こんにちは。
アメリカ議会下院は12日、TPP・環太平洋経済連携協定の合意に向けて、鍵となる法案を否決しました。
議会下院で12日に採決されたのは、TPP合意の鍵となる2つの法案です。
オバマ大統領が各国と同意した通商協定の内容を、議会が修正できなくする法案は可決されたものの、法案の成立に不可欠なTPPが合意された際に、国内の労働者を守る措置についての法案は、大きな差をつけて否決されました。
オバマ大統領が、採決直前まで反対する議員にみずから説得に当たりましたが、法案成立には至りませんでした。
採決後、オバマ大統領は議会下院に対し、声明を発表し、多くの労働者がチャンスを得られるようすぐに法案を可決してほしいと求めました。
議会下院は、否決された法案を今後、どうするのか、週明けに協議する方針です。
ただ、議会の会期は来月末までと迫っており、オバマ政権がTPPの合意にこぎ着けるには、一層厳しい状況となりました。
これを受け、甘利経済再生担当大臣はけさ、TPP閣僚会合の今月中の開催は厳しいとの見通しを示しました。
大筋合意に向けての閣僚会議のスケジュールはですね、最短のスケジュールというのは、厳しくなってきたかなということでしょうね。
甘利大臣はこのように述べ、アメリカでTPA法案が成立しなかったことで、今月中のTPP閣僚会合の開催は事実上、厳しいとの見方を示しました。
一方で、そう悲観的にならなくてもよいと思うと話しましたが、日本側にとっては引き続き、アメリカ議会の動向を見守るしかない状況が続いています。
厚生労働省は、国立医薬品食品衛生研究所と、健康保険組合連合会のパソコン、合わせて3台がコンピューターウイルスに感染していたと発表しました。
今のところ個人情報の流出は確認されていないということです。
厚生労働省によりますと、コンピューターウイルスの感染が確認されたのは、国立医薬品食品衛生研究所のパソコン1台と、民間の健康保険組合連合会の本部にあるパソコン2台です。
おととい、厚生労働省に情報が入り、きのう、感染を確認しました。
今のところ、個人情報の流出は確認されていないということです。
ただ外部と接続するインターネット回線を遮断し、感染が拡大しないように、対策を取りました。
厚生労働省によりますと、日本年金機構の個人情報の流出事件とは関連はないとしています。
昨夜遅く、静岡県浜松市で、運転代行業者の車が、依頼を受けた店で3人をはねて、死傷させる事故がありました。
警察は、運転していた男を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕しました。
警察によりますと、昨夜11時30分ごろ、浜松市中区で、運転代行業者の運転手が、依頼を受けたスナックの前で車から降りると、車が動き出しました。
運転手がこれを止めようと、車に乗り込みましたが、車が加速して、店から出てきた3人をはねたということです。
この事故で、スナックの従業員、安川夏恵さん40歳が搬送先の病院で死亡。
客の男女が軽いけがをしました。
警察は、事故を起こした石川正美容疑者46歳を、過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕し、石川容疑者は、アクセルとブレーキを間違って踏んだと供述しているということです。
マーズ・中東呼吸器症候群の感染が広がっている韓国で、WHO・世界保健機関と韓国政府の合同調査団が会見し、新たな感染者の数は、減りつつあるものの、収束にはまだ時間がかかるとの見方を示しました。
WHOと韓国政府の合同調査団は、午前11時から会見を開き、初期対応に問題はあったが、感染者の増加は鈍っていて、感染の拡大を防ぐための措置は効果を発揮していると評価しました。
ただ終息にはまだ時間がかかるとの見通しを示したうえで、地域での感染拡大がないか、今後も監視が必要だと指摘しました。
一方、保健福祉省によりますと、マーズの感染者は12人増え、138人となりました。
2015/06/13(土) 11:25〜11:35
読売テレビ1
NNN ストレイトニュース[字]
最新のニュース、気になる気象情報をお伝えします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:58142(0xE31E)