家じゅう、水浸しに。
斎場まで。
きのうの大雨で、一時最大38万人余りに、避難指示や避難勧告が出された熊本県と長崎県。
一夜明けたきょうは後片づけです。
熊本県では、住宅の浸水などの被害が150棟余りに上りました。
天草市は、感染症などの予防に消毒液を散布しました。
九州南部では、今月7日の降り始めからの雨量が、多い所で400ミリを超え、地盤が緩んでいる所があります。
気象庁は、引き続き土砂災害に注意するよう、呼びかけています。
九州から関東にかけての広い範囲で続く梅雨。
ことしは長引く可能性が指摘されています。
その理由は、日本から遠く離れた海と関係があります。
南米ペルー沖の赤道付近の海面水温が平年より高くなる、エルニーニョ現象。
気象庁は、ことしは強まる傾向が見られるとしています。
エルニーニョ現象が強まると、日本付近では、太平洋高気圧の張り出しが弱くなります。
梅雨前線が日本付近にとどまりやすくなり、雨量が多くなる傾向があるのです。
エルニーニョ現象が起きた年の災害の例が、平成21年7月中国・九州北部豪雨です。
山口県防府市では、大規模な土石流が発生して、老人施設が被災するなど、山口県や福岡県を中心に36人が死亡し、1万棟を超える住宅が水につかりました。
長引くことが懸念されることしの梅雨。
気象庁は注意を呼びかけています。
こんにちは。
ニュースシブ5時です。
大雨から一夜明けた九州ですが、南部では地盤が緩んでいる所があります。
しばらくは土砂災害に注意してください。
現在は沖縄、北陸、東北以外の広い範囲で、梅雨に入っています。
今後も雨の情報には引き続き注意してください。
ではきょうの主なニュース、最新のニュースを続けます。
北海道砂川市で、軽ワゴン車が乗用車に衝突されるなどして家族4人が死亡した事故で、警察は、乗用車を運転していた27歳の男が、赤信号を無視して、猛スピードで交差点に入った疑いが強まったとして、危険運転致死傷の疑いで逮捕しました。
男は、信号は青だったなどと供述し、容疑を否認しているということです。
今月6日、北海道砂川市の交差点で、軽ワゴン車が乗用車に衝突された事故では、永桶弘一さんの家族4人が死亡し、12歳の次女が、意識不明の重体となっています。
警察は、乗用車が赤信号を無視し、100キロを超える猛スピードで交差点に入って、事故を起こした疑いが強まったとして、運転していた上砂川町の建設業、谷越隆司容疑者を、危険運転致死傷の疑いで逮捕しました。
調べに対して谷越容疑者は、事故を起こしたことは間違いないが、当時、信号は青だったなどと供述し、容疑を否認しているということです。
捜査関係者によりますと、谷越容疑者は、軽ワゴン車の外に投げ出された長男へのひき逃げの疑いで逮捕された、知人の男らと、事故の前、一緒に酒を飲んでいた疑いがあることも、同乗者の話などから、分かったということです。
警察は、事故の状況や当時の行動について、調べることにしています。
後半国会の焦点の一つ、労働者派遣法の改正案を巡る動きです。
衆議院厚生労働委員会は、民主党と共産党が欠席する中、安倍総理大臣も出席して、質疑が行われました。
そして午後、自民党の渡辺委員長は、改正案の質疑の終局を宣言しました。
きのうの衆議院厚生労働委員会の理事会で、与党側は、きょう採決を行うことを提案しましたが、民主党などは応じない考えを示し、自民党の渡辺委員長は職権できょう、安倍総理大臣の出席を求めて、質疑を行うことを決めました。
そして開かれたきょうの理事会で、民主党などは、採決ありきの姿勢で、到底容認できないと、与党側の委員会運営に反発しました。
これを受けて渡辺委員長は、きょうは改正案の採決を行わない考えを示しました。
民主党などは、きょう委員会で質疑を終えることは認められないとして、来週以降も審議を続けることを確約するよう求めましたが、渡辺委員長はこれに応じませんでした。
また、委員室の外では、安倍総理大臣が入出する際、民主党の議員が、漏れた年金の審議が先だなどと訴え、一時、騒然となりました。
このあと委員会が始まりましたが、民主党と共産党の委員は審議に応じず、渡辺委員長を取り囲んで、一時、入出を阻止するとともに、委員室で着席せずに抗議を続け、開会は予定よりおよそ10分遅れました。
質疑は午後も続きましたが、午後2時過ぎ、民主党の委員が委員長席を取り囲んで、抗議する中、渡辺委員長は、労働者派遣法の改正案の質疑の終局を宣言しました。
与党側は来週、委員会で改正案の採決を行ったうえで、衆議院を通過させる方針です。
寺門さんね、この法案ですけれども、これ、与野党、激しく対立していますよね。
労働政策の転換にもつながるということで、過去2回の国会で廃案になっている、本当の対決法案の一つなんですね。
ではこの法案を、おさらいします。
こちらです。
これまで、派遣期間は一部の専門的な業務を除いて、3年が上限とされてきましたが、これを事実上撤廃するというものです。
人をかえれば、無期限で、その仕事を派遣労働者に任せることができるというものなんですね。
そうですね、経済界からすれば、正社員に限らず、多様な人材を採用できるということなんですね。
一方の労働組合の側からすると、正社員の採用が減って、派遣が固定化してしまうんじゃないかという批判をしているわけですね。
そうすると、企業、経済界に有利とも。
そうですね。
経済界からの要望ということで、出来た法案といっていいでしょうね。
安倍さん、…戦略の一つとして、企業が世界一活動しやすい国っていうのを目指してますから、その一環ということでしょうね。
与党は、来週中にも、衆議院を通過させるとしているんですけどもね、この法案は実は、この法案事態も重要なんですけれども、もう一つの重要法案、これですね、安全保障関連法案。
これの前哨戦とも言えるんですね。
前哨戦、どういうことでしょうか?
