世界行ってみたらホントはこんなトコだった!?ニューカレドニア編【巨大マンタ】 2015.06.13


かつて映画『天国にいちばん近い島』の舞台となったニューカレドニア
(田辺)すごい。
ハネムーンでも家族でも楽しめる
南太平洋の楽園…
ニューカレドニアはオーストラリアの東に位置する島
(隅川)南半球なんで…。
ニューカレドニアの中心都市…
ニューカレドニアは国ではなくフランスに属する
先住民族のメラネシア系とヨーロッパ系の人々に大別されるが…
早速ビーチ沿いを散策
(隅川)ちょっと。
(隅川)こう見てると…。
実はニューカレドニアへの観光客数は日本人が第3位
フランス語圏でも…
その後…
(隅川)おおー。
見てください。
すると…
(隅川)えっ?
現れたのは…
2人がまず向かったのは…
(隅川)あれ。
(飯尾)まあ見ました。
観光客にも人気というヘリツアー
30分でサンゴ礁とヌメア近郊に点在する島々を見られるため人気だという
ヌメアを上空から調査
が…
(隅川)えっ!?ヘリが初めて?
(飯尾)ヘリ初めてだよ。
ヘリが初めてですか?
しかも高所恐怖症
がそんなことは構わず…
サンゴ礁のある浅瀬と深い場所とで海の色が異なる
そして…
日帰りで訪れる人も多いというランドマーク…
さらに…
水上コテージが並び島が丸々リゾート施設という…
日本からヌメアを経由してウベア島に降り立ったのは初参戦の田辺ディレクター
(田辺)着きました。
ウベア空港です。
(田辺)気持ちいいですね。
8月は冬だが気温は20℃前後
東京でいえば4月下旬ぐらいの過ごしやすさ
ターミナルを出ると…
話し掛けてきたのは…
実は…
観光客は旅行会社やホテルを通じてガイドを頼み空港まで迎えに来てもらうのが一般的
早速…
ウベア島は南北40km。
三日月状の細長い島
(田辺)すごい。
見てください。
この海。
すごい奇麗ですよ。
長さ20kmも続く美しい砂浜
これが世界遺産ウベア島の海
南半球にあるニューカレドニア
ベストシーズンは10月から12月
シーズンオフの8月ならビーチを独り占め
冬でも快適に泳ぐことができるという
その後島を散策していると…
スナックとはフランス語で食堂のこと
(田辺)ボンジュール。
地元の漁師が経営する食堂
取れたての魚介が日替わりで食べられる
この日のメニューは…
ニューカレドニア特産のエビ
美しい海を見ながら新鮮な味を堪能できる
ガイドブックには載っていないグルメスポット
(田辺)いただきます。
(田辺)おいしいですね。
ぷりっぷりしてて。
取れたてなんでしょうね。
かすかに海の香りがしておいしいです。
(田辺)最高に気持ちいいですね。
島の食堂は…
ニューカレドニアは新婚旅行の渡航先としても世界のトップテンに入る人気を誇る
ヘリコプターから見た…
そこで…
ヌメアからボートでおよそ15分
どんな島なのか…
(隅川)この橋が。
(飯尾)たまんないね。
ヘブンブリッジだねこれ。
(隅川)いいですね。
サンゴ礁と青い海に囲まれたメットル島
桟橋を渡ると…
広々としたプールが目の前に
プールに入りながら楽しめるバーカウンターも
プールサイドにはレストランがあり…
早速…
(飯尾)ボンジュール。
(隅川)ボンジュール。
(飯尾)こんにちは。
こんにちは。
(飯尾)フランス?おおー。
ボンジュール。
(飯尾)素晴らしいとこ来ちゃった。
(隅川)ボーイフレンド。
島には家族連れで来ている人も多く…
プールの先には上空から見た水上コテージが
25軒並んでいる
(飯尾)出ました出ましたこれ。
(隅川)ジャジャーン。
天井が高く開放感のある造り
現在ニューカレドニアに水上コテージがあるのはこのメットル島だけ
バスルームは?
(飯尾)広いよこれ。
(隅川)広い広い。
(飯尾)全然いいじゃん。
ほら。
(飯尾)最高ですよ。
(隅川)いいですか?
(飯尾)いい。
ほら。
危ない危ない!?
(隅川)びっくりした。
(隅川)カメラが。
(飯尾)何だよこれ?
そして…
(隅川)ちょっとこれですよ。
(飯尾)ちょっと待ってよ。
隅川ちゃん。
至福のひとときを過ごせるテラスが
(隅川)そうですね。
ちょっと私は焼きたいと思います。
(飯尾)隅川ちゃん。
(隅川)はい。
(隅川)ちょっと待って!
(飯尾)いやぁ。
最高だよ。
天国にいちばん近い島。
ウベア島を調査中の田辺ディレクター
(田辺)ここも奇麗ですね。
(田辺)もうどっちを見たらいいのか分からなくなります。
すると…
(田辺)あれ?あれ?あそこ誰か呼んでますね。
・いたよいたよ。
ほら。
ここにも現れた飯尾
(飯尾)飯尾です。
どうもどうも。
何ですか?
隅川ディレクターと調査中だった飯尾だがどうしてもウベア島に行ってみたかったのだとか
ヌメアからわずか30分
時間の少ない観光客にはこうした日帰り離島ツアーも人気だという
(田辺)ああ。
いいですね。
(原田)「私の天国にいちばん近い島」
(原田)「ここが私の天国にいちばん近い島です」
30年前ニューカレドニアを一躍有名にした映画『天国にいちばん近い島』
そのラストシーンの舞台が…
2人がいるこの浜辺
(飯尾)知世ビーチ。
ねっ。
俺が勝手に付けたけど今。
(田辺)はい。
(飯尾)もっとほら。
(田辺)もっと。
(飯尾)痛っ。
たたくときはね…。
(田辺)分かりました。
すいません。
(飯尾)覚えといて。
ということで課長代理のような田辺ディレクターと課長のような飯尾で調査開始
まずは…
(飯尾)門構えがね。
(田辺)すごい立派なお宅です。
そこで…
映画のことを知っている人がいないか聞いてみた
すると…
映画『天国にいちばん近い島』を見てもらった
村の人々はこの映画を見るのは初めて
懐かしい村の姿にみんな大盛り上がり
映画『天国にいちばん近い島』を見てもらった
(飯尾)今お姉さんは?お元気ですか?
(飯尾)ボンジュール。
すいませんね。
お忙しいところ。
彼女が映画に出演した…
ドレッドヘアの子供が当時10歳のヴィタリーヌさん
30年前の自分を見てもらった
(飯尾)おおー!おーおー。
ほら。
ママン。
ママン。
ママン。
いたいたいたいた。
映画のおかげで島にあるものができたという
(飯尾)ここだ。
もう門構えがちょっと。
ザ・リゾート?
それは島に唯一の…
映画に感動して日本からわざわざ職人を呼び建材も運んで建てたのだという
(飯尾)おーい。
いい。
天井高くていい。
(田辺)いいですね。
(飯尾)南の島って感じでいいね。
34ある客室は全てコテージ
静かな海を満喫できるぜいたくで落ち着いた空間
(飯尾)すげえ。
見てみな。
ちょっと田辺君。
(田辺)はいはい。
(飯尾)ほら。
(飯尾)田辺課長代理。
(田辺)はい。
(飯尾)何もしなくてOKだね。
うん。
映画公開から30年
村の人は今どう思っているのか?
(蛍原)すごい。
奇麗ね。
飯尾さん。
行ってたんですね。
ありがたいですね。
直で行けるっていうのは。
(宮迫)ありがたいですよ。
(蛍原)よかったです。
眞鍋さん。
いかがでした?
(宮迫)せやな。
(飯尾)すごいです。
ニューカレドニアって。
(土田)真ん中におっさん2人いるのに目は景色の方いきますもんね。
(宮迫)景色奇麗過ぎておっさん透けて見えてるもん。
(蛍原)おっさんでも関係ない。
この日は市内の中心地から車でおよそ5分の…
(隅川)おっ。
おおー。
おおー。
(隅川)えっ?
(隅川)ちょっとお母さん。
(隅川)すごい。
ビューティフル。
お世話になるのはインドネシア系ニューカレドニア人のジョニーさん一家
庭に大きなプール
広々180平米のお宅は16年前におよそ1,500万円で購入
早速家族と町へ
(隅川)スーパー?ビッグスーパーマーケット?
ヌメア市内に4店舗を構えるスーパー
多くの商品はフランス本国や近いオーストラリアからの輸入品
またパンはフランスパンが主流
すると…
(隅川)えっ!?995!?
何とチョコレート1枚で1,100円以上
トイレットペーパー12ロールも1,100円を超える
ニューカレドニアの…
翌日
市内にある…
(隅川)ここですって。
何かかわいらしい。
学校。
授業を終えた生徒たちが女性の前に並び始めた
一方先生は…
そして給食室では…
この日のメニューは…
(隅川)いただきます。
その間希望者は15分間のオプション授業を受けられる
授業料は年間およそ3万4,500円だが複数選択する子供も多い
学校には…
ウベア島からヌメア経由でおよそ2時間
ニューカレドニアでも秘境といわれるマレ島に到着した田辺ディレクター
(田辺)着きましたね。
マレ島です。
すると…
(田辺)イエス。
ホームステイでお世話になるダマスさんが迎えに来てくれた
マレ島は東京23区とほぼ同じ大きさ
ニューカレドニアの中でも先住民族カナックの文化が色濃く残るといわれている
まずはダマスさんのお宅へ
(ダマス)どうぞ。
(田辺)全部?
見渡す限り全てダマスさんの土地
マレ島では平均的だという
ダマスさんは4人の子供と孫や親戚合わせて15人で暮らしている
そんなダマスさんの…
(田辺)これは?
ヤシの葉を乾燥させて作る…
(田辺)こうなってるんですね。
カーズは手作り。
家族みんなで協力して作るのだという
こちらのカーズは主に子供部屋として使われておりダマスさんのお宅にはこうしたカーズが3軒あり敷地の真ん中にダマスさんの本宅がある
中は二部屋に分かれダマスさんと娘夫婦そして孫の6人が生活している
ちなみにテレビがあるのはこの部屋だけ
これだけの広いお宅。
気になることを聞いてみた
マレ島などの離島ではフランス政府も島の伝統を尊重
この島を守ってきた人だけに与えられた特権
翌朝
カーズの外へ出てみると…
(田辺)いい天気ですね。
グッドね。
早速その場所に行ってみた
マングローブのジャングルを抜けると…
(田辺)すごい。
見てください。
すごい奇麗です。
何とダマスさん。
自宅の他にプライベートビーチまで持っているのだという
先祖から代々受け継ぎ守りぬいてきた美しいビーチ
取って置きの場所があるからついてこいと言われたんですが。
サンゴ礁の岩場を抜けた先には…
田辺ディレクターも…
心も体も癒やされる取って置きの場所
さらに…
(田辺)あっ。
いるいるいる。
ほら。
どんどん採れますよ。
ニューカレドニアでもサザエはつぼ焼き
(田辺)おいしい。
こりこりしてて味付けも何にもいらないですね。
そして日が暮れると…
(田辺)あれ?あれ?何か手に持ってますよ。
見てくださいこれ。
ホントに捕れましたよ。
見事な…
わずか30分で…
7匹のロブスターをゲット。
が…
(田辺)こんなに捕れて?
ヌメアに滞在中の隅川ディレクターはこの日船で出航
実は世界最大のエイマンタを見るため
今回は浅瀬のポイントとマンタのいる外洋の2つのポイントで潜る
冬の時季でも水温が20℃を下回ることはないという
45分後浅瀬のポイントアメデ灯台前へ
ニューカレドニアの海の中を調査してみた
サンゴ礁に集まる色鮮やかな魚たち
ダイバーに慣れているのか近づける生物が多い
大きなクエの姿も
続いていよいよ…
この日は何とか到着
マンタが現れるという場所に…
いない
スタッフも周囲を探す
すると15分後…
マンタを探すこと15分
大きいもので6mを超えるというマンタ
ニューカレドニアはおなかが黒いこのブラックマンタが見られる世界でも数少ない場所
目の前をゆったり泳ぐ
すると…
白いマンタも
ここは外洋の中でも浅瀬で小魚が多い
マンタは体についた寄生虫を小魚に食べてもらうためこの場所に集まるのだという
ダイビングを終え港を散策
(隅川)すごいな。
声を掛けてみると…
連れていってくれるというので…
ここで…
この後…
(三上)さあ早押しでお答えください。
(宮迫)はい。
日村さん。
(宮迫)化け物?どういう感じの化け物?
(日村)どんなんかな?
(不正解音)
(宮迫)違います。
(日村)やってって言うから…。
(蛍原)ちえみさん。
ちえみさん。
(ちえみ)はい。
(不正解音)
それでは正解
(隅川)ちょっと待った…。
ちょっと待って。
ちょっと待って。
えっ!?えっ?ちょっと待った。
(隅川)マジか。
ちょっと。
ヤバい。
ニューカレドニアでは…
(隅川)目線。
目つきが船乗り。
(隅川)け…結構速い。
午前9時
仕事に行くというダマスさんについていってみた
(田辺)こんなところにあるんだ。
(田辺)ずいぶん草がうっそうとしてますね。
(田辺)ああ。
ごめんなさい。
地面をよく見てみると所々に土が盛り上がった場所が
実はこの下に芋が植えられているという
これが島の主食…
踏みそうになったおわびにお手伝い
折れないよう慎重に掘っていく
(田辺)結構大きいっすね。
これで重さおよそ3kg
4人家族の1食分で町で買うと2,000円ほど
土の少ないマレ島では芋は貴重品
ダマスさんはヤムイモの収穫で年間100万円ほどの収入があるという
一見雑木林のように見えるが全てダマスさんの畑
その広さ何と…
他にもネギやニンジンなど様々な野菜が植えられている
(田辺)たくさんいろんなものが植わってるんですね。
(田辺)どこ踏んだらいいんですか?
島の畑は…
その後家に戻ると…
(田辺)あそこで…。
取ってきたばかりのヤムイモを輪切りにし一つ一つバナナの葉の上に並べたら…
(田辺)見てください。
伊勢エビを1匹そのまま入れてますよ。
豪快ですね。
そこに庭で採れたココナツミルクをたっぷりと
ミルクがこぼれないよう慎重に包んだら…
よく焼いた石の上へ
そして…
土をかぶせ蒸し焼きにすること…
およそ2時間
(田辺)すごい。
来た来た来た。
伝統的なおもてなし料理ブーニャの完成
(田辺)何か赤いの見えましたよ。
(田辺)何か赤いの見えましたよ。
すごい。
(田辺)すごいですね。
伊勢エビ何匹載ってんすか?
取れたてのロブスターは身もぷりっぷり
(田辺)いただきます。
そんなブーニャには食べ方が
(田辺)すいません。
そりゃそうだ。
(ダマス)食べなさい。
こうして…
(ナレーション)毎日あっちっち〜な2015/06/13(土) 15:55〜16:55
関西テレビ1
世界行ってみたらホントはこんなトコだった!?ニューカレドニア編[再][字]【巨大マンタ】

「ニューカレドニア」に行ってみた!▽映画「天国にいちばん近い島」の今は…?▽巨大マンタに大接近?▽日本との意外な関係!

詳細情報
番組内容
 2人の番組ディレクターが、海外の国や地域にそれぞれ長期滞在。番組ならではの膨大な取材量だからこそ見えてくるその国や地域のリアルな姿をご紹介!
 今回は、天国にいちばん近い島とも言われ、ハネムーンなどでも大人気!青い海に囲まれた魅惑の楽園「ニューカレドニア」。すてきなリゾートから美しき島で暮らす人々の様子まで、ニューカレドニアの真の姿を徹底調査!
 隅川恵美ディレクターは、中心都市「ヌメア」や
番組内容2
リゾート地「メトル島」へ行ってみた!隅川ディレクターの元にやってきた、ずん・飯尾和樹と共に島全体がリゾートになっている「メトル島」へ。大人気の水上コテージからは、エメラルドブルー色に輝く海が。目の前に広がる美しすぎる海に興奮した飯尾は・・・!?
 また、田辺裕之ディレクターは、美しいサンゴ礁に囲まれた素朴で緑豊かな島「マレ島」へ。伝統的な暮らしを続ける先住民族のお宅でホームステイ。
番組内容3
 さらに、ステイ先の家族の秘密のビーチに連れて行ってもらうと・・・。
 その他、映画の舞台になった「ウベア島」へも行ってみた!ニューカレドニアに行った気になる1時間!
出演者
【司会】
雨上がり決死隊 
三上真奈(フジテレビアナウンサー) 

【パネラー】
バナナマン 
ビビる大木 

青木愛 
飯尾和樹(ずん) 
石田純一 
平愛梨 
土田晃之 
広瀬アリス 
堀ちえみ 
眞鍋かをり 

ほか
スタッフ
【編成企画】
石川綾一 

【構成】
田中到 
平村隼人 
坂田康子 
佐藤俊明 

【演出】
星利也 

【プロデュ−サー】
三宅瑠衣子 

【ディレクター】
庄司孝 
江種洋二 
隅川恵美 
中村慶 
松井美保 
田辺裕之 

ほか 

【制作著作】
TVBOX 

【制作】
フジテレビ

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – 旅バラエティ
バラエティ – 料理バラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:29770(0x744A)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: