私はりさが5歳の時に離婚しています。
それからは児童扶養手当や養育費、ささやかなパートの給料で生活していたのですが、りさが学校に行けなくなった時、児童精神科(そういう看板は掲げていませんが、専門の先生がいることは有名で、遠方から通ってくる人もいます)の先生に「仕事か家庭かどちらかを選ぶことになります」といわれ、家庭を選ばざるを得なかったわけで。
二人暮らしですのでね。
それから仕事をしてみようと思ったこともあるのですが、調子が良くなったり悪くなったりを繰り返す上、学校には全く行けなくなってしまったので、働けなくなってしまいました。
経験者の方がブログで、「仕事をしていても子どもが調子を崩すと休まざるを得ない。そして結局辞めることになる」と書いておられたのがよくわかります。
もしちょっと働いたとしても、この先どうなるか全く見通しなんてつけないのです。
そして、まだ学年的にも幼く、祖母の家に行くことも拒否するりさの面倒を見られるのは私しかいない。
ということは、=働くのは無理 なんです。実の親に「働けないの?」と言われようとね。
おっと、本題が遅くなってしまいました。
貴重な収入源に児童扶養手当(離婚して子どもがいる家庭に収入に応じてもらえる手当)があるのですが、受給して5年目を迎えた時に理由もなしに働いていなかったら、受給額を半減されてしまうのです。
もちろん正当な理由があればいいのですが、診断書やら民生委員の証明がいるみたいで気が重いです。
どうすればいいのか、市役所に行って相談してきます。