ポイントは、これですね。
ポイントはこの、維新の党の動きなんですね。
維新の党って、野党ですけれども、この野党共闘をどうにか、分断しようということもないんですけれども、自民党が維新に修正協議を呼びかけましてね、一定の合意を得まして、維新が採決に出席する方向になっているわけなんですよね。
それと同じように、安全保障関連法案についても、自民党、維新に、修正協議を呼びかけられないかというふうに検討をしているんですね。
ただ、松尾さん、僕がおととい、話を聞いた、維新の幹部は、この2つの法案、どちらも重要法案だけれども、同じレベルで扱うことはできないんじゃないかと話していますから、しかも、維新の中に、自民党との連携に慎重な人もいますんでね、なかなかどうなるか分からないんですけれども、後半国会のポイントの一つに、維新が自民党のほうに向くのか、それとも野党共闘のほうに向くのかというのが、ポイントになってくるんじゃないかと思いますね。
注目ですね。
では、次の項目です。
利用者には身に覚えのない、高額な国際電話料金を請求されるなどしたケースが、ことし3月までの1年間に、通信会社3社だけでもおよそ190件に上ることが分かりました。
通信会社各社によりますと、利用者には見に覚えのない高額な国際電話料金が発生したケースが、ことし3月までの1年間に、NTT東日本で61件、NTT西日本で40件、フュージョン・コミュニケーションズで90件と、合わせて191件に上っています。
このうち、東京・世田谷区の保険代理店では、ことし3月、アフリカ西部にあるシエラレオネに向けて、4日間でおよそ1万4000回にわたって国際電話がかけられ、通信会社から、通話料金として250万円余りを請求されたということです。
国内の大手インターネット事業者などで作る日本インターネットプロバイダー協会によりますと、こうしたケースでは、インターネットを利用して、割安で電話をかけられる、IP電話が不正なアクセスによって乗っ取られたケースが少なくないと見られ、企業などの中に設置されている、電話とインターネットをつなぐ特殊な装置のパスワードが、破られていると見られるということです。
竹下復興大臣は、福島県の内堀知事と会談し、来年度から5年間の復興事業の地元負担について、福島県は原発事故の影響があり、別枠で考える必要があるとして、できるかぎり地元の要望に応えられるよう、検討する考えを示しました。
政府は、東日本大震災からの復興支援を巡って、一部の事業では、地元自治体に最大で3.3%の財政負担を求めることなどを盛り込んだ、来年度から5年間の新たな枠組みを、今月末をメドに、決定する方針です。
これを前に竹下復興大臣は、福島県の内堀知事と会談しました。
内堀知事はその上で、幹線道路の整備は復興に不可欠だとして、事業費を引き続き国が全額負担するよう求めました。
日本を訪れる外国人旅行者は、急激な伸びが続いています。
その訪問先を増やすため、観光庁は、全国で7つの観光ルートを選び、海外への売り込みなどを支援していくことになりました。
認定されたのは、釧路湿原や世界自然遺産の知床などの、大自然に触れながら、北海道の東部を回るルート。
瀬戸内海を囲む7県を巡り、クルーズやサイクリングなどを楽しめるルートなど、合わせて7つです。
瀬戸内海に面した、愛媛県今治市を訪れていた観光客は。
北海道のルート以外は、複数の府県からなり、どのルートも1週間程度で旅行できるということです。
今回、新たな観光ルートを認定した背景には、外国人旅行者の訪問先が、東京、京都、大阪などを巡る、いわゆるゴールデンルートに集中していることがあります。
延べ宿泊者数で見ると、外国人旅行者のおよそ6割が訪れ、東京都や大阪府では、ホテルと旅館の稼働率が去年80%を超えたため、観光庁は、地方への分散が欠かせないとしていました。
観光庁は、認定した観光ルートに対して、インターネット環境などの受け入れ態勢の整備や、海外に向けたプロモーションなどの事業費の半分を補助し、2020年には、外国人旅行者を2000万人に増やすとともに、地域の活性化を図りたいとしています。
こちらが今回、認定された観光ルートです。
それぞれ線が書かれていますけれども、これが代表的なルートの例です。
北海道の東部、東北、そして中部、関西、瀬戸内、四国、九州です。
外国人誘致の取り組みを連携して、面として、売り出そうというねらいなんです。
例えばですね、北海道。
これ、それぞれルート、名称が付いていまして、こちらは、アジアの宝悠久の自然美への道、ひがし北・海・道です。
ちょっと長めです。
こちらは、釧路湿原や知床、それから富良野、ラベンダーもきれいですよね。
こうした大自然に触れながら、北海道の東部を回るルートです。
今、北海道を訪れる外国人観光客は札幌に集中しているということで、今回のルートを中心となって作成した方は次のように話しています。
そして、ほかには例えばこちら、四国ですね、こちらは、スピリチュアルな島と名付けていまして、四国遍路や日本最後の清流と称される、四万十川など日本の原風景を見ながら、四国4県を巡るルートとなっています。
松尾さんはどうでしょうか、気になるルートありますか?
やっぱり九州出身の私としては、九州をお勧めしたいところですけどね。
九州。
九州はですね、こちらになっています。
タイトルは、温泉アイランド九州。
別府や湯布院など、全国一の源泉数を誇る温泉が楽しめるほか、この長崎など、歴史や文化も楽しめるルートになっているんです。
それだけじゃなくて、それぞれの県に、おいしいもの、特徴的なものがたくさんありますから、それも楽しめるんじゃないでしょうか。
温泉どころの大分県の担当者の方にお話聞きました。
後ろの、ちょっとポスター、気になりましたけど、あれ、温泉につかっている女性なんですよね。
でもね。
安達さん、どうでしょう?
観光っていうのは、今、松尾さんが言ってましたけれども、おいしいものとうまいものと、それから、珍しいものをどう見せるかっていうのだと思いますね。
おいしいものとうまいもの?
おいしいものとうまいものは一緒ですけどね。
食べ物大事ですよね。
観光立国って日本目指しているんですけどね。
これ、少し危機感もあるんですよね。
観光客が日本国内で消費した金額って、2013年、おととしですけども、23.6兆円あるんですけどね、そのうち、日本人の観光客によるものが93%なんですね。
というと、外国人の観光客が落としたお金っていうのは、7%しかないんですよね。
そんなに少ないんですね。
中国人がずいぶん買い物してるみたいな感じもありますけどね。
ありますけどね。
だけど、それだけ少ないんですよね。
だから、今度、日本の人口もどんどん減り続けますから、観光立国を目指すうえでも、外国の観光客の方に、どんどん来てもらわなきゃいけないんですけどね。
でも、日本はおいしいもの多いですしね、本当、どんどん来てもらいたいですね。
それでは、インターネット上ではきょうはどんな話題があるんでしょうか。
山下さん、お願いします。
お伝えします。
きょうインターネット上で気になったことば、ご紹介していきましょう。
こちらです。
テープカットということばが注目を集めていました。
どういうことなのか、まずはこちらをご覧ください。
どうぞ!
青森県内に、けさ、大手コンビニチェーンの1つが初めて進出しました。
早朝から長い列が出来て、大変盛り上がっていたそうなんですね。
8店舗を出店したということなんですけれども、そのうちの一つ、弘前市のオープニングイベントの様子です。
ちょっとよくご覧いただければと思いますが、なんか気になるところがありませんか?
真ん中の方?
真っ赤になってますよ。
そうですね、中央に陣取っている方、ちょっと気になる人がいるんですけれども、これがインターネット上でも話題になっていました。
梅干しみたいな人がいる、一体なんだろうっていうのが、話題になっていました。
そこで、ソルトはちょっと調べてみましたよ。
こちらです。
この方。
りんご飴マンというんですね。
りんご飴のかぶり物をして、活動している方だったんですね。
さらに、この方に接触することができました。
接触?
現在29歳。
もともと東京拠点で活動していたんですけれども、青森の風土、食、人間に引かれて、4月に弘前に移住したということなんですね。
それで現在では、青森を盛り上げる活動をこの格好で行っているということなんです。
だから、りんごってことなんですね。
そうですね。
さらにはこんなVTRもありました。
ご覧ください。
こちらは、4月に大手コーヒーチェーンが進出したときの映像なんですけれども、なんかいました、りんご飴マン。
いろんな所に進出しているということなんですね。
このきょうのコンビニの出店の様子なんですけれども、よくよく聞いてみると、こうでした。
きょうは、午前3時から客として、並んでいたそうなんですね。
そして先ほどありました、コーヒーチェーンのニュースを見て、コンビニ店長が覚えていて、急きょ、ちょっとセレモニーに出てくださいということで、呼ばれていないのに出てしまったという、快挙だったと。
エプロンつけているのなんか変だなと思ったんですけど、招待されて並んだんですね。
最終的に招待されて並んだと。
最初は呼ばれてなかったと。
快挙だったんですね。
これからも青森の魅力をどんどん発信し続けていただきたいと思います。
もう一つ気になるワード、こちらです。
イーストアイという横文字ですけれども、一体なんのことなんでしょうか?こちらをご覧ください。
実は、検査専用の新幹線の車両のことなんですね。
来年3月、北海道新幹線、開業しますけれども、それに向けて、線路や架線の状況を検査するために、初めて入線したということなんです。
ドクターイエローとかっていうのがありますけどね。
正式名称、こちらです、新幹線電気・軌道総合検測車ということなんですけれども、JR東日本が、持っている新幹線の検査車両ですね。
ふだんは東北新幹線などで、走っています。
こちらをご覧ください。
ちょっとオフィスのような、パソコンが並んでいる画像なんですけれども、こちら実は、先ほどのイーストアイの車内の様子なんですね。
検査専用ですので、一般のお客さん、乗ることができない。
このように機器がいっぱい並んでいるんです。
松尾さん、ご指摘ありました、こちらのほうがご存じかもしれません。
ドクターイエロー、東海道新幹線などで走っている検査用の車両ですね。
見ると、幸せになれるといわれている伝説の車両ですけれども。
なかなか見られないと。
なかなか見られないので、見ると幸せになれるということなんですね。
このイーストアイも、なかなか見ることはできないということなんですが、ちょっと、インパクトに欠けるのかもしれません。
もうちょっと、全身を赤くしたりというのがあったらいいのかなと、こちらの方のように。
ソルトからお伝えしました。
コラボが見られるかもしれません。
さあ、では世界各地のニュースや話題にいきましょう。
シブ5時ワールドです。
塞がないで。
アルゼンチンの街なかで。
車いすの男性が、乗用車の上をジャンプ。
車いすのアスリート、ファン・ニモさんが制作したコマーシャル映像です。
ニモさんが訴えたかったこととは。
道路を渡ろうとしても、段差の低い場所を車が塞ぎ、やむをえず、段差の高い場所を下りなければなりません。
段差の低い場所を塞がないでと訴えるニモさんの映像は、インターネット上の再生回数が、15万回を記録。
大きな反響を呼んでいます。
ニュースシブ5時。
このあとは、地元の人しか知らないディープな情報を求めて旅するコーナー、ジモナビです。
今回は連続テレビ小説、マッサンでもおなじみの、濱田マリさんと、私、寺門が、恵比寿に女子旅に行ってきました。
ぜひですね、皆さんの女子旅の思い出も教えてください。
男性はじゃあ、お便りできない?
男子旅もOKです。
OKですか、分かりました。
そして最近、アメリカのセレブから人気が広がっているという、ローフードの最新事情を取材してまいりました。
皆さん、番組へのご意見、メッセージ、たくさんお寄せください。
メールは番組のホームページから、ファックス番号、お間違いないのようにお願いいたします。
ツイッターはハッシュタグシブ5時でつぶやいてください。
たくさんお待ちしています。
さあ、では早速まいりましょう。
私、ジモンこと、寺門が、地元の人しか知らないディープな情報を求めて旅するコーナー、ジモナビです。
今回は連続テレビ小説、マッサンのキャサリン役でも人気を集めました、濱田マリさんとご一緒しました。
よろしくお願いします。
お願いします。
楽しかったですね。
もう撮影中も、本当に周りから、キャサリン、キャサリンって、声をかけられて。
うれしかった。
キャサリンです。
今回私たちが旅したのは。
恵比寿。
そうなんです。
恵比寿といえば、最先端なおしゃれの店と同時に懐かしい、昭和テイストのお店も同居する街だったんですね。
すばらしかったですね。
恵比寿ね。
本当楽しかった、これ。
まずは私たち、濱田さんの思い出の場所から、この恵比寿女子旅、スタートしましたよ。
恵比寿駅の目の前に、デビュー間もないころの濱田さんがロケをした古い商店街があります。
八百屋や魚屋さんなど、さまざまなお店が軒を連ねているんです。
これ、懐かしい。
ここでどういう撮影を?
なんかね、暴れてた。
ちょっとね、一番私が調子に乗ってた時期かな。
調子に乗ってた?
ごめんね。
今、謝っとくね。
久しぶりに濱田さんも訪ねて、今回、当時はなかった新しいお店、見つけたんですよね。
かわいいですね。
あっ、かわいい。
プリンセスやんか。
こんなん。
ドレスが多いですね。
はしゃいでる
実は、恵比寿は駅から2キロの範囲に、1400の飲食店が立ち並ぶ、世界有数のグルメタウンなんです。
駄菓子バーって。
そう。
そこで、案内をお願いしたのがこちらの方です。
地元のタウンマガジン、恵比寿新聞の編集長、高橋賢次さんです。
恵比寿の最新グルメ情報など、いち早くキャッチして、インターネットで発信しているんです。
まずは、どちらにご案内していただけるんでしょうか。
最近ちょっとね、僕が結構好きな、アイスクリーム屋さんなんですよ。
アイスクリーム?いいですね。
こちらは1年半前にオープンしたアイスクリーム屋さんです。
実はここ、発祥が、社長どこでしたっけ?
神戸です。
神戸?すみません、私神戸出身です。
もりもり。
もりもりで。
こちらは神戸・奥須磨の天然水を使って作った、ショコラとラズベリーのアイス。
下、ブリュレが潜んでいますよ。
アーモンドですか?上に載ってるのは。
アーモンドです。
そんなに?いやいやいや、編集でしょ、編集でちょっと、私が食いしん坊みたいになってます。
本当、こんな感じでしたよ。
私が頂いたのは、こちらヨーグルトとレモンのアイス。
これ、さっぱり、暑いときとか最高!
こちらのヨーグルトもレモンももちろん地元産で。
そうなんです。
そう、さっぱりおいしかった。
乾杯!
恵比寿新聞お勧めのグルメ情報、まだまだあります。
こちらは、山芋がたっぷり入った、恵比寿の名物、ぼった焼き。
山芋たっぷりですか?
あらあら。
仕上げにかけるマヨネーズがいやいやいや。
圧巻。
そしてちょっと私たちは行けなかったんですが、ソーセージの専門店。
ーしゃれおつな。
世界各国のソーセージが味わえるんです。
びっくりするのが、こちら、ソーセージのデザート。
これ、ひき肉の代わりに、中に卵と小麦粉が詰まっていて、これ、甘いんですよ。
ソーセージだけど。
甘いソーセージですか?えー?なぜここに連れていってくれなかったのか?
ごめんなさい。
時間の都合です。
恵比寿のグルメツアー、ここでちょっと私たち、ちょっと寄り道しました。
21年前、ビール工場の跡地に作られた商業施設、ガーデンプレイス。
ここにも高橋さんお勧めの穴場スポットが。
こっちですね。
ワインがいっぱいある。
こんにちは。
キャサリン!
キャサリンです。
作ったのは、フランスワイン専門店のソムリエ、久保友則さんです。
たまる一方のコルクを有効利用しようと、去年、コルクアートを始めました。
かっこいい。
制作してるところもかっこいいですね。
ねぇ。
これ、完成したもの。
そしてこの店の自慢は、コルクアートだけではないんです。
店の奥には、100年以上昔のビンテージワインもありました。
ちょっとゼロの数が、だいぶ。
続いて、ガーデンプレイスの裏手へ。
そこには、明治時代に建てられた神社がありました。
えー!ビール会社が商売繁盛を願って作ったものだそうです。
御利益は、商売繁盛以外にもあるようですよ。
恵比寿グルメツアー、最後のお勧めのお店へ。
と、その途中で。
彼に、彼、彼です。
まさかです。
こちらは、恵比寿のマイケル・ジャクソンこと、マイケルやもさん。
ごめんなさい、やもさん。
やもさん、社会貢献に熱心で、福島県の仮設住宅も訪問されて、被災した方たちを励ましたそうです。
マイケル・ジャクソンも社会貢献に熱心でしたからね。
この神出鬼没のマイケルやもさん。
あなたも、恵比寿の街のどこかで、出会えるかもしれません。
私たちはね、焼きそばやさんの前で出会いましたね。
さあ、目指すレストランに到着しました。
きた!
ひとつき前にリニューアルしたばかりのお店だったんですが。
きましたね。
こちらのイチオシ料理は、食べられる花のサラダ。
モッツァレラチーズと共に頂きます。
食べられちゃうんですよ。
このソースがまた。
おいしかったですね。
もったいないですね。
そこがいいんです。
さらに、昆布で締めた米沢牛のローストと、大山鶏でだしをとった、絶品塩ラーメンもあります。
最後はデザートでございます。
あら。
極めつけは、ちょっとぜいたくなチョコアイス。
こちらに、ロマネコンティーのブランデーをかけます。
すばらしい演出をしてるわけですよ。
イエーイ!
何々?
香りをお伝えできないのが、とても残念。
芳じゅんな。
この瞬間にふわっと、いい香りがね。
いかがでした?恵比寿。
楽しい瞬間、おいしい瞬間、亜衣子さんと一緒にね、これ、ご一緒したあの感じがよみがえってきて、今ちょっと、涙出そうです。
うそうそ。
全然そんな。
いや、でも、同じ目線っていうのが、なかなかこう、私たちね。
どういうことですか?
小さいコンビだと、大抵ね。
Sサイズなので。
目線が合うっていうのが、なかなかないよねってところで、ちょっと、意気投合したところもありまして。
ちょっと私、なつきすぎて、ちょっとなれなれしい部分も多々ありましたが。
何をおっしゃいますか、私、大好きです。
もともと知り合いだった2人っていう感じですけど。
はじめましてですよね。
6時間ぐらいです。
食べ物の趣味も合ってそうでしたもんね。
すべてがおいしかったです。
もう一度、あのお店に行って、同じものを亜衣子さんと一緒に食べたい。
でも本当、おいしいものがたくさんなので、女子で行って、シェアしたり、食べ歩く、本当まさに、女子旅にもってこいの街だなって。
そうなんです。
思いました。
結構、歩いたんですか?恵比寿って、駅からばーっと、いろんなお店が広がってますけれども。
結構駅から離れた所も行きましたよね。
ですね、でも半径どれぐらいでしょう?500メートルぐらいですか?
そんなもんですか?
はい。
そんなにいっぱい歩いて、疲れたなという、記憶が全くありません。
でも本当に、路地入っていくと、どこ入っても、なんかおもしろそうなお店があって。
ワンダーランドですね。
ここもちょっと行ってみたい、ここものぞいてみたいという。
キャサリン、キャサリンって呼ばれるのはどうなんですか?
めちゃめちゃうれしいです。
キャサリン。
たくさん声かけられていて。
本当に本当にうれしいんです。
でも、20年ぐらい前に、あそこで撮影されたりしてたんですよね。
そうなんです。
デビュー当時だったんですけれども、かなり私、暴れている時代でして。
ちょっと、その当時ね、目撃された方がいらっしゃったら、どうしようかなと思って、行ったんですけれども。
いました?
大丈夫でした。
えびすストアも、本当にちょっと、変わった空間。
そうですよね。
食べ物もお店もあるし、私たちが訪問した、レンタルの、子ども服のレンタルのお店もあるしという。
おもしろいですね。
ひと言でちょっと言い表せない、こんな空間も、恵比寿にあったんだっていう。
ですね。
新しい一面を見つけましたよね。
最後、私たちちょっと、ディレクターに、第2弾なんかもいいんじゃないかななんて。
また、恵比寿以外にちょっと行ってみたい街ってありますか?
えー?とりあえずもう一回恵比寿に行きたいです。
本当にね。
番組にならないじゃないですか。
本当。
すてきなところに。
カメラ回ってないところでも、もう一回来る、もう一回来るって。
恵比寿新聞の高橋さんとね、いろいろお話聞いてましたので。
ぜひシリーズかさせていただけたら、また、ご一緒できるのを楽しみにしております。
僕らも連れていってくださいね。
松尾さんね。
いいですね。
女子旅になりませんけどね。
あくまでも、私たちは皆さんにお伝えするために行くので。
ぜひ皆さんも、恵比寿、訪れてみてください。
ジモナビお伝えしました。
濱田マリさんはこのあとも引き続きおつきあいいただきます。
よろしくお願いします。
お願いします。
やもさんが。
ありがとうございます。
さあでは今の外の様子を見ましょう。
東京・世田谷区からですね。
塚本さん。
東京の二子玉川に来ています。
きょうは一日、曇り空でした。
今の気温が、24度5分、で、湿度がちょっと高くて、65%なんですよ。
きょうね、ちょっと不思議な光景なんですけれども、プール帰りの子どもたちにちょっと囲まれてしまいましたが。
プールどうでしたか?
楽しかったです。
もう室内のプールで泳いでいるということなんですけれども。
きょうの5時カメでは、雨の日のコーディネートをご紹介します。
では、全国の天気、平野さんです。
気象情報をお伝えします。
現在、東北の日本海側で雨が降っている所があります。
このあと雨の範囲は、太平洋側へと広がる予想です。
ただ、あすの東日本から西日本にかけては、晴れる予想です。
では、あすの予想天気図から見てみましょう。
あすは前線と低気圧が遠ざかるため、東日本、西日本は晴れる所が多くなる予想です。
ただ北海道から東北北部にかけては、低気圧が近づく影響で、雨が降るでしょう。
そして梅雨前線が近づいてくる九州では、昼過ぎから雨が降りだし、所によって、激しい雷雨となる予想です。
あさってになりますと、この梅雨前線が北上してきますので、九州から西日本の太平洋側の地域で雨が降る所がある予想です。
九州ではすでに地盤が緩んでいる所がありますので、再びの雨には注意が必要です。
以上、気象情報をお伝えしました。
時刻は5時33分です。
これまでに入っているニュース、高瀬アナウンサーです。
なんで寺門さん。
振りたくなっちゃった、私が。
すみません。
濱田さん、うちの高瀬アナウンサーです。
どうも、同県人さんでいらっしゃるということを、今。
私、加古川という所で、視聴者の皆さん、そんな細かいこと、どうでもいいと思われるかもしれませんが、同じということで、親近感を。
あと、キャサリンさんにお会いできて、本当にうれしいです。
もう、そんな言っていただいて、まあ、ニュース頑張って。
じゃあ、お願いします。
ではお伝えします。
塩崎厚生労働大臣は、衆議院厚生労働委員会で、年金情報の流出問題が発覚して以降、初めての年金支給日となる、週明けの15日は、予定どおりすべての受給者に年金の支払いを行う考えを示しました。
来週15日は、日本年金機構のシステムから大量の個人情報が流出した問題が発覚して以降、初めての年金支給日となります。
塩崎厚生労働大臣は、衆議院厚生労働委員会でこのように述べ、週明けの15日は、予定どおり、すべての受給者に年金の支払いを行う考えを示しました。
その上で、万が一、加入者に成り済まして、ほかの人が年金を受給することなどがないよう、不審な点がある場合は、各地の年金事務所や、今回の問題を受けて設置された、専用ダイヤルに相談するよう呼びかけました。
水俣病の原因となった水銀を国際的に規制する、水俣条約の締結に向けて、電池や蛍光灯など、一定量以上の水銀を使った製品の製造を、原則禁止することを定めた法案が、きょうの参議院本会議で全会一致で可決され、成立しました。
水俣条約は、おととし、国連の会議で採択され、水銀を使っている主な製品の製造や輸出入を、2020年以降、原則禁止することなどが盛り込まれています。
短文投稿サイトを運営するアメリカのツイッターは、ディック・コストロCEO最高経営責任者が辞任すると発表しました。
ソーシャルメディアとの競走が激化する中で、利用者数などの伸び悩みや、株価が最近は上場したときを下回る水準が続いていることなどの、責任を取ったのではないかという見方が出ています。
北海道北部の当麻町特産の高級すいか、でんすけすいかの初競りが行われました。
最高でいくらの値がついたのでしょうか。
きのう収穫されたばかりのでんすけすいか。
この黒い皮が特徴です。
贈答用の高級すいかとして知られています。
早速、仲買人が味見。
ことしの出来は?
でんすけすいかは、転作作物の一つとして栽培が始まり、水田を助けるという意味もあって、でんすけの名前が付けられたといわれています。
評判は海外にも伝わっています。
そして、ことしの初競り。
最も高いもので、1玉35万円の値がつきました。
その行き先はというと。
旭川市内のスーパーです。
35万円のでんすけすいかは、こちらに置かれています。
お客さん、見てます、見てます。
でんすけすいかは、来月中旬に出荷のピークを迎え、店頭では、1玉3000円から5000円で販売されます。
では為替と株の値動きです。
次は今、女性たちの間で話題の、ある食べ物の話題です。
登田さんです。
野菜がたっぷり食べられるということで、女性を中心に、根強いブームとなっているものなんですが、こちらなんです。
まず1つ目がこちら、○○サラダ。
これ、去年からブームになっていますので、安達さんはもちろん、ご存じですよね?
なんの質問してるんですか?
○○サラダ。
ー聞いてなかったんですか?
去年からブームになっているサラダ。
なんでもいいから当ててください。
にんじんサラダ?
濱田さんはご存じですか?
ジャーサラダ?
さすが。
正解です。
ジャーサラダ。
ジャーサラダなんですね。
瓶の中に、好きな野菜とドレッシングを入れて、簡単に作ることができるサラダなんですね。
このジャーサラダなんですが、大手レシピ検索サイトでは、去年1年間でなんと、レシピ数20倍に増えていまして、今、300種類以上もあるんですね。
ここからも人気の程がうかがえますよね。
そしてもう一つのキーワード、こちら。
ローフード、出ました。
このローフードは、海外のセレブ、デミ・ムーアや、マドンナが好んで食べていたということから、人気に火がついたものなんです。
人気になりそうです、確かにね。
濱田さん、ご存じでした?
