車・自動車SNSみんカラ

  • 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • まとめ
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月14日
EDFC ACTIVE PRO 凄いです♪
EDFC ACTIVE PRO 凄いです♪ EDFC ACTIVE PRO のチェックを兼ねて高速道路を走行して来ました。


TEINさんのホームページでもあるように、謳い文句の『装着車両のポテンシャルも確実に引き上げます。』は本当でした。
こればっかりは口で説明しても、乗って見ないと分からないですが・・・。

これから、TEINのEDFC ACTIVE PRO対応の車高調キットをお買い求め予定のあるかた(ご購入済みのかたも含めて)、EDFC ACTIVE PRO を体験してみて下さい。
このブログをクリップする
※クリップとは?

気に入った記事(ブログ・パーツレビュー・整備手帳など)をマイページに保存して、いつでも見られるようになります。

ブログ一覧 | エスティマ | クルマ
Posted at 2015/06/14 20:28:22
現在価格を調べてみる
イイね!
タグ
この記事へのコメント
2015/06/14 21:10:28
こんばんは🎵
満足出来た購入で
良かったですね(⌒‐⌒)
これから走りが楽しくなりますね🎵
コメントへの返答
2015/06/14 21:34:33
ケンノアさん こんばんは♪

ありがとうございます。

想像以上の機能で減衰力の自動調整の違和感もありませんでした。

車高調の性能をフルに引き出してくれているようです。(どエスタンの腕の範疇ではありますが・・・。)
2015/06/14 21:33:47
こんばんは(^o^)

ついに体感しましたね\(^o^)/

確かに乗った人にしかわからないですよね!

特に高速走行時やICなどの横Gがかかる時には違いがわかりますね(^o^)

僕も早くマイエスで体感したいです(≧∇≦)
コメントへの返答
2015/06/14 21:43:25
kentimaさん こんばんは♪

G感応+車速感応の統合制御モードでは正にアクティブサス!です!!

インターチェンジのカーブでは今までアウトに膨らんでいたスピード領域でもロールが少なくピタッと吸い付く様なフィーリングです。思わず、『こりゃ、スゲーっ!!』と一人で叫んでしましましたよ! 

もちろん車高調だけでもそうなんですが、EDFC ACTIVE PRO で制御されていると、更に格の上がった車高調キットの様に違いが分かります。

一度、体感しまったkentimaさんがFLEX A と EDFC ACTIVE PROを購入してしまったのも頷けますね。

装着が楽しみですね♪
もはやノーマルの足回りには戻れなくなりますね。

2015/06/14 21:47:36
待ってました^_^こんばんは〜

やはりハイテク機能は凄いですか^_^

昔トヨタのTEMSの機能も凄いと

思いましたが、前後左右のバランスを

思い通り調整できるのは驚異ですね

羨ましいです
コメントへの返答
2015/06/14 22:08:49
けんのじーさん こんばんは♪

TEMSは友達が乗っていた、GX71マークⅡに付いていましたが、硬くなったり、柔らかくなったりするのはほんの気持ち程度でしたからね。

その後、セリカやソアラに油圧制御式アクティブサス装着車も設定されていましたが、
セリカで150万、ソアラで200万円も高価でしたね。

注目のオークション

 

おすすめアイテム

 
プロフィール
どエスタンです。 上品なドレスアップを信条としています。  よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録
ユーザー内検索
<< 2015/6 >>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
お友達
ファン
26 人のファンがいます
愛車一覧
トヨタ エスティマ Brünhild (トヨタ エスティマ)
トヨタ エスティマ(中期 アエラス G-EDITION)に乗っています。 スッキリとし ...
ダイハツ タントカスタム Ermland II (ダイハツ タントカスタム)
セカンドカーのTanTo CUSTOM RS "SA"です。 (初代:Tanto、2代 ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
CBA-AZR60G X-Limited(特仕車) エスティマの前の所有車両でした。 ...
スズキ ワゴンR RR スズキ ワゴンR RR
当時は3ドア(リアゲート含まず)もありました。 どエスタン家のワゴンRは4ドア車でしたの ...
過去のブログ
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
PR
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
プライバシー
©2015 Carview Corporation All Rights Reserved.