今夜は日本の超一流農家&漁師が大集合今が旬の食材スペシャル!
今夜は
これから
ビールのおつまみとして大人気の…
そんな…
35年以上にわたり枝豆を栽培しているのが
丸山が育てる枝豆の一つが
早出しの枝豆
弥彦むすめは栽培から出荷まで
大量生産できず
そのおいしさと希少価値の高さから
さやつきで…
高級枝豆なのだ
(一同)ええ〜ッ!
(設楽)何で?
(澤部)ウソだろ丸山さん!ウソだろウソって言ってくれ何言ってんすか丸山さん!
(一同)ええ〜ッじゃあおいしい枝豆の状態は?さやがパンパンでチャラい〜
(日村)何真顔で言ってんすか他にもこういう枝豆を選んでください
(田中)このような枝豆ですねでも少しだけでもはあ〜具体的に…
(澤部)え〜ッ!半分?早いな
(澤部)そんなに?丸山さん
(設楽)言われるんですか?コインジャンプして取ったりとかしませ〜ん他にもそんなにあるんですか?えッ枝豆って…全部女の子みたいな名前大丈夫よ俺は育てたるよああ止まんないもん食べちゃうかも止まんなくなって
(設楽)あッホントだ枝豆を一番おいしく食べる…
ここで
見てもらえば分かるんですけど新鮮な枝豆にはうぶ毛がびっしり生えてますうぶ毛を取るのに水をちょっと入れます優しくやってもうぶ毛は取れませんのであッこんなに?結構強めにやる…優しいとうぶ毛が取れないので力を入れてゴシゴシ洗ってくださいまず1回目このぐらい取れますすごいですよねお水かなり汚れています2回やらなきゃいけないんですね2回目はうぶ毛が枝豆につかないように手ですくい上げてボウルに移します2回目でもこのくらい
(日村)まだ取れるねこの作業するとしないで…
(丸山)全然違いますねうぶ毛が取れましたらちょっと多いかなというくらいの塩を入れてまた…いよいよゆでていきましょうか
(丸山)大きめの鍋に…
(丸山)さっきの塩をもんだそのまま汁を捨てないでゆで時間はどうしましょう?分かりました1分計りますお水の量に対して枝豆少ない感じが…このぐらいがちょうどいい枝豆が泳ぐぐらいが一番大事なのは温度を下げないことで多く入れてしまうと温度にバラつきが出てしまう常に動かした方がいい?そうですね
(丸山)ゆで上がりも均一になるあと10秒です教えろって言ったから
(澤部)強めに言ったんですよ
(榊原)食べてみるんだよねあッOKOKですね
少しかための状態でザルにあける
まだ粗熱が入ることを考えて少し早めに?余熱もあるのでゆで上がった枝豆をバットにあけます
(榊原)新聞紙がいい?
(丸山)はい水け含んでますからやってはいけないことがここで一つありますああ〜
(丸山)新潟では水道水で冷やしちゃダメってことですねそこで飛んじゃうんだ
粗熱が取れたらお好みで…
完成
ということで枝豆農家・丸山さん直伝の方法でゆでた
…をいただきます
(設楽)うわッこの枝豆メチャメチャうまいすねうま〜甘ッありがとうございます宮さんどうですか?味が濃いですしプチッていう感触もあっておいしい
ここで枝豆農家・丸山さんオススメ
野外でも…
さやのままの枝豆を
うんおいしい
(設楽)何だこれ?
(日村)うまいね違う食べ物やね洋食みたいだねこれからの時期土田さんいかがですか?俺母親に…って言われてるから分かりました
…のあるビタミンCや
…の効果があるとされるリコピンなど
栄養が豊富に含まれている今が旬の…
父の代から続く井出トマト農園の2代目
…のハウスを所有し
年間およそ
井出のつくるトマトはそのおいしさから
…するほどの人気ぶりなのだ
(一同)ええ〜ッウソだウソだ
日本中から注文が殺到する…
土を全く使わない…
日本中から注文が殺到する…
こちらが井出さんの…
(井出)黄土色のこれがロックウールであとこれも形状が違うんですけど
保温性に優れているため一般的には
家の断熱材として使われている
ちなみに上の白い綿状のロックウールは
しかし土ではなく
ロックウールは
実は
ロックウールで育てた方が
さらに土で栽培した場合
与えた水や肥料が流れ出やすく
根から十分に吸収することができないのだが
ロックウールを使った栽培方法の場合
周りを
与えた水や肥料が流れ出ず
根から確実に吸収させることができる
そのため味にバラつきがない…
…が栽培できるのだ
ちなみに井出さんの
井出さんのトマトづくりのこだわりはこれだけではない
井出さんは
こちらの苗テラスという…
さらにハウス内にも
光合成には欠かせない…
トマト栽培のために導入した…
このように井出さんは
すごい〜
(澤部)うわ〜ッ貴重な…宮さん聞きたいことあればスーパーでよくトマト買うけど
(土田)聞いたことあるわ
(榊原)何でなんですか?この白い線はもう一つは尻ぐされというんですが
(井出)これはおいしい証拠です同時に
(日村)何だそれ?いいこと知りましたね奈々ちゃんも聞きたいことあれば何種類の種類…アッハッハそんなにあるんだええッ!もうトマトの…ホント捧げる人生
ほうじゅんな香りが特徴の…
果たしてその味は?
楽しいなこれ
(榊原)トマトらしい香り香りをお楽しみいただいてからこれは酸味が少ないしねおいしい!皮がやわらかいですよね塩かけるとまた別のおいしい味になる実がしっかりある感じがでも
果たしてその味は?
おやつ感覚で?
(榊原)イチゴみたいでキレイねあッうめッそうなんだ〜
(一同)ええッ最近は…そのご自宅のお写真お借りしていますこちら
(日村)リリアーナこれがリリアーナだ!
(設楽)モデルルームみたい土地は昔から持ってたものなんですけど上物で7000?
このあとこだわりの…
超簡単で…
ここで暑い時期にぴったりのこちらをご紹介
4等分に…
続いて
春から初夏にかけて初ガツオと呼ばれ旬を迎える
日本有数のカツオの名産地で行われている漁法といえば
そんな新鮮なカツオの本場高知県で
親子三代にわたり漁師をしているのが…
彼が釣ったカツオは…
鮮度抜群
ウソ!ウソウソウソ…10分で1トンですか?10分で1トン釣るでしょそれだけでっかいんでしょホントに?短期決戦なんですよねそのカツオ漁の様子取材してきましたご覧ください
荒木さんを乗せた…
そもそも
春になると潮の流れにのって
ゆっくりと太平洋を北上していく
そして北上したカツオが南下して戻ってきた…
では
ブイなどの浮遊物の下には次第に藻が発生し
さらに藻をエサとする小魚達が集まってくる
カツオはその小魚をエサにするため
ブイを設置しておけばその周りに
カツオの群れが居つきやすくなるのだという
ちなみにこのブイは
県の水産試験場によって
…も設置されているのだ
出発から4時間後
ようやく
ブイの周りにはすでに
しかし
すると荒木さんは
双眼鏡をのぞく漁師が
小魚を食べる…
双眼鏡で
海面に群がる…
…可能性が高い
すると漁師が網で何かを海にまき始めた
ここにもある秘密が
(荒木)カツオは生きたイワシしか食べないんです死んだエサ投げると群れが離れていっちゃいます
さらに
船から…
これは?
カツオを船の近くにおびき寄せている間に
一本釣りの…
ちなみに
この釣り針に
ビニールが巻かれており
カツオは水中でこれを…
漁師達が
ついに船の近くに
いよいよ
見事
釣り上げられたカツオは漁師が一度も触れることなく…
ちなみに船の…
カツオの群れと船は同じ方向に進んでおり…
とても重要なポジションなのだ
カツオが釣れはじめてから
船から…
さらなる群れを求めて
…と思いきや
釣ったカツオを
荒木さん達が釣ったカツオは新鮮なまま…
…として有名なのだ
港に到着し
このあとも
VTRではそうですねやっぱりそういうことか〜分かりやすいなはい3000円4000円とか10キロあげるあれが飛んできたのぶつかったら
(土田)だってさっきVTRで結構…
(設楽)体反らして逃げたりとか…しますしますはい
(設楽)すげえな
(荒木)あげたときにサメがこう…危ねえ〜荒木さん見たことある?ありますありますメッチャ怖い宮さんも聞きたいことあればどうぞ私カツオ大好きなんですけども特徴ありますか?スーパーとかで虹色に光っているカツオって見たことないですか?ちょっと模様あれは鮮度が落ちてる証拠なんで
(設楽)鮮度落ちてるんですか?
(土田)居酒屋さんで見ますよよく
(日村)うまいと思ってた虹色に光っているということは…
このあと漁師直伝の
今がまさに旬カツオ料理ご用意しましたわあ〜すごい!
(榊原)ちょっと見たいそばでちょっとこれすごくない?
(荒木)大きいほうですね通常は…
(荒木)銀造りっていって新鮮なうちは皮をつけて食べれるんでちょうど身と皮の間に脂がのってるんで皮つきでうん!これはうまいまず醤油で食べましたが1枚よく船の人達がえッおいしいの?食ったことないこれあッうま!超合うすげ〜いいですねこれ家でやってもいいってことですね合うね
(榊原)合うねマヨネーズ
さらに余ったカツオのタタキや刺身をおいしく食べられる
漁師めしをご紹介
キツネ色になるまで揚げるだけ
(設楽)これうまい
(日村)もううまいってこれおいしい
続いて
数十種類にも及ぶというさくらんぼの品種の中で…
果汁がたっぷりの佐藤錦は
…とも呼ばれ
高いものだと何と…
もったいないもったいない最終的には間引くってことですねやっぱりね〜そうなんですよね〜ちょうどいいのがそれなんですねそうですねスーパーでさくらんぼを買うときの…まず軸が…新鮮だってことですねあとですねヘタの部分のついてるところ…全然違う郁恵さんも聞きたいことあれば…高級だったりするといっぺんに食べたらもったいない気がしてちょっとずつ食べるでもあまり日持ちしない気がするんですけどそうなんですけどねもったいないから…残った場合は…
(滝口)あんまり冷やすと茶色くなっちゃうんで…あの茎みたいなの?食べるまで置いとく?
ここで高いものだと一粒400円
最高級のさくらんぼをいただくことに
みなさん食べてください・甘い!一粒400円甘ッ!甘すぎる!うまい!ちょっとの酸っぱみもないね何か別に…
(設楽)甘みがすごいんですよ
(日村)言わなくてよかったひと言言いたいらしいですハッハッハッハ…それが言いたくて郁恵ちゃんいますよ
(堀内)よかったですね滝口さん
続いて
独特の甘みが特徴の…
30年以上にわたりウニ漁師をしているのが…
池田がウニ漁を行う海は…
そんなえりもの海でとれるバフンウニは
美しいオレンジ色と濃厚な甘みが特徴で
…の値段で取り引きされることもあるのだ
また…
人気イベントとなっている
ラッコ?何で?ねえホントねえそう思った
(池田)そのラッコはウニが大好物
(設楽)食べちゃうんだラッコウニ食べるんすか?みなさんもご存じのとおり密漁者は退治できるんだけどラッコだけはどうしようもないもしじゃあ来たら?食べ放題っていっても今のキロ数で計算したら金額にしたらすごいですよね
(池田)我々漁師にとって天敵…怖えラッコ怖い怖い
(日村)スターよ水族館のラッコといえばねかわいいのにほかにも…なぜかって言ったら…ウニを赤ちゃんから育てる方法取材してきましたご覧ください
このあと1キロ5000円もする…
ちっちゃ〜い
甘くて濃厚1キロ5000円を超えることもある…
そのウニを減らさないために
一体どういうことなのか
ウニ漁師・池田さんの…
こちらがウニの赤ちゃんを育てている…
早速水槽の中の赤ちゃん
通称「稚ウニ」を見せてもらうと
かわいいウニがたくさんついている
手のひらにのせると…
こちらのセンターでは毎年初夏に親ウニから卵子と精子を取り出し
人工授精させたウニの卵を
一年間かけて1センチほどのサイズまで大きくする
このうにセンターでは何と500万個もの稚ウニを育てている
そしてここからえりも町の漁師達に稚ウニが販売され
漁師達の手によって海に放流される
ちなみに稚ウニの
そしてウニのエサとなるのは
えりも町の名産品
もちろん稚ウニが放流される海にも
この昆布がたくさん生えている
身が甘くて
なおウニの口は
ひっくり返したこの部分
この口を使ってウニは…
昆布を引きあげてみるとこのように…
ちなみにウニは…
水槽に入ったウニをよーく見てみると…
針の間から透明な管のようなものが伸びている
これは管足と呼ばれるもので
先端に吸盤がついており
昆布などに吸いつくことができるのだ
しかしこの…
なのでめったに見ることができない
こうして昆布を食べることでわずか1センチしかなかった稚ウニは
5センチ以上の収穫できるサイズにまで育つ
何と…
そして収穫前に必ず行う池田さんの重要な仕事が…
どうですか?値段…
ウニはそのときのロシア産の輸入量などによって
値段がこのように大きく変わる
そのため築地でのウニの値段や
輸入の予定などをチェックし…
そして気になるウニの…
実はえりも町の漁協では
若手の漁師がダイバーの資格を取得
空気の入ったタンクを背負って海に潜り
水深3メートルから10メートルの海に潜ったダイバーは
成長したウニを手でどんどん網に入れていく
そして船の上では池田さん達ベテラン漁師が
ダイバーとあうんの呼吸で連携し
網を回収
多いときは…
こうしてウニ漁師が手間暇をかけたウニは
出荷されていくのだ
そして…
何でも食べるせっかくおいしいウニを買うなら…知りたいなとやっぱり一般的に…
(池田)あの真ん中の黄色みがかったウニ
(榊原)色が濃いのはダメ?
(池田)濃いのはやっぱりダメですね
(設楽)あっそう…そういうことなんだ?やっぱり若い方がおいしいでしょ
(設楽)いやいやそんなことないよ
(日村)郁恵さんそんなことないよ他にも…皆さん食べてるのは板ウニといって板に並んでる…あれはね…あれしか食ったことないっすよだけどもうちらの塩水ウニは…ああうまいよね
(日村)ハンパなくうまいのあッホントに?2000円ちょっと消費税も入るかな何や?「真面目に」って
ここで池田さんのとった最高級のバフンウニを
贅沢にウニ丼にしていただくことに
うわーッこれたまんないいただきまーすうーんッ…うわッ!
(日村)うーんめえッ!これはうまい!
(設楽)うまい甘い!
(日村)あッ出た!
(設楽)メッチャメチャ甘い宮さん甘いよね利尻礼文積丹おいしいね奈々ちゃんね
(鈴木)おいしい
これらで人気の…
そんなカレイの中でも今まさに旬を迎えているのが…
全国的にも珍しい
海底から澄んだ真水が湧き出る環境で育った城下カレイは
臭みが全くない…
高いものは…
漁師達のリーダー的存在なのだ
(一同)えーッ!?ウソでしょ?好きなんだけど…全部?
(北野)はいうまかったけどなあ…北野さんがとってる…そうですねそんな落ちるの?
(北野)暴落するときもありますそうですね
(北野)魚屋さんで売られてるのが…
(北野)これから旬を迎えるのがマコガレイで他の3種類は冬場が旬になりますなるほどねあったら…あればあるよあればぜひ
(北野)太っているカレイの方が脂がのって旨みがあっておいしいです笑っちゃって…北野さん笑っちゃダメだよ他にはあったりしますか?
(北野)表面を見て…
(北野)あとはひっくり返して裏が真っ白でキレイなものが新鮮なんですね汚れがあるものは鮮度が落ちている可能性があるので避けた方がいいと思いますそれがあの…
(一同)えーッ!?だって…
(一同)えーッ!?そんないないの?そういうときが多々ありますそうなの…とれない日は嫁さんが怒ってるんで家に帰りたくなくて…うわッどうするんすか?はい遊びに行ってまた帰ってきてまた怒られるダメだ嫌な悪循環だね
(日村)笑っちゃったから伝わんない…はですね
(設楽)ちょっと待ってください
(鈴木)えーッ最低!
(北野)だからあの…
(北野)だから…お願いします
(設楽)もう言っちゃったけど
とここで高いもので1匹1万円を超えるという
北野さんがとってきた最高級の城下カレイをいただくことに
やはりお刺身でいただきますかそうですね
(日村)肝醤油!どうぞ皆さんお召し上がりくださいうんめえッ!うんめーッ!これはヤーバい
(堀内)カレイの今までの考えがひっくり返りました
(榊原)弾力この食感すごいねホントに
食卓に欠かせない定番野菜で
これから夏にかけて…
そんなきゅうりをこちらで育てているのが…
彼のつくる…
薄皮ながら…
その品質の高さで…
(一同)えーッ!?こちらが一般的なきゅうりですボコボコしてますねそして五十嵐さんがつくっているイボイボがないきゅうりフリーダム見てくださいどうしたんですか?
(設楽)何て?「普通のきゅうりより」?普通のきゅうりより…おいしいっす他にも…
(澤部)食べるから!考えてもういい食べなくてフリーダムだなああなたが食べちゃうと…
(日村)ああ面白え
(五十嵐)そうです30センチ以上?限界まで大きくなったきゅうりがこちらですさすがにこの完熟きゅうりは…さすがに売り物にはなりませんけど実は…
(一同)えーッ!?食べていたんですか?
(一同)えーッ!?もう本番中なんやけど何?
(日村)言ってないよしゃあないよ一回食べてみ重てえ!わがままやでもう…言ってないんすよね一回も何でも挑戦したがるな俺そんなやつじゃないっすよ気になる気になる言ってたから気になるんでしょ?
(設楽)カリッて音がしないどう?どう?
(澤部)おいしいのかな?全然俺に返してこおへんやん・うわーッ・そうなんだ?まずいのね…宮さんも聞きたいことあればどうぞきゅうりって曲がってるのとかまっすぐのとか色々ありますが…普通のきゅうりはやはりイボイボに触って痛いくらいがおいしい
(五十嵐)きゅうりに冷蔵庫の冷風が直接当たらないように新聞紙でくるんでやってで乾燥をしないようにビニール袋に入れて野菜室で保存してくださいいいこと知りましたね
このあと…
ということでここ数年大注目の
イボのないきゅうりフリーダムをいただくことに
まずは旬のきゅうりそのもののおいしさがよく分かるもろきゅうからどうぞこのまんまね…うんッおいしい
(澤部)あッ全然青臭くないこれ全部フリーダムですおいしいものあったから自分のだもんねまッええけども…続いて五十嵐さんこれは何でしょうか?
(飲み込む)すいません!
ここできゅうりを使ったアレンジレシピ
こちらをご紹介
超簡単メニュー
ご飯や冷ややっこにぴったりのだし
今日はご飯にかけていただきます
ご飯と一緒に豪快にかき込んじゃってくださいおいしーッ!
(設楽)これはうまい夏場いいっすね
(鈴木)最高においしい
(設楽)五十嵐さんちのだし他は何か入るんですか?これに
(榊原)ちょっと黒っぽくなるんですよね後ろで水ナスの人達が…
まさにこれから夏にかけて旬を迎える…
中でもこちらで栽培されるルナ・ピエナは
高級店ともなると1玉1万円以上と高額ながらも
その抜群の甘さで…
そんなルナ・ピエナをつくっているのがスイカ農家…
(日村)これ大変な作業何で?空中につるして育てるってどういうことですか?こちらが空中立体栽培の様子ご覧ください上からつるしてますね何でつるして育ててるんですか?
(松本)平らな地面の上で育てていくんですがこれではどうしても…
(松本)スイカを縦に育てるので葉や茎がまんべんなくより多くの日光を浴びることができ…うちのスイカは最初2玉ならしていますが1つを間引いて…
(松本)ですからその玉が落下してしまうと…
(一同)えーッ!?というんで家族で暗い感じで間引いてます
(一同)えーッ!?
(日村)大変だねおいしいスイカの…
(松本)いくつかあるんですが…
(松本)お尻の白い部分そこがですね…
(松本)1円玉よりちょっと小さいぐらいのものを選んでくださいこれが…これ初めて聞いた
(日村)俺知らないよあとはですね…ですから…あまり知られてないんですが…今スイカ業界では「スイカビューティーマガジン」というのを作って大PR…何これ!?そんなのあんの?
(日村)スイカビューティーマガジンだよ実はですねトマトよりスイカの方がリコピンが豊富なんです井出さん…井出さんが2回うなずいた
(堀内)井出さんいいですか?「リコピンチ」何を言うてんねん
(設楽)ヤベえリコピーンチ!おめでとうございます!ナイス!井出さんあの…はい同じく美白効果があるといわれるベータカロテンこれもですね…他にもですねむくみをとる成分これらも豊富なんですそうやないいっすかね?そう!ホントそう!あれ正解あるんすかね?
とここで…
今回は音の違いがよく分かるように完熟で食べ頃なおいしいスイカとあえて少し若めで収穫したスイカどちらもご用意しました叩いてみてください
(音が響く)響いてる響いてる
(低く響く)もう1回やるね
(高く響く)音がね
(低く響く)ということは?
(松本)完熟で実が詰まってるのはこっちのほうなんですよく熟しているという証拠で低い音がいいんだ
さらにスイカ農家・松本さんに意外と知らない
スイカはそうするとなるほど
スイカは中心部が最も甘いため
そういうふうに切るんだ
(日村)これは素晴らしいね
(設楽)こうやりゃいいんだ
(松本)全て甘いところが行き渡るでは高いもので1玉1万円を超えるというルナ・ピエナどうぞお召し上がりくださいうんうんッ!これすごい松本さん甘ッ!松本さんどんなことがあってもうまいっすね土田さんキレイに食べましたね
芳じゅんな香りと濃厚な甘みが特徴
今がまさに旬の
特に「太陽のタマゴ」と名づけられたブランドマンゴーは
全国的に有名
そんな宮崎県産マンゴーのおいしさの秘密は
マンゴーにかけられたこのネット
マンゴーは
しかし
完熟して枝から離れたところを
このつるされたネットで
そんな宮崎県産マンゴーを20年にわたり栽培しているのが
宮崎市内のマンゴー農家
すげー!1個15…わーすげえ!1個15…15万ですよ15の足しての30!その初競りでですね普段はですね…太陽のタマゴはですね具体的にはどのような基準ですかまずあの…糖度がどれだけ細かい検査をしているのか傷やシミがあったために
(榊原)まずそうだね3番ねみんなが見ても澤部だと思ってるもんこういうとき一般的にはどれが太陽のタマゴなのか当ててみてください宮さんどっちやと思う?何か…均一でそれでは正解まいりましょう正解は矢印のところ見てくださいここにわずかに傷があります
(日村)これでダメなんだやるほうも…かなということです太陽のタマゴじゃなくなったわけじゃないですか2番はちょっと傷があるだけでとして出荷されます太陽のタマゴは贈り物完熟マンゴーをもしお店で買うときに教えてもらいたいなと思うんですけどこのはっぴのように赤みが濃ゆいものそれとですね匂いをかいでみてはいいいですか買ってきたマンゴーをすぐ食べないときはどう保存すればいいんですか?何で回すの?どうして回したのどうしてもという方は
(藤元)ラップをしないと乾燥して
ここで今が旬
いただくことに
うまい!甘ッ
(日村)これ驚くよホントにね
(設楽)メチャメチャうまい何でこんな甘くなるんだろう?スイーツみたいな奈々ちゃんビックリしてますねビックリ!そうなんですよ
にんにく
実は
…にかけて旬を迎える
そしてにんにくの生産が盛んな
市村がつくる
都内の高級レストランや一流ホテルでも使用される
ええー5倍!嘘嘘嘘!にんにくの糖度ってそんな高いんですか!?ええー!でもにんにくって食べてもそんな甘み感じないですよねはいそうですね今日はにんにくの甘さを感じてもらうために持ってきました
(日村)これうまいよね黒にんにく知ってますこれすげえうまいよ黒にんにくって最近聞きますけど食べたことないんだよね黒にんにくのかけら1個で健康食品として人気があります黒にんにくって聞くもんね健康食品でもねそれでは皆さんどうぞお召し上がりくださいいただきまーすホントだブニュッとなったどうですか?おいしい
(市村)実はどうやって作るんですか?ええッ!もう1台買ってこないとにんにく用にねちなみにたっこにんにくは何で私達がにんにくをつくる田子町のにんにく畑は頑張ってるねにんにくが何かねにんにくの芽大好きで炒めものとかもすごいおいしい食ってるんすけどやっぱ言ってんだね言ってるにんにくの芽大好きで食いながらいつも思うのは名前が「にんにくの芽」なので皆さん誤解してるようですけどもにんにくの芽ではなくにんにくの茎なんすか!じゃあ別々なの?茎の途中ににんにくができてしまうのがこちら分かりますか小さいにんにくがなってますね
(堀内)こっちに全部栄養とられちゃうんですね私はどんな料理?味噌汁に入れるの?
