この部分には、字幕がついておりません。
番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承くださいキャスト後半です。
シリーズ戦後70年、きょうは初めて撮影された驚きの映像をご覧いただきます。
戦時中、多くの日本人が暮らしていた満州国は、突然押し寄せてきたソ連軍によってほろぼされました。
それから70年。
ずっと謎とされていた当時のソ連軍の秘密基地を、ある男性が発見したんです。
岡山市に住む歴史研究家の岡崎久弥さん。
コンサルタント業のかたわら、戦争の遺跡を熱心に調べている。
衛星写真の分析から偶然、モンゴルの広大な草原の中に誰も知らなかった驚くべき発見をした。
「これが本当に基地なの?っていうぐらい巨大なものだったので、ちょっと衝撃を受けた」70年間、人知れず眠っていた巨大な基地らしき跡。
調べると、作ったのは当時のソ連軍だとわかってきた。
巨大な基地の存在は今まで知られていない。
なぜモンゴルに基地を作ったのか?日本の傀儡国としてモンゴルの東側に誕生した満州国国策として、「20カ年100万戸移民計画」が進められ、多くの人が海を渡った。
終戦直前、ソ連軍は、150万もの大軍で侵攻、満州国は崩壊した。
これほどの大部隊が一斉に出撃できたのはなぜか。
これまで謎だった。
その主力部隊が出撃したのは、満州と国境を接していたモンゴル東部だった。
この基地は「満州侵攻」と何か関係があるのでは?そう考えた岡崎さんは、現地調査を決心した。
モンゴルまでは東京から5時間半。
長らくソ連の衛星国として社会主義国だったため、日本に情報が公開され始めたのは、つい最近だ。
費用は全て自己負担とあって、調査期間は2週間。
計画では2700キロを走破する。
道なき道をひたすら走る。
目印となる建物などない。
「ああっち。
OK」GPSを使って位置を確かめるが、道に迷うことも、しばしば。
天気はめまぐるしく変わり雪が降ったかと思えば、気温が30度近くになる日もあった。
宿泊施設はなく、草原でキャンプ生活だ。
「あ、手榴弾」手りゅう弾のほか、薬きょうも見つかった。
東に向かうと、衛星写真で見たのと同じような穴を見つけた。
ここがあの基地に違いない。
戦車などの武器や生活物資を隠していたのか、20個以上の穴が規則正しく並んでいた。
次に見つけたのは、長く続く、大きな堀。
「対戦車壕と呼ばれる、戦車の落とし穴だった。
幅10メートル、深さは今でも2メートルほどあった。
どれほど続いているのか。
小型無人機を飛ばした。
堀は、地平線まで続いていて、終わりが見えない。
これだけのものを作るのに、どれほどの人手と時間がかかったのか。
岡崎さんはさらに周辺を探した。
「岡崎さん、さっき拾ったそのちょっと先」見つかったのは、鉄道のレールを枕木に固定するための釘。
岡崎さんの目的は、基地の全貌のほか、鉄道の痕跡を探すことだった。
衛星写真の分析から輸送のための鉄道が敷かれていたのでは?と考えていた。
鉄道の存在を裏付ける文書がモンゴル防衛研究所にあった。
スターリンが1942年に出した司令書で、満州との国境近くまで調査し、年内に鉄道の工事計画を作るよう指示する内容だった。
スターリンは、水面下で、着々と満州攻撃の準備を進めていたということか。
地上からの調査だけでは全貌はわかりにくい。
特別に許可を取り、小型ジェット機に乗った。
外周は30キロ以上。
陸上での調査ではわからなかった痕跡が、次々と目に飛び込んできた。
昭和史研究の第一人者、半藤一利さんは、今回の調査をどう受け止めるのか。
1945年8月9日、ついにソ連が動く。
モンゴルの基地から出撃した主力部隊が満州を襲った多くは女性や子供。
小学4年生だった。
戦車の音とエンジンの音と、それから人間が悲鳴を上げている声とが、全く攪乱状態になります。
絶望した人々は、大島さんは、離れ離れになっていた父と再会、生き延びることができた。
厚生労働省によれば、終戦前後に満州で24万5000人が亡くなった。
戦後70年、日本とロシアの間には未だ、平和条約は結ばれていない。
今回全貌が明らかになった巨大基地ですが、3カ所ありました。
それぞれが山手線を越える面積があったんです。
アメリカと戦争を始めた、攻め込む準備を進めていたことがわかるわけです。
ソ連軍は150万もいて、謎だったんですが、あれだけの巨大基地があったんですね。
たまたま航空写真でみたところから始まったわけですよね。
これだけのものをつくっていて、何年も前から小さな日本の国の脅威を感じていたということなんですね。
満州国というのは、地上の繁栄を極めてたわけですよね。
スターリンというのは満州国をそのままとるか、せん滅させるかと。
結局せん滅させたと。
どれだけ多くの人の苦しみがあったか、改めて驚かされますね。
残っていないんですが、ここがきっかけとなって、命を落とす、これが戦争の真実ですね。
そして、戦後70年たって、今こういうことがわかってるということ、まだまだ我々が知らないことがたくさんあるんじゃないかなと。
借金返済から逃れるため神戸の男性を殺害しようとしたとしてきのう再逮捕された筧千佐子容疑者。
本人の供述などから、犯行の手口が徐々に明らかになってきました。
「筧千佐子容疑者を乗せた車が大阪府警本部へとやってきました」強盗殺人未遂の疑いできのう再逮捕された筧千佐子容疑者。
すでに夫や内縁関係だった男性を殺害したとして、逮捕・起訴されていて、これで3度目の逮捕となる。
2007年12月、結婚相談所で知り合った神戸市の末広利明さんへの借金の返済を免れるため、青酸化合物を飲ませて殺害しようとした疑いが持たれている。
逮捕前の任意の取り調べでこう供述していたとされる千佐子容疑者。
逮捕後も、「私がやったことに間違いありません」と容疑を認めている。
さらに、青酸を飲ませた手口については…「千佐子容疑者は末広さんから投資名目でおよそ4000万円を借りていました。
当初は運用益を上乗せて返していましたが、次第に滞り、返済するよう強く迫られていたということです。
」当時、千佐子容疑者の銀行口座の残高は数十万円。
借りた金のほとんどを使い果たしていた。
返済の期限だった事件当日、末広さんは神戸市内で青酸中毒のような症状で倒れ、一年半後に死亡した。
警察は千佐子容疑者が借金の返済を免れるため、末広さんを殺害しようとしたとみて、詳しい動機を調べている。
先にカプセルを飲んでみせたというのは、健康にいいものを飲ませるんだよとだましていたのかもしれませんが、結婚や交際をした男性10人が亡くなっているんですが、かなり事件が大きくなりそうですね。
私が経験した中で、女性が否認していて、それが認める供述に転じるというのは非常に珍しいんですけれども、今回のケース、徐々に供述を始めている。
青酸化合物の入手経路等が明らかになれば、事件が解明するかもしれませんね。
これからですね。
それではそのほかのニュースです。
入浴施設で男子児童にわいせつな行為をしたとして大阪の小学校に勤める33歳の男性教師が懲戒免職処分を受けました。
大阪市教育委員会によりますと懲戒免職処分とされたのは市内の小学校に勤務する33歳の男性教師です。
男性教師は、先月23日、浪速区の入浴施設の休憩場で隣に寝ていた男子児童の下半身を触ったということです。
一緒にいた児童の父親が気づき、警察に通報しました。
男性教師は、当日、学校の歓送迎会の後に来店し、酒に酔った状態だったということです。
市の教委の聞き取りに対し男性教師は「触ったら寝ている子どもが目を覚ますかなと思った」と話しています。
一方、警察は強制わいせつ事件として捜査しています。
大阪市内のホテルで76歳の母親を殺害したとして、警察は出頭した41歳の三男から事情を聞き、容疑が固まり次第、逮捕する方針です。
「男は交番に1人で現れ、『母親を殺した』と話したという事です」守口市に住む41歳の無職の男は、きょう正午ごろ交番に出頭しました。
警察が調べたところ、大阪市北区のビジネスホテルの浴室で、同居する母親の木山竹子さんが、死亡していました。
調べに対し男は、きのうから木山さんとホテルに宿泊し、出頭する直前の午前11時ごろ、浴槽に沈めて殺害したと説明しているということです。
また「世話をするのに疲れた」とも話していて、警察は容疑が固まり次第、男を逮捕する方針です。
DVDレンタル大手のツタヤが、「安さ」と「使いやすさ」を打ち出し、スマートフォン市場に参入。
きょう、関西1号店がオープンしました。
ツタヤグループの「トーンモバイル」は、関西で初めての店舗を大阪市阿倍野区のツタヤあべの橋店にオープンしました。
このスマートフォン、基本料金は月額1000円。
ツタヤと連携したサービスが特徴で、利用者はDVDとCDを毎月1枚、「無料」で借りることができますす。
操作が難しい、値段が高い、とこれまでスマートフォンを敬遠していたシニア層に向けわかりやすさも重視しています。
「格安スマホ」を巡っては、楽天やケイオプティコムなどさまざまな会社が参入し、利用者の選択肢が広がっています。
京都の観光名所・大原で、身元不明の若い女性の白骨遺体が見つかった事件で警察は、発見当時、女性が身に着けていた服や靴を公開しました。
先月16日京都市左京区大原の山の中から白骨化した遺体が見つかりました。
司法解剖の結果、遺体は20代から30代の女性で去年春から今年始めごろに死亡したとみられています。
発見された時に女性が着ていたのは、白っぽい色のバラの花柄のワンピースで上半身部分の損傷が激しくイメージ画像だということです。
また、黒っぽいハイヒールのサイズは23.5から24.5センチで、カジュアル衣料大手の「しまむら」で去年春から販売していたものだということです。
警察は、身元の特定につながる情報提供を呼びかけています。
生体肝移植の手術を受けた患者が相次いで死亡した神戸市の病院に対し、市は、安全管理体制の改善などを求める行政指導をしました。
「神戸国際フロンティアメディカルセンター」で生体肝移植の手術を受けた9人のうち、5人が術後1ヶ月以内に死亡した問題で、神戸市は、病院の安全管理体制を確認する立入検査を実施していました。
その結果、ドナーに治療が必要な合併症が起きるなど、複数の事例があったにも関わらず、担当医師らが院内の医療安全委員会に報告していなかったことがわかりました。
神戸市保健所は報告体制の改善と、職員の研修を求める行政指導をしました。
また、死亡した患者5人について、「手術の手続きに問題はなく『病死』」としています。
4年ぶりに神戸でプレーする女子ゴルフの宮里藍選手。
2日目の今日、予選通過はなったのでしょうか。
今大会1番の注目を集める宮里藍。
1アンダー・26位タイからのスタート。
課題としているパットに苦しみます。
前半だけで3ボギー。
大きく順位を落とし、予選通過も危うくなります。
12番パー5の第3打。
ショットでは、さすがの技を見せたものの、今日奪ったバーディーはこのホールのみ。
前半の出遅れが響き、まさかの予選落ちとなりました。
土日にGO!、きょうは大阪市の海遊館の近くにお邪魔しているそうです。
川添アナウンサー。
は〜い、ここです。
きょうも映画のワンシーンに迷い込んだようです。
このクラシックカーがあるの、ここ、大阪ですよ。
今そっちに行きますね。
本当に海遊館のそばなんですね。
そうなんです。
海遊館とは大阪港駅をおりて逆の方向に5分ほど歩いた場所にあります。
きょうは大阪市港区にあります赤レンガ倉庫です。
こんなところに赤レンガ倉庫があったんですよ。
こんばんは、川添佳穂です。
映画のワンシーンのようなこちら、実はこんな場所なんです。
どうぞ。
あすからジーライオンミュージアムというクラシックカーの博物館がオープンします。
ここには常時およそ60台の車が展示されているんです。
気になるお車はありましたか。
八代さんがお車お好きなんですね。
国産の古めの車が大好きですね。
そうなんですね。
きょうはわくわくすると思いますよ。
この赤レンガ倉庫は、もともとは海外に輸出するための荷物を保管する倉庫だったんです。
1923年、大正12年につくられて、そのままの建物が維持されているんです。
私がここに来て一番びっくりしたのが、こちらです。
このクレーン、見てください。
大正12年につくられた、そのままのものなので、いろんなものを持ち上げていたんだろうなと思うと、興奮します。
倉庫としても使われて、その後ギャラリーとして使われていた時期もあったんですが、明日ミュージアムとして生まれ変わります。
ご案内いただくのは、ジーライオングループのオーナーの田畑さんと、ミュージアムの責任者の糠坂さんです。
お世話になります。
では早速お邪魔します。
オープン前日なんですが、特別にお邪魔します。
入場料は1500円です。
見てください、この高い天井に、重厚感があって、ちょっと緊張しますよね。
こうやってみていると、車ってお顔があるんですよ。
私もわくわくするんですが、八代さん初め、スタジオの男性陣にはたまらないんじゃないですか。
たまらないですね。
こちらは何と、販売している車もありますので、これが欲しいと思った場合には、試乗することもできるんです。
この赤れんがのいい雰囲気の中を、クラシックカーを走らせることができるんです。
いろんな車がありますが、真ん中にあるお車、目立ってますね。
この扉の開き方、見ててください、観音開きなんです。
どんなお車なんですか。
こちらは1939年にアメリカで製造されましたフォードデラックスというお車になります。
約40年間映画撮影で使用され続け、もともとはコロラド州の権力者が使用しておりました、歴史あるお車です。
それが大阪にあるというのはすごいですね。
そのほかにももう1台だけ見てほしいお車があるんです。
こちらトヨタ自動車とヤマハ発動機が共同で開発した、トヨタ2000GTです。
希少価値の高い車です。
一時期トヨタの車のエンジンはヤマハが担当していました。
国産車たくさんあります。
国産車のクラシックカーはたくさんありますよ。
こちらのトヨタ2000GTは幾らぐらいするんですか。
高級マンションが買えるぐらいに値上がりしておりまして、世界中から引き合いがある、そんな車です。
3000万超えてますよね。
海外勢が、本当に引き合いがありまして、億を超えているというのもあります。
八代さん、ぜひお越しくださいませ。
井上公造です、お世話になっております。
ありがとうございます。
僕が行ってもそのお値段でしょうか。
公造さん、特別にやります。
ありがとうございます。
買えないですけどね。
こちらのジーライオンミュージアムはあすオープンで、きょうは大阪市港区にありますジーライオンミュージアムにお邪魔しています。
こちらにはステーキハウスもあるんです。
引き続き田畑さん、よろしくお願いします。
どうぞ。
失礼します。
シックな雰囲気で、すてきですね。
ありがとうございます。
明日オープンなんですが、ご招待客の皆様がいらっしゃるんですね。
ヨーロッパから取り寄せた家具だと。
ピアノも、飾る調度品は100年前にこだわってやっております。
さっきからいい香りがしているんですが、大きなブロイラーで焼いてくださっているんですよね。
どうぞ。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
私、ちょっといいワンピースも着てきたので、とことんぜいたくします。
こちら、プライムフィレミニヨン300グラムです。
いただきます。
どんなお肉ですか。
じっくり熟成させましたお肉を、じっくりと、4種類のまきで焼き上げた、今はやりの熟成肉でございます。
この香りだけで、ほかのお肉と全然違うんですよね。
ありがとうございます。
時間をかけて焼いてあるので、かむごとに深みが増していきますね。
目の前にあるチーズブレッドがあるでしょう。
これがまたおいしいんです。
食パンにチーズが乗せてあるんですよね。
そうです。
いただきます。
濃厚ですね。
こんなところまでおいしいんですね。
こちら、ジーライオンステーキハウスはミュージアムと合わせて明日オープンです。
大阪港駅から徒歩5分のところにあります。
ぜひお越しください。
なかなか食べられない、あのお肉。
お値段はいたしますけれども、高級なものです。
記念日にはいいですよね。
100年ぐらい前のアメリカという雰囲気でしたね。
さっきの日本のクラシックカー、億。
もうご予約を。
まさかね。
本当に楽しそうでしたね。
お天気です。
オオムラサキが羽化を始めています。
オオムラサキは、羽を拡げるとおよそ、10センチもあるタテハチョウ科の中でも最も大きなチョウです。
そして、オスの羽の中央部には鮮やかな青紫色の美しい光沢があり「森の宝石」と呼ばれています。
ここ京都・福知山では、愛蝶家、大地洋次郎さんが、15年前から飼育に取り組んでいます。
これから7月上旬にかけて、およそ350匹のサナギから美しい姿が現れるとのこと。
成虫になったオオムラサキは自然に放す予定で、オオムラサキが舞う夏の街にしたいと夢を膨らませています。
優雅というか、気品があるチョウチョですね。
国蝶にもなっているそうですけれどもね。
結構10センチとか、大きなチョウチョなんですね。
たくさん飛べるまちにしたいということだそうですけど、鮮やかですね、本当に。
ではきょうの気温です。
きょうは暑くなりました。
大阪でもきのうに比べておよそ5度ほど高くなりました。
湿気もあったので、より一層体にこたえる感じになりました。
あす以降はどうなのか。
あすは梅雨前線が南に離れ、活動が弱まっちゃうので、前線として引けないぐらい弱まっちゃうということで、天気はよくなります。
日曜日になりますと、こちらの前線がぐっと進んでくるんです。
特に前線に近い南部では、日曜日雨の可能性があります。
あすの天気、3時間ごとです。
9時になりますと、ここは全く大丈夫。
午後3時。
そして夕方6時、夕方になりますと、雲が来るんですが、ひっくり返して言いますと、日中いっぱい天気はもってくれるということになります。
お天気マークです。
そして降水確率です。
確率も10%ですね。
空気も乾いてくれるかと思います。
そして気温です。
湿度で下がりますので、朝の空気自体が、けさはおもたいかんじでしたが、あすはすがすがしい感じになるかと思います。
日中の気温です。
心地よくない。
土日ということもあって、長時間外に出かけるという方は、熱中症に注意です。
日曜日の天気です。
雨の可能性があります。
南部を中心に雨の降る可能性があります。
週間予報です。
竜巻注意情報が出ました。
滋賀県ですね。
今しばらく夕立のほうがありますので、突風や落雷、急な落雷にお気をつけください。
今しばらくは注意なさってください。
クラシックカーよりも、お肉のほうが印象が強いんですけど、おいしそうなお肉を見ると、虚脱感しかないですね。
いいですね、本当に。
おしまいは「ぱすてる」でございます。
池田市立ほそごう学園、1年生の図工の時間。
教室には絵描きさんが、いっぱいいるよ!みんな一生懸命、描いているね!何を描いているの?見せて!「学校探検」の思い出を絵にしているんだって。
学校の中の色々な場所を覚えたんだね!やまとくんは何を描いたの?やまとくんの、描く未来は?
(ドラえもん)
今夜もお話3本立て
2015/06/12(金) 18:15〜19:00
ABCテレビ1
キャスト[字]【モンゴルに眠る旧ソ連軍巨大基地▽大阪に名車の館&ステーキ店が!】
公造解説!メッセ黒田・国生“合鍵熱愛”の真相▽モンゴル草原に眠る旧ソ連軍の巨大基地・鉄道跡…初の全貌撮影に成功▽大阪赤レンガ倉庫に名車の館&ステーキ店オープン!
詳細情報
◇司会
メーンキャスター 浦川泰幸
サブキャスター 塚本麻里衣・古川昌希
フィールドキャスター 高橋大作
◇出演者
【コメンテーター】
江口ともみ(タレント)
八代英輝(国際弁護士)
井上公造(芸能ジャーナリスト)
◇リポーター
リポーター 川添佳穂
気象予報士 清水とおる
◇番組内容
関西に暮らす方々に向けた徹底的に“関西目線”のニュース・情報番組。忙しい夕方の時間帯に浦川泰幸キャスターがニュースをわかりやすく、やさしくお伝え致します。
◇制作
ABC
◇おしらせ
放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:29673(0x73E9)