kritaカテゴリーの記事
合成モードを使って絵を描く
kritaを使って絵を書いて色塗るのを試しています。kritaの特徴として合成モードが豊富なので使ってみる。まず描いたものをおいておきます。顔は全然書いていないので割とどうでもいいかと。
白黒で影を描いたのと色を塗ったのを後で合成しています。そうすると色を混ぜるめんどくささが減るという理由です。ただ色味の調整が難しいので面倒なところもある。
水彩ペン
kritaの水彩ペンはどんなものか試しに塗ってみた、ペンのプリセットはwetとMixを使っていて、色の伸びや混ざり方が独特で面白い。
前に書いたのを色を塗ったやつ
黒の水彩ペンで塗るわけだがはじめに灰色のペンで塗ってから、だんだん濃い黒で塗っていった。さっきよりは立体感が出ている。
影を描いたレイヤーの合成モードを[相対暗色]-[焼きこみリニア]で合成した。
他に[混合]の[アラノン]なんかも良かった。合成モードが100以上あるので色々試してみると面白いのでは。
参考: