ANNスーパーJチャンネル 2015.06.12


当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫大雨から一転強烈な暑さとなりました。
≫昨日、土砂崩れなどの被害が出た九州など西日本を中心に、今日は朝から気温がぐんぐん上昇し真夏日となりました。
≫昨日記録的な大雨となった九州。
あふれ出た水が街をのみ込み土砂崩れを引き起こした。
ところが、一夜明けると…。
青空が。
快晴となったのだ。
≫現在、手元の温度計で気温は35.1度。
かなり暑いです。
≫広島県の大竹では33.6度を記録。
真夏日となった。
大雨が収まったら今度は西日本を中心に気温が急上昇。
高知県中村で32.6度宮崎で今年最高の32.6度福岡では30.9度など各地で真夏日を記録したのだ。
更に福岡では黄砂も観測。
黄砂が6月中旬に観測されたのは1983年以来32年ぶりだ。
昨日、およそ7万5000人に一時避難勧告が出された長崎県では崖崩れが起きた現場で復旧作業が行われた。
≫こちらは南島原市です。
こちらも山の斜面が崩れ大木が多くの車に覆いかぶさっています。
それを除去する復旧作業が始まりました。
≫この週末、東日本を中心に晴れて暑くなる見込み。
関東でも内陸では気温が上がり真夏日が続出しそうだ。
しかし、九州など西日本では梅雨前線が停滞する影響でこの週末から再び雨になるとみられこれまで大雨だったところは地盤が緩んでいる恐れがあるため注意が必要だ。
≫新国立競技場の建設をめぐる対立がヒートアップしています。
500億円以上の費用負担を求める国に対し東京都は反発を強めています。
≫この建物をどうするか。
午後2時半キーマンが重い口を開いた。
≫ほぼ同時刻都庁でも、知事が…。
≫国VS東京都。
新国立競技場をめぐる戦いの第2ラウンドが始まったのか…。
複雑な形状などの問題で間に合わないとか予算が足りないといった問題が噴出している新国立競技場。
≫国からの500億円以上の負担要求に対し舛添都知事は説明不足などとし応じない構えを見せていた。
国側も黙っていない。
新たな切り札は費用を負担させるための特別立法。
準備が進む中舛添知事はここでも反発。
≫こうした対立をいさめるかのように今週はIOCのトップが森会長にこう苦言を呈した。
≫国と都が折り合うことはできるのか。
だとしたら、いつ…。
≫2020年東京オリンピックの追加種目として野球、ソフトボール空手などのほか相撲、ビリヤード、チェスなど26の競技が名乗りを上げました。
組織委員会は追加種目の候補を先月から受け付けていました。
その結果野球・ソフトボール空手、ボウリングなどに加えて相撲、サーフィンなど26の競技が手を上げたということです。
組織委員会は今後書類の審査に入り第1次選考の結果を22日に発表します。
≫屋根の中が腐っているなどと嘘の説明で不安をあおり不必要なリフォーム工事を勧誘したとして消費者庁は福岡県の住宅リフォーム会社に全国初の業務停止命令を出しました。
≫福岡県に本社がある愛建ホーム。
住宅リフォーム会社としては全国で初めて6か月間の業務停止を命じられた。
≫こちらの会社では消費者の住居を訪問し必要のないリフォームの勧誘を行っていたということです。
≫福岡市と名古屋市などで実際には補修が必要ない屋根などのリフォーム工事を言葉巧みに請け負っていたという。
≫安心感を与えるために偶然を装う、この言葉。
感じのいい人だからといって騙されてはいけない。
≫安く修理できるという簡易工事は単なる口実にすぎない。
≫素人には見極めが難しいリフォーム工事。
こんな手の込んだ説得もある。
≫高額な工事を勧められた場合は必ず複数の会社から見積もりをとることが必要。
≫このように不安をあおられるなどして業者の説明だけをうのみに契約を結んでしまうケースが多いという。
消費者庁ではおかしいな、困ったなと思ったら最寄りの消費者生活センターや自治体の相談窓口などに相談するよう呼びかけている。
≫リフォーム工事の訪問販売をめぐっては多くのトラブルの相談が寄せられております。
例えばこういうケースもあるんです。
火災保険を使って屋根の修繕ができると持ちかけられて保険金を全額、工事業者に振り込む約束をしたんですが工事についての事前の打ち合わせがないという例。
あるいは、こちらのように今、契約すれば手すりの工事はサービスしますとこう言われて、考える暇もなく契約させられた例もあります。
国民生活センターはとにかく複数の業者から見積もりをとって工事内容、契約内容を慎重に検討するよう呼びかけています。
≫私、時々、家で1人で留守番するときがあるんです。
そうすると、こういう人来ます。
訪ねてきてお宅の屋根がおかしいとか。
でも、外へ出て働いている人はなかなか気がつかないんですがそうすると結局、家にいる方というのはお年寄りが多いですよね。
お年寄りっていうのは隣近所に迷惑をかけますといわれたらあ、そうですかということになるしきちんとした契約書を見せれば、きちっとした会社かと思ってしまう。
ただ、そういう業者を断って見ているとまた隣に行って同じことをやってるんですよ。
そういうときには隣近所で、こういう人が今、来ていますよということをお互いに注意し合えばいいんですけども最近、都市化してしまって隣は何をする人ぞ。
お隣との交流が、ほとんどない。
≫あのコンビニ最大手が青森県にもついに出店しました。
≫青森県民がドキドキするほど待ちに待ったもの。
それはコンビニ大手のそう、セブン‐イレブン。
東京に1号店がオープンしてから41年目にして青森県内に今日、8店舗がそろってオープンした。
ここ青森市の店ではあまりの混雑に入場制限するほどのにぎわいだ。
青森県での出店は全国で45番目。
なぜ出店が遅れたかというとオリジナル商品を3時間以内に1日3回供給できることが前提だったが4月に物流センターが完成したことでオープンが可能になったという。
ちょっと気になるのがまだセブン‐イレブンがない残りの2県。
それは、鳥取県と沖縄県だが鳥取県は今年の10月に出店を予定しているという。
≫障害児施設の男性職員が男児の下半身を刃物で切りつけたなどの疑いです。
京都市などによりますと障害児施設、桃山学園に入所する小学4年の男児の父親が4月、自宅で男児の下半身に刃物で切られたような傷を発見しました。
昨日の京都市の特別監査で傷が見つかる2日前に50代の男性職員がおねしょをした、この男児にはさみを向けて脅しているところを別の職員が目撃していたことがわかりました。
施設側は、傷つけてはいないと説明しています。
市は、男性職員が刃物で切りつけた疑いもあるとして警察に相談しています。
≫経営再建中のシャープの工場で異例の光景です。
≫最先端の工業製品を生産する工場で、この光景。
シャープは、4Kテレビの新商品を出荷するにあたって神様の力を借りようというのか。
何しろ2014年度、シャープは2223億円の巨額赤字を計上。
一時は、アクオスの生産を一手に引き受けてきたここ矢板工場の閉鎖も取りざたされるほどに。
そんなわけで、起死回生をかけた今日の出荷式は張り詰めた空気が支配していた。
≫ただいまよりアクオス必勝スローガン唱和いたします。
≫いくぞ!いくぞ!≫オー!≫やらねばならぬ!≫一方、もしも工場閉鎖などということになれば財政や雇用面で大打撃をこうむる地元・矢板市では…。
≫矢板市はシャープの家電製品を購入した市民などに最大で10万円の補助をする支援策を打ち出しました。
≫補助金の財源はもちろん税金。
2000万円を投じる計画だが市民は…。
≫地元市民、地元自治体そして従業員と三拍子そろった熱意がシャープの再生につながるのかどうか…。
出荷された新しい4Kテレビは今月30日から店頭に並ぶ予定だ。
≫日本年金機構の情報流出に便乗したとみられる詐欺事件が起きました。
警察によりますと、今月初め神奈川県の女性に国民年金機構という架空の団体の職員を名乗る男から電話がありました。
女性は、年金の個人情報の流出に関するアンケートと思い込み、預金額などを伝えました。
その後、弁護士を名乗る別の男からも電話があり女性は言われるままに家に現れた男にキャッシュカードを渡しました。
翌日、女性が口座を確認すると300万円ほどがなくなっていたということです。
警察は個人情報の流出問題に便乗した詐欺事件とみて捜査しています。
≫観光立国を目指す日本の空の玄関に問題が起きています。
関西国際空港では円安などの影響で外国人観光客が急増し、入国審査を待つ長蛇の列ができています。
≫いまや、日本を代表する玄関口となった食い倒れの街、大阪。
梅雨時にもかかわらず街にあふれかえる外国人観光客だが彼らの口から意外なコメントが…。
≫日本に上陸した彼らに最初に訪れる壁。
それは…。
空港での入国続きだ。
≫多くの外国人観光客が到着した模様です。
検疫を抜けた先には入国審査場があるんですがさながらテーマパークのように長い、長い列ができています。
≫関空では、この4月まで38か月連続で前の年を上回る観光客の利用がありついに昨年度は主要空港で初めて外国人客の利用が日本人を上回るという事態に。
ピーク時には1時間ちょっとの間にアジアから12もの便が到着。
ほとんどのカウンターが外国人専用となりその前に全長数百メートルにわたって待ち続ける光景が広がる。
≫職員の方に問い合わせをしておりますが列に並ぶように言われ長い列の後ろに並びました。
≫慌ただしく場内を駆け回る職員。
この春からは内勤の職員や管理職もピーク時には現場に応援に入らざるを得ないという前代未聞の体制をとっている。
≫先ほどの台湾からのツアー添乗員の姿が。
ツアー客を人数の少ない列へ誘導している。
果たして、北海道への乗り継ぎはうまくいったのだろうか。
≫人の手のかからない自動化ゲートを増やすなどの対策をとっているが根本的な問題解決までの道のりは遠そうだ。
この部分には、字幕がついておりません。
2015/06/12(金) 17:53〜18:15
ABCテレビ1
ANNスーパーJチャンネル[字]

視聴者が知りたいニュース・情報をズバリお伝えします!テレビ朝日の系列局26局(ANN)が総力取材!いち早く正確な情報を届けます。

詳細情報
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/super-j/

※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:29672(0x73E8)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: