当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんにちは。
日本人観光客などでにぎわう人気の大型商業施設が騒然となりました。
ハワイ・ホノルルのショッピングセンターで火災があり買い物客らが一斉に避難しました。
≫現地メディアによりますと12日午後ハワイ・オアフ島の商業施設アラモアナセンターで火災が発生し白い煙が建物の外まで立ち込めるなど観光客でにぎわう施設は騒然となりました。
1階のフードコートから出火したとみられ駆けつけた30人以上の消防士らが消火作業を続け火は消し止められました。
この火事で、買い物客らが一斉に建物の外に避難しましたがこれまでに怪我人などの情報はありません。
出火の原因はわかっていません。
≫梅雨の晴れ間に30度超えが続出です。
群馬の館林では猛暑日に迫る暑さになっています。
≫今日全国で最も暑くなった群馬の館林では34.1度に達し猛暑日一歩手前まで上がりました。
今年16回目の真夏日を観測。
この時期としては観測史上最多記録です。
西日本でも軒並み30度以上の真夏日を記録していて大阪は今年一番の暑さを更新しています。
あすも日本海側を中心に暑さが続く見込みで熱中症などに注意が必要です。
≫浅間山は噴火警戒レベル引き上げ後初めての週末を迎えました。
≫立ち入り禁止区域は広がったものの周辺の観光施設は含まれていないので目立った影響は見受けられません。
しかし、依然として火山性地震が続いていて気象庁は警戒を呼びかけています。
≫火口からは白い蒸気が上がっているのが確認できます。
白い蒸気は複数の箇所から上がっているのが確認できます。
≫長野県の群馬県にまたがる浅間山。
おととい、噴火警戒レベルが2に引き上げられ火口からおよそ2kmの範囲の立ち入りが禁止された。
ふもとには国内屈指のリゾート地・軽井沢がある。
噴火警戒レベルが引き上げられてから初めての週末を迎えた。
≫こちらは軽井沢でも有数の観光スポット白糸の滝です。
今日もいつもの週末と変わらず多くの観光客が訪れています。
≫浅間山の山頂火口から4km以内に位置する浅間火山博物館では…。
≫浅間山のふもとにあるこちらの博物館では林間学校で訪れる予定だった一部の小中学校からキャンセルの連絡はあったものの観光客への影響はないといいます。
≫4月下旬ごろから火山性地震が多い状態が続いていた浅間山。
今月も依然として増加傾向が続いている。
浅間山の登山道を抱える長野県小諸市。
早朝から多くの登山客が訪れた。
今日は登山口などに小諸市職員を6人配置し登山客に注意を呼びかけた。
≫浅間山の山頂を目指す予定だった登山客はコースを変更して入山規制の外側にある浅間山を望む山を目指した。
≫浅間山は2008年の8月に噴火警戒レベルが1から2に引き上げられた2日後に噴火。
また、半年後の2009年の2月にはレベル2から3に引き上げられた翌日に噴火している。
気象庁は大規模な噴火の可能性は極めて低いものの小規模な噴火はいつ起きてもおかしくない状態だとして警戒を続けるように呼びかけている。
≫それでは浅間山の現在の様子を伝えてもらいます。
浅間山の北およそ4kmにある観光施設から中継です。
≫ここは浅間山の噴火の歴史などを学べる火山博物館です。
浅間山のふもとにありますが今日も大学生の団体など多くの観光客が訪れていました。
そして、あちらに見えます一際大きな山が浅間山です。
現在は厚い雲に覆われて山頂を見ることはできません。
これは、午前9時過ぎの上空からの映像です。
白い噴煙が上がっているのがわかります。
気象庁によりますと火山性地震は今日も午後4時までに49回と依然として多い状態です。
噴煙は断続的に700mまで上がっていますが噴火の兆候を示すものではないということです。
火山ガスは700トン観測されました。
おとといの1700トンからは減りましたがその前は1日100トン前後だったことから活発な火山活動は続いているということです。
地元では、観光地などに注意を呼びかける看板が設置されています。
浅間山が過去に複数回噴火していることもあり地元の方々は冷静に対応しています。
≫愛知県一宮市で快速特急が踏切内に進入した車と衝突しました。
車は盗まれたものとみられ事故後、運転していた男性は現場から立ち去りました。
≫きのう午後11時10分過ぎ一宮市の名鉄名古屋本線で列車が遮断機の下りた踏切に進入してきた車と衝突しました。
列車の乗客およそ130人に怪我はありませんでした。
≫警察によりますと車の男性は事故後立ち去ったということです。
車は車台番号などから盗難車とみられていて警察は男性を捜しています。
≫健康保険組合連合会など厚生労働省が所管する2つの団体でパソコンがウイルスに感染していたことがわかりました。
別の団体でも感染の疑いがあり厚労省が確認を急いでいます。
健保連によりますと今月10日システムの運用会社の指摘で本部のパソコン2台がウイルスに感染していることがわかりました。
健保連は1400あまりの健康保険組合で構成され、およそ3000万人が加入していますが個人情報の流出は確認されていません。
また、11日には国立医薬品食品衛生研究所でも感染が確認されたほか国立精神・神経医療研究センターでも感染の疑いがあることがわかりました。
感染の時期や経緯は不明で厚生労働省が確認を急いでいます。
≫岐阜県恵那市のダム湖で赤ちゃんの遺体が水面に浮かんでいるのが見つかりました。
警察によりますと遺体で見つかったのは生後4か月の女の赤ちゃんで目立った外傷はなかったということです。
