当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫ハッピーバースデーディア本田。
ハッピーバースデートゥーユー。
≫ありがとうございます。
≫そうこの日はサッカー日本代表本田圭佑選手、29歳の誕生日だったんです。
20代最後の1年の目標を聞かれると…。
≫こんばんは。
ちょっと照れくさそうな本田選手も珍しいですよね。
≫新鮮ですね。
≫ハッピーバースデー歌ってたのはテレ朝の…。
もうちょっと発音を良くいかないと。
ハッピバースデートゥーユー。
≫ACミランのホームページでもお祝いしているんですね。
≫ということで今日も盛り上がっていきます。
後ほどスポーツはたっぷり。
まずは、ニュースからです。
上山さん。
≫お伝えします。
中国の長江で大型客船が転覆した事故で最後の行方不明者の遺体が発見され死者は442人になりました。
一方で当局は生存者の数を14人から12人に訂正しました。
中国国営テレビによりますと転覆した大型客船「東方之星」に乗っていた最後の行方不明者の遺体が12日に発見されDNA鑑定で身元が判明しました。
これにより死者は442人になりました。
また、これまで14人とされていた生存者の数は12人に。
乗客・乗員も456人から454人に訂正されました。
この理由について当局は別の船の乗客を転覆した船の乗客と間違えていたなどと説明しています。
今後は、船の構造や船長の操縦に問題がなかったのかなど事故原因の調査に焦点が移ります。
MERSコロナウイルスの死者が14人に増えた韓国でWHO・世界保健機関は終息に時間がかかるという見通しを明らかにしました。
WHOと韓国政府の合同調査団は広がりの規模が大きく複雑で更なる患者の発生が予想されると指摘しました。
そのため、終息には時間がかかり引き続き、最大限の警戒が必要との見通しを示しました。
一方で伝染性の強いウイルスへの変異は確認されていないとも分析しています。
新たに感染が確認された救急車の運転手の男性は自宅に隔離中の女性を搬送する際に感染したとされ、初めての四次感染者とみられます。
中国で上海国際映画祭が始まりましたがこの韓国で感染が拡大するMERSの影響は映画祭にも及んでいます。
≫映画祭の会場では韓国人を対象に健康状態を確認するこのような調査表が置かれています。
≫主催者側は韓国の映画関係者に対して映画祭への出席を控えるように要請しています。
一方、映画祭では中国でも人気の漫画「進撃の巨人」劇場版の公開が中止になりました。
中国当局が今月「進撃の巨人」を含む日本のアニメ38の作品について未成年者を犯罪に誘い暴力などを誇張しているなどとしてネット配信を禁止したことが影響しているとみられます。
12日夜、愛知県一宮市で名鉄の快速特急が踏切内に進入した車と衝突しました。
≫12日午後11時過ぎ愛知県一宮市の名鉄名古屋本線で列車が遮断機の下りた踏切に進入してきた車と衝突しました。
乗客に怪我はありませんでした。
目撃者によると運転していたのは30代くらいの男性で血まみれのまま、現場から立ち去ったということです。
青酸化合物による連続殺人事件で、神戸市の男性が青酸中毒で倒れた際、筧千佐子容疑者が、「体調を崩していた」などと、医師らに説明していた事が分かりました。
13日に送検された筧千佐子容疑者は、結婚相談所で知り合った神戸市の末広利明さんに青酸化合物を飲ませて殺害しようとした疑いが持たれています。
捜査関係者によりますと、末広さんは2007年12月、神戸市中央区の路上で青酸中毒となって倒れ、病院へ搬送されました。
その際、千佐子容疑者は救急車に同乗し、医師らに、末広さんは「体調を崩していた」などと話したということです。
警察は、千佐子容疑者が青酸化合物を飲ませた疑いを持たれないよう、嘘の説明をした可能性もあるとみて調べています。
日本一の梅の産地和歌山県みなべ町では、特産の南高梅のもぎ取り体験ツアーが開かれ、多くの人が、梅の収穫を楽しんでいます。
このツアーは、南高梅を自分の手で収穫することで、その魅力を感じてもらおうと、JA紀州が2004年からはじめ、今年で12回目を迎えます。
大阪などから参加したおよそ70人は、南高梅について説明を聞いたあと畑に入り、木になった大きな梅の実を思い思いにもぎ取っていました。
この梅もぎ体験ツアーは、25日ごろまで毎日行われます。
次世代のクラシック音楽界をになう若手演奏家を発掘する「第24回ABC新人コンサート」が、13日、ザ・シンフォニーホールで行われました。
この催しは、ABC音楽振興会が、若い才能を見出すため、毎年開いているものです。
今回は、応募した102人の中からピアノ部門と声楽部門でそれぞれ3人が選ばれ、ステージに立ちました。
「最優秀音楽賞」にはピアノ部門はベルリン在住の三原未紗子さん、声楽部門は東京都在住の池内響さんがそれぞれ選ばれました。
受賞した二人は来年2月に開かれる「第24回ABCフレッシュコンサート」で日本センチュリー交響楽団と共演します。
≫なでしこジャパンはカナダ戦からスタメン5人を入れ替えたんです。
こちら青色の選手たちなんですが川澄選手や鮫島選手が初先発の中注目は右足首を骨折した安藤選手に代わって出場した菅澤選手です。
≫なでしこのリーグで得点女王ですからね。
≫ではさっそく試合を見ていきましょう。
前半6分、なでしこは右サイドでパスをつなぐと川澄選手のクロスに鮫島選手。
≫いいボールでしたよね。
ただ、見てください。
大儀見選手が相手のディフェンスを2人引きつけているんですよね。
≫なるほど。
≫完全に鮫島選手フリーでゴールを取れましたね。
見事なゴールでした。
続いて、17分。
キャプテン宮間選手のパスに合わせたのは菅澤選手です。
≫宮間選手のボールも本当にスピードのあるいいボールで。
ですからキーパーが目測を誤ったんですけど見事なヘディングでしたね。
≫高いです。
≫宮間選手もさすがですね。
≫そして2点リードのなでしこですが後半45分ディフェンスラインの裏にスルーパスを通させると大会初失点ですね。
≫これ、スピードがある選手が多いですから完全に裏を取られちゃいました。
これも危ないんだよな。
≫試合終了間際。
≫これは危ない。
≫なでしこジャパンが後半攻められながらも決勝トーナメント進出を決めました。
≫ちょっとヒヤッとしましたね。
≫しっかり勝ちましたからね。
続いては男子サッカーですね。
木曜のイラク戦は日本圧勝でしたね。
≫強かったね。
≫改めて見ていきましょう。
まず前半5分でした。
早々先制するんですがこのスルーパスに本田が抜け出す。
バランスをとって左足。
≫最高のボールでしたね。
≫ポジショニングもいい。
≫本田選手のこのゴール。
そして、このあと…。
≫追加点を奪うと宇佐美のドリブルです。
宇佐美のドリブルから岡崎、左足!≫完全に相手を引き付けたドリブルから岡崎、ナイスですね。
落ち着いてきちんと決めましたね。
≫いい働きをしていましたもんね。
≫ナイスアシスト。
≫圧勝でした。
4対0と圧倒したんですが16日のワールドカップ予選に挑みます。
そして、今回はついに代表初スタメンを飾った宇佐美選手に注目。
ゴン中山さんとフォワード対談。
≫Jリーグ歴代最多ゴールを積み重ねた伝説のストライカー中山雅史が驚いた。
≫中山をとりこにしたのはここまでリーグトップの10ゴール。
若きストライカー宇佐美貴史、23歳。
まず、話題は宇佐美が行っているというある練習方法に。
それは、一体?≫トップスピードで走るっていう。
≫Jリーグ始まって早々に雨のグラウンドの中でストイコビッチ選手がポンポンポンと行きました。
あれよりスピードあった?≫あれより全然速いです。
あれは試合中なのであれもすごいんですけど。
練習とかでずっと1人でやっているときはあれより全然速かったと思う。
≫そこで、実際にその練習を見せてもらうことに。
確かに、速い!気になるのは50mのタイム。
普通に走ると6秒台だというが果たして…。
結果は8秒03。
≫トップスピードのときにどれだけ足元に置きながらドリブルができるかという練習をしたいなって思ってドリブルよりもハードルが高いので。
リフティングでやると。
ドリブルができてもリフティングができなければ究極のタッチというのはつかめないだろうなと思ったので。
≫今年3月の代表初ゴールもその究極のタッチから生まれたものだった。
3人を抜き去り…お見事!この究極のタッチ松木さん、いかがですか?≫もうドリブルの基本は足元にボールを置くという。
本当にしっかり収まってますよね。
足元に置くことで相手が足を出してきてもなかなか取れないという。
すぐにボールに触れるわけです。
ところがこれをやるとスピードが落ちる。
しかし宇佐美選手まったく落ちない。
ナイスゴール!≫あの練習の成果ということですね。
リフティングしながらトップスピード。
≫ハリル何やっているんでしょうね。
≫さらに、ドリブルだけじゃない宇佐美の魅力。
それは何と言っても多彩なシュート。
あるときは、体ごと突っ込み泥臭いヘディング。
またあるときは浮かして…。
華麗なループシュート。
またまたあるときはキーパーの後ろに隠れて…。
まるで、忍者のようなゴール!≫ここまででベストのゴールってあります?自分の中でこれ、イメージどおりだったなっていう。
≫清水戦の1点目。
≫こちらが宇佐美が選んだ今シーズンのベストゴール。
その理由は、シュートの前。
この動きにあった。
≫このとき、ディフェンスわかってました?≫いや、ディフェンスがわかってなかったんですけどでも、来てるだろうなというのはあったのであんまり足を上げてトラップするとファウルになるじゃないですか。
だから、その辺も考えていました。
ちょっと当てたらすぐ引っ込める感じで。
≫なるほどね。
≫すぐ引っ込めてるでしょ。
足をスッて。
≫そうだね。
≫逆にそれが次の動きの速さにつながって。
≫そうですよね。
この一歩が遅れていたらキーパーに取られていますもんね。
ちょっと。
これ、引っ込めるのってなかなか難しいですよね。
出すのは楽だけど。
≫ツーンってなりました。
≫これだよね、これね。
来るよね、これね。
≫つーんってなりました。
危な!ってなりました。
≫すぐ引っ込めるとこまで。
≫なんか素人みたいなこと言ってましたけど≫すばらしいですよね。
≫ロシアワールドカップへの挑戦は16日シンガポール戦から始まります。
続いてはヨーロッパナンバー1を決めるユーロの予選リーグです。
前回準優勝のイタリアがアウェーに乗り込んでクロアチアと対戦。
前半7分イタリアいきなりPKのピンチ。
止めた!代表19年目、37歳ブッフォンスーパーセーブです。
≫ナイスセーブ。
≫すごいね、ブッフォン。
≫ピンチをしのいだイタリアはその4分後。
ACミランエル・シャーラウィのゴールで先制!と思われたんですがこれが、見てください。
ここで、どうでしょうねオフサイド。
ただ、イタリアの選手納得できないんです。
抗議をします。
当然、抗議をします。
おかしいじゃないかと言っている。
何かに気付きました。
走り出しました。
なんと、クロアチアが素早いリスタートで攻め込んでいたんです。
すると、なんとそのままゴール。
≫これJリーグでも昔、あったんだよね。
これね。
≫油断しちゃいけないと。
ブッフォンが怒ったんですが怒りの猛抗議イエローカードまで出されてしまいました。
ただ、イタリアその後PKでなんとか同点に追いついてアウェーでの勝ち点1を手にしました。
≫ふわっと浮いてましたね。
≫一方、ワールドカップ3位の強豪、オランダはラトビアと対戦です。
白のユニホーム、オランダ後半22分。
こぼれ球を拾ったワイナルドゥムが先制ゴールを挙げます。
≫入った。
≫これ、うまいね。
≫どんなところがいいんですか?≫これこの相手を背中にしながら最後、ほんのつま先でチョンと当てているんですね。
≫ちょっとタッチしたくらいですね。
≫このタイミングが本当に絶妙。
≫そして、後半26分です。
パスを受けたナルシンが持ち込んで、持ち込んでシュート。
冷静ですね。
≫日本代表と同じだね。
もっとすごいね。
≫これで2対0更には後半36分にはスナイデルループシュート。
惜しい!惜しかった。
終始攻め続けたオランダ。
2対0で見事な勝利を飾りました。
強さを見せましたね。
≫続いてはプロ野球日本生命セ・パ交流戦。
北海道では競泳の寺川綾さんが始球式を行ったんですがご覧ください見事ノーバウンド投球。
では行きます。
プレイボール!≫日本ハムは1回4番、中田。
フルカウントから振りぬいた打球はスタンド一直線。
両リーグ一番乗りの20号でリードを広げます。
1か月勝利のない先発、吉川。
8連敗中のDeNAを相手にしっかり腕を振って投げられたと8回まで2失点に抑えます。
3対2で迎えた9回。
長打で逆転のピンチを背負った芳川。
最後まで粘り抜き3年ぶりの完投勝利です。
≫だそうです、稲葉さん!≫広島の菊池は1回。
いきなりスリーベースヒットを放つと6回にはタイムリーツーベース。