(市村)すりおろしたにんにくを味噌汁に入れて食べれば他にオススメの料理ってあります?田子町では
(市村)ジャガイモみたいにホクホクしておいしいですよあれにんにくなの!?
(堀内)むしろジャガイモみたいな感じそうです「ジャガイモです」みたいな
このあと
スタジオ騒然!
間もなく旬を迎えるにんにくを使った天ぷらをご紹介
下味がつきやすいように
・うわッうんま!うんまいこれッ!うめえ!うまいわこんなにおいしいと思わなかった研究するの?
通常のナスに比べ皮が軟らかく
アクが少ないため生でも食べられる
今が旬の野菜
中でも大阪府泉州地域で作られる
泉州水ナスは
みずみずしくフルーティーで
果物と分類されていたほど
また泉州水ナスで漬けたぬか漬けは
高級品とされ
そんな泉州地域で祖父の代から
三代水ナスをつくり続けているのが兄
そして兄がつくった水ナスを使って
ぬか漬けを作っているのが弟の
ぬかと塩にもこだわった達也の漬け物は
泉州の中でも最高級品なのだ
どういうことですか?力が働いてあとポリフェノールにはほぼ100%!弟さん99%っていいくらい需要が漬け物そっからきてるんですか!?
(庸介)お尻の部分から表面のツヤがなくなってきてボヤッとこう…ツヤが本当にピカピカじゃなくてボヤッとしてくるんです
(庸介)できたら縦に切ってもらってやるほうがおいしく食べてもらえると思います味がどうしても変わってくるんで
(設楽)何か奥さんに言えないようなとこ行くからバレたくないって…いえいえ…
(澤部)やめてください
このあと水ナス農家が
わありっぱ!今が旬の生の水ナスと1本600円以上する達也さんが漬けた
(庸介)生の水ナスのおいしさを味わっていただきたいのでシンプルにオリーブオイルと岩塩で食べてください
さらに1つおよそ600円
まず弟の達也さんが丹精込めて作った
(達也)お好みでかつおぶしとショウガ醤油つけて食べてくださいまずそのままでうーまいッメッチャうまいやんああうまいッ
農家漁師の皆さん
さらに紹介した商品の
名医達が大集合
病気や健康に関する常識が覆る
2015/06/13(土) 19:00〜20:54
MBS毎日放送
ジョブチューン★超一流農家&漁師が大集合!!旬の食材SP★プロが得する(秘)伝授■
枝豆農家が衝撃ぶっちゃけ!!さやがふっくらとして大きな実がつまった枝豆は…美味しくない▼プロ直伝!!美味しい食材の見分け方&調理法&保存法▼絶品農家&漁師メシも続々
詳細情報
出演者
【MC】
ネプチューン(名倉潤・原田泰造・堀内健)
【パネラー】
バナナマン(設楽統・日村勇紀)
土田晃之
榊原郁恵
澤部佑
鈴木奈々
宮崎香蓮
【進行】
田中みな実
出演者2
【プロフェッショナル】
荒木啓弘(カツオ漁師)
五十嵐誠一(キュウリ農家)
池田勉(ウニ漁師)
市村文子(ニンニク農家)
井出寿利(トマト農家)
北野和貴(カレイ漁師)
滝口芳郎(サクランボ農家)
中出庸介・達也(水ナス農家)
藤元学(マンゴー農家)
松本高雅(スイカ農家)
丸山哲也(枝豆農家)
プレゼント
番組特製クオカード5000円分を20名様にプレゼント!番組放送中にデータ放送ゲームに参加して、応募は番組HPから!詳しくは放送中にdボタンをプッシュ!
公式ページ
☆番組HP
http://www.tbs.co.jp/jobtune/
☆twitterアカウント
http://twitter.com/jobtune_TBS☆facebookアカウント
https://www.facebook.com/jobtune.tbs
☆LINEアカウント
@jobtune
動画公開中!
ふっくら大きな実のつまった「枝豆」実は美味しくない!? 「旬の食材」スペシャル 6/13(土)『ジョブチューン』【URL】
おことわり
番組の内容と放送時間は、変更になる場合があります。
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:4596(0x11F4)