ダム湖の近くの駐車場から車が見つかり車内には遺書とみられるメモがありました。
≫こちらは70年前の横浜大空襲とみられる映像です。
この空襲による死者はおよそ4000人とも言われます。
そして、これは、その直後の横浜市内の写真です。
ほとんどの建物が壊され辺り一面はがれきの山と化しました。
変わり果てた街の様子にぼう然と立ち尽くす子どもの姿もあります。
70年のときを経てこれらの写真が公開されました。
≫港町・横浜。
70年前ここは焼け野原だった。
今年になって空襲直後の横浜の写真12枚が初めて公開された。
これは、山下公園近くから中華街方向を撮影したものだ。
繁華街は1日で壊滅した。
これは、現在の横浜スタジアム近くのもの。
鉄筋コンクリート製の建物しか残っていない。
撮影したのは当時の警察官だった。
変わり果てた自分の街を記録していた。
写真は、書斎の引き出しに大切に保管されていたという。
本人の死後遺族が横浜市に提供した。
空襲で多くの人が犠牲になった。
そして、生き残った人はここで苦しい生活を強いられた。
≫この日記を書いたのは街の時計店の主人だった。
≫下平さんの父・政煕さんは当時の生活を日記に残していた。
≫当時、米はめったに手に入らずときには、サツマイモのつるを食べて生き延びた。
当時、人々の空腹を助けたのがスイトンだった。
空襲を経験した別の男性が再現した。
小麦粉とわずかな調味料で作られている。
≫いただきます。
≫当時、おなかいっぱいになった記憶とかありますか?≫下平さんの父は毎年、終戦記念日には決まってスイトンを家族に食べさせていたという。
≫さあ、スポーツです。
サッカーの女子ワールドカップ一次リーグ。
≫なでしこジャパンがカメルーンに勝利し決勝トーナメント進出を決めました。
連覇を狙うなでしこジャパンは世界ランク53位のカメルーンと対戦。
前半6分。
川澄の低いクロスに合わせたのは鮫島。
今大会初出場、鮫島のゴールで先制点を奪います。
更に、前半17分。
ゴールキーパーの頭上を越す宮間の正確なパス。
菅澤が合わせて2対0とリードを広げます。
試合終了直前に1点を返されるもそのまま逃げきったなでしこジャパン。
予選を1試合残して決勝トーナメント進出を決めました。
≫日本生命セ・パ交流戦。
広島は1回3番、シアーホルツ。
ソフトバンク先発スタンリッジから6号先制ツーラン。
3回に1点を追加すると4回に1番、丸。
7号ホームランで4対0とリードを広げます。
先発、ジョンソンは変化球を低めに集め強打のソフトバンク打線を抑え込みます。
6回にも2番、菊池のタイムリーなど5連打で3点を追加した広島。
試合は現在も続いています。
≫オリックス先発、金子は0対0で迎えた4回5番、福留に特大のホームランを許し先制点を与えてしまいます。
その裏、オリックスはノーアウト満塁とすると阪神先発、横山の連続押し出しですぐさま逆転。
更に2本のタイムリーでこの回、一挙6点を奪います。
大阪桐蔭中学・高校の裏金問題で、保護者説明会が開かれ、年内に返金することや前の校長らを刑事告訴すると説明しました。
卒業生と在校生の保護者などおよそ300人が集まった説明会は3時間に渡り開かれました。
学校法人・大阪産業大学は運営する大阪桐蔭中学・高校で教材費などを多く徴収していた総額がおよそ2億7000万円と発表。
きょうは「年内に全額を返金する」と説明がありました。
また来週にも前の校長ら3人を刑事告訴すると報告がありました。
日本赤十字社が和歌山市で南海トラフ巨大地震を想定した救援訓練を行いました。
訓練は、南海トラフ巨大地震が発生した際に連携して救援活動ができるよう、近畿の日本赤十字社と警察や消防など600人が参加しました。
日本赤十字社では医師や看護師など全国で7000人が大災害に備え待機しています。
訓練は、負傷者の応急処置や、ヘリコプターでの搬送など、本番さながらに行われました。
がん患者とその家族らが横断幕を手にして夜通しリレーする「リレー・フォー・ライフジャパン2015神戸」が行われています。
リレー・フォー・ライフは「がんは24時間眠らない。
患者は24時間戦い続けている」という意識を共有しようと、始まったイベントです。
神戸の「みなとのもり公園」にがん患者や支援者らが集まりがん克服への決意などを書いた横断幕を手に、明日正午のゴールをめざし、ゆっくりとスタートしました。
阪神淡路大震災から20年の今年は、ゴールまでの間に「1・17希望の灯」を分灯した「キャンドルルミナリエ」なども行われます。
大阪市港区の「赤レンガ倉庫」を再利用して国内外の往年のクラシックカーを一堂に集めた施設、「ジーライオンミュージアム」がオープンしました。
フォード・モデルTなど1900年代から50年代に製造された名車を中心におよそ60台が展示されています。
展示している車は、全て購入することもできます。
2015/06/13(土) 17:30〜17:55
ABCテレビ1
ANNスーパーJチャンネル[字]
正確なニュース・情報をいち早くお伝えするANNニュース!テレビ朝日系列の放送局26局が総力をあげ、緻密な取材にもとづいたニュースを最新機材を駆使して放送します。
詳細情報
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/sj-ss/
※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – ローカル・地域
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:29748(0x7434)