こんばんは、こんばんは。
雨が多くて洗濯の選択に悩む日が続きますね(ドヤァ
天気予報を見ているはずなのに洗濯ミスをしてしまい、アイスブレイクはもっぱら洗濯ネタです。
さて、皆さんは遠足のお弁当は何派ですか?
私はサンドイッチよりもおはぎよりも何より、おにぎりが大好きでした。
子どもの頃のお弁当は必ずおにぎり、早起きしないといけない日の朝ごはんは手軽におにぎり、コンビニのおにぎりはシャケ、おかか時々こんぶ、ツナマヨは邪道。
おにぎり大好きです。
ある時、おにぎりの進化版なのかカスタマイズ版の「おにぎらず」という存在を教えていただきました。

握らないおにぎり”おにぎらず”が楽ちん♪
http://matome.naver.jp/m/odai/2141025160305832601

楽ちんな上に可愛らしい!
これは自称おにぎり好きとしては作っておきたい一品ですね。
しかも複雑なレシピは一切なさそう。

材料を考える

他の人たちの作品を見てみると卵やお肉が多いイメージ。
この辺りを揃えておけば大丈夫だと確信しています。
image


こちらの3点を想定
  • 目玉焼きをハムで重ねたやつ

  • 焼き肉

  • スクランブルエッグ


調理スタート
<目玉焼きをハムで重ねたやつ>

目玉焼きを焼きます
image

ついでにハムも一緒に
image

今回の目玉焼きは半熟だとアウトなので裏返してみます
image

目玉焼きできました
焦げてません、このくらいしないとご飯からはみ出ますからね
image

海苔にご飯を乗せます
ここでおにぎらずのメリットを出すとするとご飯を扱う時にあつっ!ってならないところですね
image

卵とハムも乗せます
image

ハムで挟んでご飯を乗せます
image

海苔巻きます。巻くというか閉めます
image


<焼き肉>

お肉焼きます
いつも通り焼きます
image

焼き肉のタレが美味しそうだったのでかけてみます
image

焼き肉といえばレタスですね
レタス用意しました
image

海苔にご飯、レタスを乗せます
(あれ?おにぎりってこんなだっけ
image

お肉乗せます
(あ、少し違う感じで定食ぽい
image

ご飯乗せます
ご飯の量が難しいです
image

海苔巻きます。巻くというか閉めます
海苔が余ってしまった様子
image


<スクランブルエッグ>

スクランブルエッグをぐしゃぐしゃ作ります
image

海苔、ご飯、スクランブルエッグを乗せて閉めます
image

image


断面を覗いてみましょう

まずは目玉焼きです
image


綺麗な断面図です。
目玉焼きの黄身に空洞があるくらいであとはほとんど正解なんじゃないでしょうか。
おにぎらずの王道をやっつけた感じです。

続いて焼き肉
image


これも綺麗!
レタスがいい色を引き出していませんでしょうか。
どこかのモス◯ーガーを彷彿とさせる何かを感じます。
焼き肉なんてまずいわけがない。

最後にスクランブルエッグ
image


おや。
なんか想像とそんなかけ離れた様子はないのですが、なんだろう、この気持ち。
食欲をそそらない何かがざわついている。
スクランブルエッグってご飯とそんなに一緒にいる機会がなかったような気がしてきました。
そのせいですね。

まとめてみた
image


これは今すぐにでもピクニックに行くべきですね。
高尾山あたりさくっといけそうです。

実食

夜作ったので一晩おいて朝ごはんに食べてみました。
目玉焼きのやつ、なんかぱっさぱっさかっさかっさするんですが、もそもそする感じです。
もぐもぐしながらやっと飲み込めました。
大丈夫だ、問題ない。

続いて焼き肉のやつ、もぐもぐ、二口もぐもぐ、三口もgっ………‼︎‼︎‼︎‼︎!

うっ……‼︎‼︎‼︎‼︎!


ぐはっ……‼︎‼︎‼︎‼︎!


だだだっ……‼︎!!!!(トイレへ

感想
今までこのブログを始めてからすべて自分で作りすべて自分で食してきたのに、この件については耐えられませんでした。
白い麻婆豆腐ですら完食できたのに、きっとこれは体調を崩していたか天気が悪かったとしか思えないですね。
食材を粗末にしてしまったことは本当に悲しいのですが、おにぎらずは初めての失敗です。
ここにきて失敗してしまうとは…。

次回はしっかり体調を万全に整えていこうと思います。