マサカメTV「あらっ?今回は実用的じゃん テーマは模様替えっ!」 2015.06.13


の国民が喜び、国民感情も和らぐと思いますと述べて、交流の意義を強調していました。
ハッピー・バースデー…ハッピー・バースデー…いやバースデー関係ないんだけど雨の日は部屋の模様替えしてみるってどう?悪くなくない?何か気分上がるかもよ?悪くなくない?え?面倒くさいしお金もかかる?だったらやっぱこの番組見るべきだね。
きっと多分。
例えばこの人。
オシャレ雑誌に出てくる部屋とかをアレンジするプロがさ現場で使われている裏技をばっちり教えてくれるんだって。
しかもその技ってのが…。
…でできちゃう。
それでオシャレってすごくない?すごくなくない?そして達人その2だ。
オシャレインテリアを何でも自分で作っちゃうんだって。
で普通こんなん使わんでしょって意外なものがカワイイインテリア雑貨になるんだって。
うわすご〜い完成した〜!雨の日も楽しくなるまさかカワイイ模様替え術。
スタート!まずは超短時間でできる時短模様替えテク。
お薦めしたいのが女子を中心に大人気になってるグッズ。
マスキングテープ略してマステだ。
いろんなものを手軽にデコれるやつらだけど連中インテリアにもかなり使えるんだ。
階段の下のこれもマステ君なんだ。
ちょっと幅の広いやつね。
いいっしょ?だからクイズを出すわ〜。
みんな写真やポスターを壁に貼ったりするでしょ?ここにマステを使えば1分くらいでオシャレになんだってさ。
使うのはこんなの。
地味な色だろ?そこがミソ。
地味な色のマステに目をつけた事で生まれた技なんだよね。
その技みんなに見てもらったぞ。
近くに来たら…「プロっぽい」とか「飛び出す」とか言ってみんな驚いてくれた〜。
マステをどう使うんでしょうか!「マサカメTV!」。
マステTV!よろしくお願いいたします。
マステマステ。
マステだけじゃないんですけどもね今日は。
早速クイズ始まってますけども。
写真とマスキングテープ用意しました。
(野呂)うわ〜できるんだ〜。
あ〜すてきな写真。
牛田さんも初々しい笑顔で。
「ハッピー・バースデー梅雨」からの梅雨ね。
あらっ!今日も絶好調岡田さん!スタートダッシュいいですか?ん〜アキレス腱ピーン!膝の皿パカッ!あらっ大けが!さて荒俣先生。
どうなってます?
(荒俣)これほらちょっと高い位置に額がこういうふうにななめに入ってるようなね。
飛び出す。
きったね〜なあこれ!何すかこれ野呂さん!
(野呂)まあこれは飛び出すって事でやっぱり有効に使ってみようと思いまして。
磯山さんは?やめていいって事はないですよ。
(岡田)テレビに呼ばれてて「やめていいですか」というのは…。
こういう例えばアイドルの女性タレント2人置くんなら1人どっちかインテリの子置かんと。
両方ともぶっ壊れたん置いたら…。
まさかNHKで一緒になるとは思わなくて。
ひねりがない皆さん。
もうちょっとひねりがないなあ。
岡田さんひねり入れて頂きました?こんだけ飛び出すんだと。
いいですか?1カメさんでいいですか?きました。
「出たワォ!」。
あとはこっちでカメラワークこれでやりますんで。
昭和のカメラワークこっちでやりますんで。
じゃあ正解だ。
グレーのマステをL字に貼る。
すると不思議な事が起こるんだ。
いや不思議でもないか。
見て見て。
マステが影っぽくて写真が浮いてるように見えるでしょ。
でちょっとオシャレっていう技だ。
地味なマステだからこその効果だ。
あとマステってちょっと透けてるから壁の質感も生かせて自然な影っぽいんだ。
じゃあ次だ。
最近大人気の北欧系インテリア雑貨の店に来たぞ。
こういう雑貨たちも部屋の模様替えに欠かせないよな。
全国4,000万人のヒゲ好きが喜びそうな写真立て。
1億人のスプーン好きが喜びそうな時計。
…とか言って。
でこっからが本題だ。
こういう雑貨を手作りしちゃおうってのが本題。
教えてくれるのは…カワイイものを何でも手作りするって人だ。
あ本名じゃないからな。
自作のグッズで埋め尽くされた部屋をSNSに公開したらもう大人気。
ファンがいっぱいいるんだってよ。
POPさんの部屋にお邪魔虫!
(関)うわ〜オシャレ!
(山本)かわいい!何これ?
(関)カフェみたい。
これで「Doityourself」の何かがあるって事ですか?
(POP)あります。
とりあえず壁は自分でペイント。
えっうそでしょ?リビングは手作りグッズであふれてたんだけどどれも意外なものを材料にしてていいとこに目つけたねってものばっかりだった。
これは100均で買ったキッチンボウルをランプシェードにしたそうな。
小さな時計に針金と発砲スチロールをつけてかわいくしちゃったりとか。
(POP)これも…うわっほんとだ。
これ僕たちもできたりするんですか?こういうのって。
これを作りましょうじゃあ。
えっこれを?作りたい!やりたいやりたいやりたい。
まず教えてもらうのはこのまあるいライト。
毛玉ちゃんって名前。
でも毛玉ちゃんとかって油断させときながらやけにオシャレでやんの。
って事でやけにオシャレな毛玉ちゃん作っちゃおっか。
まずいろんな色の毛糸と風船木工用ボンドを用意してくれ。
そんで熱くなりにくい電池式のLEDライト。
火災の危険を避けるためだ。
これぐらいかな。
(関)弱っ!DIY以外弱っ達人。
いける範囲で。
あ〜いったいったいった!いきましたねえ。
ここまでいけば…。
風船は手で優しくモミモミすると形を整えやすいんだって。
木工用ボンドは少し水を加えて薄める。
つけちゃう?そこに毛糸を軽く浸していく。
もうつけちゃって…?もう好きなように。
こんなゆがんでていいんですか?
(POP)もうセンスで巻いてって下さい。
毛糸はもう好きに巻きつけてくれ。
ただ細い糸から巻いてくとうまくいきやすいそうだよ。
巻き終わったら1日ほど置いて乾かす。
あらかじめ乾かしといたやつに差し替えて続きいくぞ。
(関)せ〜の。
(POP)いかないんです。
(関)お〜!うわ〜すごい。
自然と…。
パリパリ剥がした風船はトングとかで取り出してな〜。
(山本)うわすご〜い!完成した!
(関)あ〜すご〜い!さあもう一個教えてもらおう。
でもってこれクイズにするから!達人から手渡されたのはヘルメットだ。
ヘルメット略してメット。
怖い怖い。
これ何?危険な時に…。
という達人に連れられて工事現場にやって来た。
略して現場。
それってちょっと意外な材料なんだけど工事現場には普通にあるんだって。
もう一個ヒントだ。
これって100均でもよく売ってるものだから。
…って分かっちゃった?それとも分かんなくなった?ゴミ袋。
ゴミ袋?ゴミ袋でどういうインテリア作りましょう。
燃えちゃわないですか?いや〜どうですかね。
浮かしてれば全然大丈夫だと思うんですよ。
その周りにプラスチックで何か覆ってですね…。
初めパッと思ったのはレンガみたいな…。
レンガ的なやつ。
工事現場にもあるだろうし。
あと資材というか。
そういう何か…。
セメントは触んのはちょっと怖いんで資材のそういうレンガ的な材料。
春日さんって答えましたっけ?私はね答えてないかも…。
全員が全員答えてるわけじゃないからこの番組はね。
いくぞ〜。
じゃあお願いします。
(山本)達人何ですかこれ?
(POP)セメントです。
(山本)セメントを使ってDIY?なるほど。
聞かないのが大人だよ。
最近小袋のセメントってのが売られてるんだ。
壁の補修用だって。
で100均で扱ってるのも結構多いんだ。
でもこのセメントでどんなカワイイものが作れんの?見せてもらおうじゃん。
まず…水の量は袋に書いてあるからそれに従ってくれ。
逆らうなよ。
(POP)このぐらいで…そうですねいいと思います。
セメントがよく混ざったら型に入れていく。
(山本)ここにもう入れちゃっていいんですか?
(POP)入れちゃっていいです。
これぐらいで?もう…気持ち。
入りました。
ここで使ったのはプラスチックのカップ。
である程度入れたら…何となく分かってきたかな?石でも何でもいいから入れて内側のカップが浮かないようにしてくれ。
空気が入っているので何回かトントンと。
(関)空気をこう抜くように…。
空気を抜いたらあとは全体を乾かして終わりだ。
季節や天候にもよるが丸一日くらいでOKだ。
乾いたらハサミなどを使ってカップを外す。
(山本)いった!いけた!いけました!
(関)うわ〜きれい!完成したら植物とかを入れちゃってくれ。
セメントのザックリした形と質感がいい感じだろ?こっちはどうだ!大小のキッチンボウルを重ねて作ったんだって。
プラスチックの密閉容器で作った。
まあ要するにひと回り大きさの違う2つの入れ物を使えばいいんだ。
詰めて乾かすだけ。
どうだ「マサカメTV!」のくせに役立ちそうだろ!でっかい。
セメントで飲むんですか?そのコメントは違うよ。
(笑い声)という事でねセメントを使ってカワイイ雑貨を作ってみましょう!
(拍手)用意したのは…
(磯山野呂)やりたいです。
じゃあ野呂ちゃんと磯山さんでちょっとさ…。
バケツにセメントを入れ水を少しずつ加えながら混ぜる。
セメントですけど。
例え。
例えじゃないですか。
どう?野呂さん結構力要る?ちょっとね量が多いから力要りますけどでもここまで来たらグニャグニャになってきたんで大丈夫です。
このあとまだあります。
この木の棒をこちらに中央に向けて3本さして頂きたいんです。
3本さすの?どういう事?
(磯山)えっどういう角度で?
(牛田)均等に。
(野呂)そうだよね。
でもこうしかできなくないですか?
(牛田)合ってます合ってます。
さしたらダンボールを上に載せ床と平行になるよう棒の角度を調整する。
これを1日乾かす。
一体何が出来る?同じものを用意いたしました。
これ2日以上たって…。
取り出す前に…
(野呂)あ〜!
(荒俣)椅子だ椅子。
(牛田)逆さまにして下さい。
(荒俣)あっオシャレな椅子。
い〜っすねえ椅子。
ちゃんと作れば強度もまあまあだ。
先生気を付けてよ。
はい大丈夫。
これ頑丈なの?大丈夫?ちょっとしこ踏んでから。
気を付けて。
怖い怖い。
(磯山)丈夫そう…。
(一同)お〜!
(拍手)これ大丈夫だ。
大丈夫だ。
愛媛県松山市道後温泉。
ここに突拍子もないとしか言いようがない模様替えをした部屋があるんだって。
お風呂入りたいな〜。
せっかく来たらね。
違います今日は。
今日は違います。
変わったインテリア見に来たんですから。
その部屋があるのはとある温泉ホテルだ。
こんにちは〜。
いらっしゃいませ。
こんにちは。
よろしくお願いします。
ちなみにそれはどういったお部屋なんですか?見てのお楽しみという事になるんですけども…
(篠宮高松)え〜!?このホテルの普通の部屋はこんな感じ。
127室あるんだけどその中の1つだけに突拍子もない模様替えをしたんだってさ。
突拍子って何だろ。
って事で案内してもらおう。
胸がドキンちゃんアンドコキンちゃんだ。
どうぞこちらでございます。
5階の506号室。
はいっ!うわっ何これ!?邪念?持ってます持ってます。
駄目なやつだよそれは。
それテレビで紹介しちゃ駄目な部屋ですよ多分ここ。
(篠宮高松)うわっ!
(高松)何よこれ。
すげえ!で言われたとおり部屋で写真を撮ってみた。
すると何か出たっていうより自分が何かに入っちゃったような不思議写真に!すごいですねこれね。
すごいでしょう。
ちなみにそれって現実ではまあまず入る事はできないものだ。
一体何に入ったんだろうね?考えてったら考えて〜。
う〜ん…例えば天国とか。
これはありそうだね。
ありそうありそう。
雰囲気とかも何か…。
リアクションともピッタリくるかも。
極楽浄土みたいな感じ。
これヒントなしですか?牛田さん。
顔だけなら入れる?その部屋に行っただけで名所が回れる。
あ〜いっぱいあるんだパネルが。
いっぱいある。
例えばじゃあ人の顔はめもあれば動物のとこにこうやってはめたらふだんなれないものになれるじゃないですか。
でもまあそういうので言うと洞窟とかね普通のも…。
中に入るといえば。
トイレは現実に入れる。
(岡田)ミスター林がこうですよ。
シッシッ!「やあ」じゃなかったですね。
「やあ」じゃないです。
じゃあ部屋を見せるぞ!うわ〜何だこれ!?何これ〜!嫌だよ〜。
何か部屋中のものが絵の具で塗られてる!アクリル絵の具で塗ったんだって。
タッチは何か油絵っぽいよな。
もちろんテーブルの上の急須とかシャンプー入れとか道具類も本物だ。
絵のタッチというか。
でこの部屋で写真を撮るとどうなるか。
(高松)お前がもう勝手にこの絵の世界に入ってきたみたいな。
そう正解は写真を撮ると絵の中に入ったみたいになっちゃうって事。
元の部屋はこんなにまっとうな和室だったのにこんなになっちゃった。
「この模様替え突拍子もね〜!」としか言いようがないだろ?模様替えが行われたのは去年の3月。
6人ほどが一週間かけてひたすら塗ったんだって。
お客さんの評判は?そう実際にここを予約したお客さんの1/3くらいは部屋に入ってしばらくしたら耐えられなくなり他の部屋に移ったんだそうだ。
まあな。
私は個人的にはこの部屋が…いやいや何言うてるんですか。
去年道後温泉で開かれたアートイベントの一環として行われたんですがいろんな宿泊施設でああいう一部屋。
この部屋は建築家の谷尻誠さんという方が手がけたんですね。
他にもあるんですか?牛田さん。
(牛田)まずは草間彌生さんです。
(磯山)これかわいい。
草間ワールドっていう感じでほんとザ・草間ワールドでいいんじゃないですか?女の子好きな子多いもんね。
(牛田)続いては谷川俊太郎さんの部屋です。
えっつるされてる?
(磯山)つるされてるの?字がつるされてんだあれ。
すごいオシャレだなこれ。
(牛田)さて部屋の印象をガラリと変える模様替えといったら壁紙の交換もありますよね。
立派な本がたくさんありますよね。
何か知的な感じしませんか?でもこれ壁紙なんですよ。
すごいなおい!
(牛田)ちなみにこれも壁紙です。
(岡田)え〜!?何これ?
(牛田)マンハッタンのペントハウスに住んでいるような…。
なかなかの和室ですね。
若手芸人が住んでる家みたい。
(岡田)中野からマンハッタン見えましたかこれ。
中野弥生町からマンハッタン見えましたね。
私ピラミッドとかああいう世界遺産が貼り付いてあるとなかなか行けないからいいですよね。
ピラミッドどうですか?皆さん。
ピラミッドはあんまり賛同はできないですね。
あるかもしれませんね壁紙が。
くそ!行ってやる〜。
平々凡々なうちの部屋。
どんなに頑張ったって…インテリア雑誌みたいになんのは到底無理って思うよね〜。
でもなるかも!だってプロがそう言うんだもん。
雑誌とかショールームとかの部屋を手がけてる達人がさ。
これは人気雑貨店のパンフレット写真。
達人のコーディネートだって。
そんな人が言うんだもん。
「こんなかっこいい部屋どうやって作ってんの?」って安直に聞いてみた。
するとややもったいぶった答えが返ってきた。
そう。
プロだけが使ってる…手間もお金もかからないんだって。
「達人ご指導お願いします!」って事で家具店のショールームに来た。
その技既にここに仕込まれてるって。
よく見ないと分からないちょっとしたテクニックだって。
照明あるよ照明。
照明がそのちょっとしたテクニック略してちょいテクなんだそうな。
はあ?達人は完全に顔が「決まった」って感じだったんですけどすいませんねこんなに若手芸人がピンと来ない事ないんですよ。
ちなみに照明がなかったらこんな感じ。
つけるとこんな感じ。
本当にちょいテクだけどこの「ちょい」な部分にこだわるかどうかがプロと一般ピーポーの違いなんだって。
でそのテクを是非皆さんにも使ってほしいんだって。
お薦めは家具とかの影になったちょっと暗い場所。
例えば部屋の隅にある観葉植物の後ろ。
植物の陰になって壁が暗いんだけど照明を下から上に向けて光を広げるんだ。
あとテレビ台の下とかの床が暗い場所。
光が自分に向かってくるように仕込んでな。
使う照明は特別なものは要らない。
懐中電灯でもいいってさ。
Beforeじゃ暗くて重たい印象のテレビ周りがAfterでは何か柔らかい雰囲気になってない?お客さんを招く時とかに効果があるのは下駄箱の下だって。
最初に見られる場所だもんね。
ここの印象は確かに大事かも。
さあ次に紹介するプロのちょいテクをクイズにするぞ。
しかも今度は…手を使う。
裏っ返して言うと道具は一切使わないって事だ。
もちろん実際にインテリア雑誌で使われているテクニックだよ。
この写真の部屋にも使われているぞ。
つまり答えが見えてるって事さ。
もう一つ。
この写真にも答えがそのまんま写っている。
ヒントは普通の部屋ではあんまやらん事。
写ってる答えを探すだけのシンプルクエスチョンだ!略してシンプエスチョン。
考えて〜!岡田さんどうでしょう。
ひらめきましたか?遠近法じゃないですけどちょっとこうハの字に置いたり奥行きからこう奥を見せるためにあえて家具とかをずらしてずらして置く事によって奥行きあるように見せるようなインテリアの配置にしてる。
ほなもう動かすだけですから。
ななめに。
あれほんまやったらまっすぐ向けたいのにとか。
テレビが全て見にくいんですよ。
見づらい場所なんですよ。
ソファーがこうなのにテレビあっちにあるんですよ。
そうなるとどういう効果がありますか?えっと…何だろ。
え〜何だろ。
偶然ですけどまさかの目のつけどころは同じであります。
ありがとうございます。
さあ正解だ。
その技披露して!達人が向かった。
向かったのは椅子だ。
手をかけた!何だ〜?動かした!ちょっぴり動かした!そして椅子がななめになった!まさかこれだけか!そのようだ。
ほほ〜って事でインテリア雑誌をもう一度チェックイットアウト略してチェケラ!あっ!ななめだ。
椅子がななめだ!こっちもななめだ!あっちもこっちも。
もうななめばっかりやん。
何でなん?これ45度なんですか。
って事で4つの椅子の写真を見てみよう。
それぞれ角度を変えてある。
どれが一番きれいに見える?街で聞いてみたらおよそ4割の人が45度の椅子を選んだ。
まあまあフムフムな結果だ。
空間デザインの研究をする専門家にも聞いてみた。
どう見えるかっていうとこっちだと何の形だろうなという形になりますよね。
それが…立体を最もよく認識できるのがななめはななめでも45度なんだって。
でよく認識できると美しく感じるんだそうな。
一方形がよく分かんないとちょっと違和感感じるっていうんだけどどう?って事でななめ45度技を普通の部屋で実践だ。
英語だとレッツトライ!ダイニングテーブルななめにするのってどうよって感もあるけど。
椅子もななめ45度。
これもどうよって。
なあ。
もともとこんな感じの部屋だったのが…何かカフェっぽくなった。
代官山…いや西荻辺りか?机の上の小物もななめ45度。
これななめ。
ななめ。
って事でこの企画に賛同頂けたなら君んちでもいろんなものをななめにしてはどうだろうか?という事で岡田さん大正解!すごいですね。
美しく見せると。
なるほどね。
滝川クリステルさんもななめ45度の…有名ですもんね。
きれいに見えるっていう。
(岡田)磯山さんのななめ45度どうですか?球体なんでどこでも一緒ですね。
(笑い声)これ真っ正面を向いているMC3人も…。
ななめ45度…。
こうやってお送りするって事ですか?締めて下さい。
以上本日の「マサカメTV!」はこれにて。
また来週。
ごきげんよう。
2015/06/13(土) 18:10〜18:42
NHK総合1・神戸
マサカメTV「あらっ?今回は実用的じゃん テーマは模様替えっ!」[字]

100均で買える意外なグッズでおしゃれインテリア自作!1分0円道具なしで、部屋をインテリア雑誌みたくする技!某ホテルのとんでもない模様替えにはスタジオが絶句!

詳細情報
番組内容
マスキングテープを使って壁に貼ったポスターや写真を瞬時にオッシャレ〜にしたり。百均で買った〇〇で素敵な椅子を作ったり。中野あたりの古いアパートの部屋がマンハッタンぽく変身する壁紙とか。写真を撮るととんでもないことになっちゃう温泉ホテルの一室とか。ごく普通のダイニングが1分足らずでカフェっぽくなる業界テクとか。あなたもきっとやってみたくなる模様替えテクがいっぱい出てきますよ!
出演者
【ゲスト】荒俣宏,岡田圭右,磯山さやか,野呂佳代,【司会】オードリー,牛田茉友,【リポーター】三拍子,タイムマシーン3号,オジンオズボーン,【語り】中井和哉

ジャンル :
バラエティ – クイズ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:22871(0x5957)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: