の立体的な音は喪われませんから。
当機の音も,前後の立体的な音は喪われてて,立体的な表現力が欠ける。
と,当機の使いを止めて,テクニカ機,ヒューゴ機での使い。
此方は,聴いて居ても,頭がズキズキきずきせず気持ち悪くはなって来ない。
また,先程アップしたサンプル音源でも,酷さを確認出来るが,左右気持ち外れた感覚が非常に弱くて,当機と違って聴き難くなる事はないですね。
2015/06/14 19:28 [18871476]
0点
クロストークデータについては君の出したデータから言ってるだけだよ。
どらチャンも知ってるでしょ。クロストークの値が良かったことを。
それじゃあ聞くけどあのデータはどこの音に影響してるんだい?あのデータの値から推測できる音はどんな音ですか。
2015/06/14 20:13 [18871673]
5点
「どらチャンで は、HA-2をクソと言い切れると確信した。」
どんな事情や背景があるにせよ、これは紛れもない事実なのです。
でも、「たったそれだけの事」でしかありません。
他の人がどう感じるかとは、心理的影響を受けている人以外には死ぬまで一切無関係な事象です。
相手にするとつけあがるので、そっとしておいてあげましょう。
これも削除されるのかな?お気に召さないご様子ですからなぁ(笑)
2015/06/14 21:54 [18872083]
5点
どらチャンでさん、ご自分の趣味と違うからってここでディスりまくるのはいい加減止めて頂けませんか。
ご自分とは違う感性の方も大勢居るんだな程度で流していれば良いじゃないですか。
なぜご自分の趣味に合わない製品に対しここまで粘着しているのか理解出来ません。
本製品の使い勝手の良さや音を気に入り購入し、有用なクチコミが無いか見に来た1ユーザーですが、なんだかあなたに馬鹿にされているようで非常に気分が悪いです。
2015/06/14 22:03 [18872124] スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ご自分の趣味と違うからってここでディスりまくるのはいい加減止めて頂けませんか。
意味不明なですね。
本来出て来るべき音が出て来てないから晒して居るので在り,趣味じゃないですょ。
趣味なら見境なく晒すでしょうが,本来出て来るべき音が出せている機種達は晒して居ないからさ。
で,被害妄想にて言わないでくれますかね。
迷惑DAKARA。
其れと,「佳い事しか書いてはダメ」はないから。
2015/06/14 22:39 [18872279]
0点
推奨インピーダンスを強調するわりに視聴機は何故生産限定品なんだろうね。
どうせならie800での視聴結果出せば?
この前edition5の話をしていたが証拠を示さず、オーテックのイヤホンを出して来たが両方生産限定品とは奇遇ですなぁ〜
2015/06/14 22:39 [18872280] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どらチャンさん
もう言ってる事が支離滅裂ですね。意味不明ですわ。笑
よくこんな書き込みばかりでおよそ2万件も書き込めたものだ。それだけの時間が有り余っていることが非常に羨ましい。
あと、失礼ですが、貴方の日本語読みづらいです。これだけ粘着して癪に触るような持論を展開するのならば、せめて他人にも読めるような日本語を書きましょうよ〜
2015/06/14 22:59 [18872373]
3点
ほらみろ、みんなで構っちゃうからうれしさのあまりムキになってレビューまで上げちゃったじゃないか!(笑)
「参考になった」の半分はウケ狙いだと思うけども(笑)
久々にたくさんの人に相手してもらえてよっぽど嬉しいんだろうなあ、誤字とかヘンな小文字使い満開だし。
いったい何歳なんだろう、茂木さんじゃないけど脳みそにスゴい興味湧く(とりわけ聴覚認知関連)。
2015/06/14 23:14 [18872435]
4点
オレの指摘したクロストークについてはだんまりだね。
この機種の話じゃないけども、クロストークの値が他の数値よりも良い値を出した。
だがしかし、それについての出音については全くの真逆の解釈、データを無視しての自分の耳だけでの判断だね。
だってデータを参考にすれば君の耳の判断は間違っているんだから。
ということでRMAAのデータは君にとっては糞の役にも立たないことが分かったのだから、さっさとアンインストールしちまえよ。
あというとRMAAのデータが何を示しているのかわかってないだろ。
2015/06/15 03:02 [18872872]
3点
音なんて所詮、個人の趣味趣向でしかないのに、こう言った音が出ないから糞機と呼び貶すのは、買った人の趣味を貶してるのと同じだということに気付けないのでしょうかね。
そしてレビューでは音以外は高評価ですね。
結局ご自身の趣味趣向に合った音が出ないからといって、他の美点は無視して糞機呼ばわりしているだけですよね。
本製品の音は私の趣味趣向と合ってますし、またそれ以上に利便性に対する価値を見出だしてまして、それこそ私個人の趣味に合致した製品だったので大変気に入ってますよ。
あなたとは趣味趣向や価値観が違うだけだと思いますので、あなたの購入した製品を糞呼ばわりするつもりは毛頭ありません。
2015/06/15 03:06 [18872878] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Perf_Pointさん
この人は酷く人との接点嫌いますからね〜
自分の理屈だけが正しいと思ってますから。
無駄金使ってオーディオ全く知らない。
スピーカーやアンプの構成明らかにしないでしょ?
持ってるのかなぁ?
2015/06/15 07:59 [18873144] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クロストークについて書いてあったぞ。クロストークと粒立ちってググったら出てきた。
http://ascii.jp/elem/000/000/937/937685/index-3.html
オレの言った通り粒立ちと定位に関係してくるってよ。こんなの出音を聴いてればわかる話だが君にはわからなかったんだろ。
2015/06/15 08:35 [18873208]
3点
なぜわからなかったか。それは君の定位の解釈が間違っているからだ。
君の定位は粒立ちとは関係のない、もわっとした音場の広がり。だから聴いても分からないのさ。
2015/06/15 08:38 [18873212]
2点
ちょっと読み返してみて分かった。
チャンネルセパレーションの悪い(=クロストークの大きい、主が言うところの『漏れ込み』(ナニこの言葉?絶対造語だよね^_^;)が大きい)音を聴いた時に、主は「上に」とか「垂直方向に」認知されてしまうんだね。
聴覚を脳がそのまんま処理するとこれらは「左右の中央寄り」でしかない。でも「音場、立体感があるはずだ」という先入観のせいで脳内で勝手に「y軸/z軸」を構築してその座標を想像してしまう。
生の音楽では勿論音が立体的になる訳だけど、それらの多くは視覚情報によって補完されている。視覚障害者の方になるとそれが使えないので健常者にはよほどの訓練を積まない限り辿り着けない鋭敏さ、正確さを有してくる訳だけど。
もちろん、CDでもハイレゾでも「特性の減衰、間接音の遅延時間・割合」など空間を創造させるための情報は多分に含まれている。それをよく聴けば、「ホルンがクラリネットの左奥、少し上側にいる」などは(知識の助けも借りて)ある程度は分かる、類推できるようになる。
ただ、世の中のほとんどの録音は「バイノーラル録音ではない」。鼓膜から数mm〜数cmの場所から、「他方の耳に入ってくる情報が一切遮断された状態で」再生される事なんて想定していない。
だから、(スピーカー再生を念頭に録音されたはずのほぼすべての録音データ)イヤホン/ヘッドフォンで聴いた場合に録音関係者が意図通りに再現される事はまずない。ある意味「破綻した環境で聴かれている」と思っていても仕方ない。
だから「音の定位」について、イヤホン・ヘッドフォンリスナーの多くは「脳による自動補正/空間再構築」をしている。
または素直に「左右から聞こえる、左右間のバランスだけの話」と感じて聴いている。
いろんな聞き方をするのは各人の自由だけど、他人の神経を逆撫でする必要は全くない、してはならない。
その点、主は概ね好評を受けているこの製品について恣意的に挑発的な貶めを書き、望み通りよく思わない人たちからの反感を買い荒れた。
あげく、およそ理性のかけらもない幼児の悪口みたいな口汚い、誰の益にもならないレビューまで晒し上げた。
どらチャンで、必要のない中傷をするのはやめなさい。自分の感じ方と多くの人のそれとでは違う場合があって当然、
どっちが正しいかと言う問題ではない。
君の聴覚や脳はともかくとして、何よりクソなのは君の人格だよ。
まだ優しい諌め方をしてくれる人もいるけど、君の味方なんていない、「超えてはいけない一線」を超えてしまったヤツには。
ちはほやされてた時代へのノスタルジーに浸って、自分の幸せな時間を大切にしなさい。下らない動機で他人に不快を与えるな。
もし万が一前向きならOPPO社にインプレッションを送ればいい。俺なら破り捨てるけどね。
2015/06/15 09:53 [18873357]
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「OPPO > HA-2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
0 | 2015/06/15 10:31:36 | |
68 | 2015/06/15 11:25:43 | |
0 | 2015/05/13 21:24:01 | |
0 | 2015/05/13 9:26:00 | |
15 | 2015/06/01 9:36:43 | |
0 | 2015/04/30 22:58:14 | |
6 | 2015/06/12 0:59:12 | |
5 | 2015/04/28 0:30:52 | |
0 | 2015/04/23 21:15:49 | |
3 | 2015/04/22 21:59:50 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月12日(金)
- 初HV車、燃費と走り心地は
- 65インチ用TV台を検討中
- フロントガラスうろこ防止
- 6月11日(木)
- 明るく軽量な単焦点レンズ
- 初のクロスバイク検討中
- サンルーフの魅力って?
- 6月10日(水)
- 子供撮影でカメラ買い替え
- 初ハイレゾイヤホン検討中
- 撮影が速くなる設定は?
- 6月8日(月)
- 愛車の色、その決め手は?
- 新築一軒家にお薦めNW環境
- 連写速度あるカメラ検討中
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[ヘッドホンアンプ・DAC]
- 概要更新日:11月12日
- 選び方のポイント更新日:1月29日
- 主なメーカー・シリーズ更新日:11月12日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:11月12日
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】やっと始まる初自作3
-
【質問・アドバイス】久々の自作PC アドバイスお願いします。決定リスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【おすすめリスト】雛罌粟あて
-
【あなたならどっち?】電源買い替え締切:あと5日
いいモノ調査隊
注目トピックス
- 【食べてみた】馬と鹿を一度に食べてみたらバカになるのか
[絶品グルメ]
肉類- ポーチに1本忍ばせておきたい! ペン型ハサミが超便利
[生活お役立ち]
はさみ- 水切りにも鍋敷きにもなるマットが使い勝手抜群でした
[生活お役立ち]
キッチン雑貨・消耗品
新製品ニュース Headline
更新日:6月12日
-
[ヘッドホン・イヤホン]
-
[スマートフォン]
-
[ハードディスク・HDD(3.5インチ) ]
-
[体脂肪計・体重計]
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近1年以内の投票)