どんなんでしたっけ?すみません。
生の野菜を、食べるというものなんですけれども、この専門店が今、出来たということで、取材してきました。
ローフード専門のカフェにやって来ました。
早速入ってみましょう。
こんにちは。
先月中旬にオープンしたばかりということなんです。
早速なんですが、このお店で出しているメニューの一部をご紹介しましょう。
まず、こちらは、メイソンジャーで一躍ブームになったジャーサラダです。
野菜と一緒に、ドレッシングが入っているので、よーく、この瓶を振りまして、お皿に入れて頂きます。
ベビーリーフや、紫キャベツなど、10種類の野菜が入っているそうです。
このようにして頂きます。
そして、こちらはグリーンスムージーです。
ほうれん草やりんごなどが入っています。
そして、こちらの小さな小瓶。
これ実は、ローフードのチーズケーキなんです。
火を使わずに、チーズケーキも作ることができるということなんですね。
お店のメニュー作りを担当されているいけやさんです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いいたします。
家庭の定番料理のカレーも火を使わず作れるものを考案しているということなんですよね。
そうなんです。
こちらがそうなんですけれども、まだお店のメニューにはなっていないんですけれども、お野菜や果物、そしてナッツを使って、こくのある、とてもスパイシーなおいしいカレーになっています。
じゃあいただきます。
うーん!
すみません、お食事中に。
メニューは、すべて加熱をしていても、48度までのもの、もしくは生のものを使っているということなんですね。
あとは、小麦であったり、卵、あと砂糖、一切使っていないので、ローカロリー。
先ほどご紹介したこのカレーも、1人分なんと180カロリーなんですね。
えっ!
180キロカロリー。
キロカロリー?
普通のカレーは?
倍ぐらいはありますね。
私、お昼に食べたカレーは、から揚げとコロッケが載ってて、1皿で1000キロカロリーでした。
いやー!
食べ過ぎました。
かなりヘルシーなものなんですね。
そしてVTRにもご登場いただいた、いけやさんに、今回は家庭でも作れる、簡単な人気ナンバー1レシピを教えてもらいました。
きょう教えていただけるお料理はどんなものなんですか?
このクッキング教室でも一番人気の野菜だけを巻いたローフードののり巻きです。
ローフードののり巻き?材料はこちらなんですよね。
レタスとにんじん、パプリカ、きゅうり、これは千切りにしたもので、あとはアボカドは細く長く切ったもの。
スティック状に。
スティック状ですね。
あとは焼きのりと、味付けに使うみそとごま油、しょうゆということですね。
そうです。
じゃあ、早速、作り方を教えてください。
それでは、まずのりに塗る、みそペーストを合わせていこうと思います。
材料の白みそとおしょうゆと。
オイルが浮きやすいので、このオイル分がよくなじむまで、これくらいのペースト状になるまでよく混ぜてください。
油が流れてこない、浮いてこないような状態ですね。
ちょっと香りを嗅いでみてください。
ごま油の香りと、おみその香りが、すっごくいい香りで、野菜だけののり巻きなんですけれども、このペーストを使うことで、とってもこくが出て、おいしくなります。
そしてのりにみそペーストを塗っていきます。
大体、小さじ1杯ぐらいを目安に、のりの面積の3分の1ぐらいに広げていきますね。
薄く広げていきます。
そして次に、すし飯代わりのレタスの千切りを載せていきます。
よく水を切っておいてください。
これに水分がありますと、のりがすぐに水分を吸って、のりがべちゃっとしてしまいますのでね。
そして、にんじんの千切りを載せてください。
色は輪切りにしたときに、よく色がまとまっているほうがいいので、ばらばらにならないように、一体になるように載せていきましょう。
お水を塗っていきます。
塗りましたら、巻きすを持ち上げて、1周させて、1周させたところで、手前にきゅっきゅっきゅっと、空気を抜くように、寄せてあげてください。
このとき、寄せが足りないと、お野菜が浮いてしまって、すかすかっとした感じののり巻きになってしまいます。
こういう感じになります。
きれいですね。
彩りがすごくいいですね。
これで完成ということですね。
はい、どなたでも簡単に巻ける野菜ののり巻きです。
みそペーストが効いていて、見た目以上に食べ応えがあるんですよ。
でも、これ生野菜たくさん食べられるのはうれしいですけども、これからやっぱり暑くなると、食中毒とかは?
持ち歩いたりするとね。
そうですね。
確かにジャーサラダも、食中毒大丈夫?という声がインターネット上などであるんですね。
そこで今回、食中毒の専門家にお話を伺いました。
気をつけるべきポイント、2つあるんですが、気温が25度以上のときは、持ち運ぶときは、クーラーボックスに入れましょうという。
そしてもう一つ、先ほどのレシピでも出ていましたけど、みそ使ってましたよね。
刻んだ梅干し、あとはみそを合わせることで、微生物の発生を防ぐことができて、食中毒の予防になるということです。
こういった点、気をつけていただきたいと思います。
お弁当にも梅干し、この時期、入れたりしますからね。
そうですね。
ジャーサラダもそうですね。
食中毒をきっちり予防して、楽しむということですね。
ローフードについてお伝えしました。
シブ5時。
東京・世田谷、二子玉川に来ています。
金曜日の5時カメは、ファッションのお悩み解決です。
きょうのお悩みはこちら。
雨のお出かけ、泥はね気にして暗い色ばかりという、お悩み主婦の鈴木さんに来ていただきました。
よろしくお願いします。
お願いします。
きょう、実際に鈴木さん、雨の日の格好ということで、来ていただいたんですけれども、確かにちょっと、暗いですね。
そうですね。
泥はねしても、目立たないように、黒いものを選んでしまいます。
レインブーツとか履かないんですか?
一つも持ってないので、レインブーツを買ったとしても、スタイルをコーディネート、どうしたらいいのかなっていうのがあります。
さあ、そんなお悩みを解決してくださるのは、この方です。
OLや主婦など、おしゃれにスタイルアップして、この道10年、パーソナルスタイリストの渋谷有紀さんです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
きょうのおしゃれのポイントは、青いターバンですね?よろしくお願いします。
さあ鈴木さんのコーディネート、どうでしょう。
雨を気にして、暗い色を選んでしまうっていうのは、すごく分かるんですね。
ただやっぱり、ちょっと気にし過ぎて、おしゃれを楽しめてないのかなっていうのはありますね。
あと。
レインブーツなどもありましたが。
そうですね、レインブーツ、チャレンジしてみたいということでしたので、そちらを使ってコーディネートしてみたいと思います。
きょうも渋谷さんのコーディネート、2分30秒の早着替えで行ってまいります。
ではいってらっしゃい。
間に合うんでしょうか。
では、この2分30秒を使って。
渋谷有紀の。
セールで失敗しない買い物術。
ちょっとさっき練習しました。
渋谷さんといえば、一般の方のスタイリングで、毎日服を買っている、いわば買い物のプロということで、きょうはセールで失敗しない買い物術を教えていただきます。
さあ、ポイントが3つあります。
まず1つ目は。
ちゃらららん。
即戦力になるものを買うべしと。
セールで、ちょっとやっとセールになったから、チャレンジしてみたいなって思う、トレンドのアイテムってあると思うんですね。
ことしちょっと手の届かなかったものとかあると思うんですよ。
ただ、トレンドのものって、来年使えるかちょっと心配なので、もうあしたからすぐ使えるように、コーディネートが2つぐらい思い浮かぶものでしたら、買ってもいいと思います。
じゃあポイント2つ目。
ちゃらららん。
定価のときに狙っていたものを買うべしと。
ずっとずっと狙っていて、いいな、いいなと思ったものが、セールにかかったらラッキーっていうことなので、それはいっていいと思います。
これね、私、実はセールに行く前に、3回ぐらい下見に行くんですよ。
いいですね、準備万端で。
これ、正解ですか?
はい。
3番目はいかがでしょうか?
ちゃらららーん。
ベーシックなものがお勧め。
これは、どんなものですか?
じゃ、これちょっとご紹介しますね。
具体的にちょっと見ていきましょう。
まずお勧めなのが、こちらの丸首のカーディガンです。
色もグレーで、ベーシックなものですよね。
そうですね、もう形も色もベーシック。
こういったものは、いつでも使えるので、こういったものがセールで買えたらすごくお得ですね。
何シーズンも着られますしね。
そうですね。
そして、もう一つが?
こんな形の。
これ、メンズのシャツですね?
そうですね、今回、メンズの商品をお借りしたんですが、これ、メンズなんですけれども、レディースでも同じような形のものってあるんですね。
こちらもすごくベーシック、ザ定番の形ですので。
こういったシャツ、私も2つぐらいあります。
本当ですか、私も持ってます。
こういったものもセールにかかっていると、値下げにならない場合もありますので、こういったものも、セールにかかっているとお得です。
じゃ、セールのときには、このポイント3つを気をつけて、賢い買い物術、皆さん参考にしてみてください。
さあ、鈴木さんが、渋谷さんのコーディネートでどのように変身したのか。
まずは変身前の鈴木さんのスタイルです。
泥はねなどを気にして、なかなか明るい色を着ることができなかった鈴木さん。
今回は、レインブーツにも挑戦してみたいということでした。
渋谷さんがおしゃれにスタイリングした格好で登場です。
いやー、明るい色で登場ですよ。
ねぇ。
渋谷さん、スタイリングのポイントはどこでしょう?
今回は、雨を逆手に取って、明るく、テンション上げていこうということで、明るい色をふんだんに使ってみました。
まずトップスなんですが、こちらの花柄のブラウス、ポリエステルの素材で出来てるんですね。
少し雨が当たってしまっても、すぐ乾く素材なので、雨の日にお勧めです。
泥はねしても、ちょっと洗えば。
すぐ乾きますね。
その中から、一番明るい色を取って、今回は赤いカーディガンを羽織りました。
それに、傘も今回、同じような色でコーディネートをしています。
さらにこちらのバッグなんですけれども、合皮の、合成皮革のおしゃれなデザインのかばんですので、雨を気にせずに、おしゃれを楽しんで使うことができますね。
ちょっと白だとね、雨、気になるかなと思うんですけれども、気にならずにできると。
大丈夫です。
なるほど、そして足元、レインブーツは?
チャレンジしたいとおっしゃっていたレインブーツなんですけれども、こちら、ちょっとラメが入った、おしゃれなタイプの今こんな長靴が出ているね、こういったおしゃれにコーディネートする技をお伝えしたいんですが。
このように3センチぐらいの幅で、くるくるくるっと。
ロールアップしてますね。
パンツをロールアップして、レインブーツとパンツの間に指1本分ぐらい、1センチぐらいの隙間が除くと、足がちらっと見えて、抜け感が出せるので、お勧めです。
スタジオ、濱田さん、どうですか?この変身は?
すばらしいです。
もうすばらしい、渋谷さんも計算され尽くしたコーディネート、すばらしいです。
鈴木さん、濱田さんも褒めてますけれども、自分で着てみてどうでした?ーこんな色が似合うなんて思ってなかったので、すごくうれしいです。
雨の日もこういった明るい色着てね、外、出てみてください。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
皆さんもぜひ、雨の日、ファッション、参考にしてみてください。
5時カメでした。
計算され尽くされているって。
私もレインブーツ持ってないので、どんなもの、どんな一足を買ったらいいのかなと思ってたら、そうきたかっていう。
レインブーツって、コーディネート難しいから、買うかどうか、迷うんですけど。
そうなんですよね。
あの丈って、ちょっと意外でした。
絶妙さがいいんでしょうね。
では、お便りいきましょうか。
きょうもたくさん頂いています。
ありがとうございます。
まずは東京都40代の女性。
大丈夫です?続けてください。
思い出したら言ってくださいね。
分かりました。
きんこうげさんです。
最近楽しかった女子旅といえば、きょうね、私たちの女子旅、特集でお伝えしましたが。
宇都宮でのギョーザ食い倒れの旅です。
高校時代の友人たちと、30年ぶりに合流して盛り上がってきました。
ダイエットは忘れて食べまくりましたよと。
僕の男子旅は、昔の学友4人と高尾山へ行ったことです。
女っけなし、寂しい旅でした。
ナンパする力のあるやつがいなかったのです。
へぇ。
でもなんか、かわいいかもしれません。
そんな男子が、ねぇ、元気に高尾山登ってたら、私はへい!って、ちょっと声をかけてしまうと思います。
あと、まだ頂いております。
こちらの方は、女子旅、私たちでもいいかしらということで、みんな80歳代。
3人、歩くのが弱いので、列車旅。
昨年はJR飯田線、じっくり景色を見て、人の話を聞いて、7時間、カメラがお供ですということなんです。
6時になりました。
これまでに入っているニュースです。
安全保障関連法案を審議する衆議院の特別委員会は、民主党と共産党が欠席する中開かれ、中谷防衛大臣兼安全保障法制担当大臣は、憲法学者の意見をどのように受け止めるべきかと問われたのに対し、参考の一助だと述べました。
安全保障関連法案を審議している衆議院の特別委員会は、野党のうち、維新の党が出席する一方で、民主党と共産党は、厚生労働委員会など、与党側の国会運営は乱暴で、認められないなどとして、きょうの委員会を欠席しました。
また岸田外務大臣は、憲法学者の方々の意見にも耳を傾けることは重要だが、憲法は国民生活の幅広い分野に関わるので、例えば政治学者や国際法学者をはじめ、さまざまな分野の識者の意見にも、耳を傾けなければならないと述べました。
元自民党副総裁の山崎拓氏ら、与野党の重鎮4人が、日本記者クラブで記者会見し、安全保障関連法案について、反対する考えを表明しました。
この中で山崎氏は、積極的平和主義の名のもとに、自衛隊が地球の裏側まで行って、後方支援活動を行い、武力行使を行い、戦闘行為をやるということは、明らかに憲法違反となる行動を惹起するものだとひはんしました。
民主党政権で、財務大臣などを務めた藤井裕久氏は、中国を仮想敵国にして、敵対的行動をするようなことはよいことではない。
殴られれば、必ず殴り返すというのが世界の常識だ。
日本は本当に間違った道を歩むと指摘しました。
元さきがけ代表の武村正義氏は、安倍総理大臣は、70年続いた日本の平和主義を、がらりと変えようとしている。
専守防衛を貫いてきたから、世界の信頼を得てきたのに、それが崩されようとしていると主張しました。
元国民新党代表の、亀井静香衆議院議員は、日本は戦後、国際的に、いわゆるふつうのくにではないくにでいることを国是としてきた。
それを一内閣、一国会で変えてしまうむちゃなことがまかり通ろうとしていると訴え、安全保障関連法案に反対する考えを表明しました。
これについて、菅官房長官は午後の会見で、それぞれ個人の意見表明であり、すでに現役を離れた方なので、いちいちコメントすることは控えたい。
その上で申し上げれば、国民の生命と平和な暮らし、国の存立を守ることは、政府にとって最も重要な責任だ。
政府としては、合憲であるとの自信を持って関連法案を提出し、審議をお願いしており、法案の意義をご理解いただけないのは残念だと述べました。
重い肺炎などを引き起こす、MERSコロナウイルスの感染が広がる韓国で、きょう、死者が1人増えて、合わせて11人となり、パク・クネ大統領は、対策本部を訪れて職員らを激励するとともに、感染拡大阻止に向けて、最善を尽くす姿勢を示しました。
韓国の保健福祉省はきょう、新たに4人が、MERSコロナウイルスに感染していたことが確認されたと発表し、これで感染者は126人となりました。
また70代の女性がきょう死亡し、死者は合わせて11人となりました。
こうした中、パク・クネ大統領は、きょう、ソウル郊外のキョンギ道にある対策本部を視察に訪れました。
一方、韓国南部のキョンサン北道の当局は、きょう、保健福祉省が発表した126人の感染者とは別に、50代の男性の高校教師の感染が確認されたと明らかにしました。
この男性は、先月末にソウルの病院を訪れて感染したと見られ、今月7日に隔離されるまで、授業を行っていたことから、当局は、生徒と教職員100人余りについて急きょ、調査を進めています。
韓国政府は、今週が感染拡大を防ぐためのヤマ場だとしていますが、国民の不安はなお続いています。
大手製薬会社、武田薬品工業が販売する高血圧の治療薬で、会社が、臨床研究で確認されている以上の効果があるよう宣伝していたのは、医薬品医療機器法が禁じる誇大広告に当たるとして、厚生労働省は会社に対し、業務改善命令を出しました。
誇大広告で行政処分が行われたのは初めてです。
武田薬品工業は、販売する高血圧の治療薬、ブロプレスについて、狭心症や脳卒中を抑える効果が一部高くなるよう、臨床研究の結果とは異なる宣伝を行っていました。
会社は、去年3月の会見で謝罪したうえで、会社の依頼を受け調べた第三者機関は、医師に薬の効果を誤解させるほどではなかったと説明していました。
しかし、厚生労働省が調査を進めたところ、医師向けのパンフレットや医学雑誌で、薬の効果だとして繰り返し宣伝していたのは、結果として、医薬品医療機器法が禁じる誇大広告に当たるとして、きょう、業務改善命令を出しました。
誇大広告で行政処分が行われたのは初めてです。
厚生労働省は、会社に対し、外部の有識者などによる審査体制を整備するなど、再発防止策を取るよう求めています。
武田薬品工業は、処分を受けたことを真摯に反省し、心よりおわび申し上げます。
さらに高い信頼の獲得・維持に向けて、全社一丸となって努力してまいりますなどとコメントしています。
安倍総理大臣は、アメリカ軍のアジア太平洋地域のトップ、ハリス太平洋軍司令官と総理大臣官邸で会談し、アジア太平洋地域の平和と安定に向けて、緊密に連携していくことを確認しました。
ハリス太平洋軍司令官は、神奈川県横須賀市生まれで、先月、日系アメリカ人としては初めて、アメリカ軍のアジア太平洋地域のトップ、太平洋軍司令官に就任し、きょう、総理大臣官邸で安倍総理大臣と会談しました。
これに対しハリス司令官は、太平洋地域における安定化に向けて、努力していくことを約束する。
日米両国が共有する問題点も多く、これから緊密に協力し合っていきたいと述べ、アジア太平洋地域の平和と安定に向けて、緊密に連携していくことを確認しました。
高野連・日本高校野球連盟の新しい会長に、日本学生野球協会の八田英二会長の就任が内定しました。
ことし秋に退任する奥島孝康会長の後任について、高野連は、八田氏を軸に調整を進め、きょうの評議委員会で、八田氏を理事に選出し、会長就任が内定しました。
学生野球のそのような、人格形成、人間性の寛容、これの原点を見据えて、今後とも学生野球、あるいは高校野球の発展のために、取り組んでまいりたいと。
八田氏は66歳。
日本学生野球協会の会長として、プロアマ交流の制限緩和に尽力してきました。
2015/06/12(金) 16:50〜18:10
NHK総合1・神戸
ニュース シブ5時[字][デ]
▽労働者派遣法改正案 採決めぐって各党攻防 ▽あのキャサリンと…東京恵比寿でグルメ旅 【キャスター】松尾剛,寺門亜衣子,【気象キャスター】平野有海
詳細情報
出演者
【キャスター】松尾剛,寺門亜衣子,【気象キャスター】平野有海
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – グルメ・料理
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:21778(0x5512)