続く7回はシングルヒットと4安打の活躍。
そして、9回。
第6打席。
ホームランが出ればサイクルヒット。
打球は惜しくもポールのわずか左。
菊池のサイクルヒットはならなかったものの今シーズン両リーグ最多21安打で広島、快勝です。
≫西武先発は菊池雄星。
冴え渡ったのはストレート。
最速151kmの力のあるボールでヤクルト打線を7回までノーヒットに抑え込みます。
8回。
先頭の田中浩康に浴びた初ヒット。
狙いに行ったというノーヒット・ノーランを逃すも菊池は140級の熱投で3勝目を挙げました。
≫オリックスは1点を追う4回ノーアウト満塁とすると阪神先発、横山の連続押し出しで逆転。
更に、2本のタイムリーでこの回一挙6点を奪います。
投げてはエース、金子が7回まで毎回の9奪三振で阪神打線に反撃を許さず投打がかみ合ったオリックス。
今シーズン最多15得点で3連勝です。
≫ロッテは0対0の6回。
8番、田村。
ここまで1安打に抑えられていた巨人、杉内からプロ入り初ホームラン。
更に、キャッチャーとしてもこの送球でピンチを切り抜ける活躍。
正捕手を狙う21歳がチームを連勝に導きました。
≫4連勝中の楽天は5回。
満塁で7番、ペーニャ。
2人がかえり6対6の同点に追いつきます。
しかし、8回。
3番手、青山が2アウト2塁のピンチ。
この当たりが決勝内野安打。
楽天、5連勝はなりませんでした。
≫青山学院大学を箱根駅伝初優勝に導き山の神と呼ばれた神野大地選手。
この5番の選手なんですが彼が学生個人選手権の5000mに出場しました。
実は彼、2月に疲労骨折をしていたんですが4か月ぶりのレースだったんですね。
途中、ぺーすを上げてトップにも立ちました。
ちょっと苦しそうですよね。
結果は12位に終わったんですが久しぶりのレースに手応えを感じたようでした。
≫ここで、速報です。
共同通信によると先月、現役続行を表明したフィギュアスケートの浅田真央選手が10月開幕のグランプリシリーズにエントリーすることがわかりました。
≫天気予報です。
日曜日は太平洋側を中心に天気が崩れそうです。
関東から西の太平洋側では午前中、雨の降るところが多いでしょう。
九州南部では土砂災害に注意が必要です。
北日本は午後はにわか雨がありそうです。
日中の気温です。
関東から近畿は暑さは和らぐでしょう。
一方、北陸と東北は気温が上がって7月並みの陽気になりそうです。
2015/06/14(日) 00:15〜00:45
ABCテレビ1
TOKYO応援宣言 露W杯へ!!宇佐美貴史×ゴン中山&なでしこ松木安太郎解説[字]
▼なでしこW杯「日本×カメルーン」松木解説▼EURO予選「ラトビア×オランダ」「クロアチア×イタリア」▼日本代表新旧ストライカーSP対談「宇佐美貴史×中山雅史」
詳細情報
◇番組内容
▼なでしこW杯「日本×カメルーン」松木安太郎が解説
▼EURO予選「ラトビア×オランダ」「クロアチア×イタリア」
▼サッカー企画第2弾!「宇佐美貴史×ゴン中山」
▼プロ野球セ・パ交流戦もいよいよ大詰め!
▼陸上〜日本学生陸上競技個人選手権 ほか
◇番組内容2
松岡修造&松木安太郎が2020年東京五輪に向けて新番組スタート。五輪応援企画をはじめ、その日に起きたスポーツから報道ニュースまでカバーする週末情報ステーション!
◇出演者
松岡修造、松木安太郎
◇ナレーション
清水秀光
◇進行
清水俊輔、宇佐美佑果(共に、テレビ朝日アナウンサー)
◇おしらせ
☆番組公式ツイッター・フェイスブックやってます!番組のウラ話を続々とご紹介!
【Twitter】https://twitter.com/tokyosengen
【Facebook】https://www.facebook.com/tokyosengen
☆番組HPでは、放送後に毎回収録している「東京五輪ニュース」「オンエアこぼれ話」の動画公開中!
【HP】http://www.tv-asahi.co.jp/tokyosengen/
※放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
スポーツ – スポーツニュース
スポーツ – オリンピック・国際大会
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:29761(0x7441)